リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
マツ科トウヒ属の樹木 | 大分県佐伯市本匠大字山部出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
刃部磨製石斧 | 熊本県耳切遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石刃から作られた槍先 | 鹿児島県桐木耳取遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
刃部磨製石斧 | 熊本市石の本遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石刃から作られた槍先 | 佐賀県日ノ出松遺跡出土 | 佐賀・唐津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石刃 | 佐賀県長尾開拓遺跡出土 | 佐賀・多久市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
土器 | 鹿児島県桐木耳取遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
福岡県久留米市正福寺遺跡出土 網籠 | 福岡県久留米市・正福寺遺跡 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
矢尻 | 福岡市大原D遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
石皿 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
ナイフ | 福岡県正福寺遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石斧 | 福岡市大原D遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
石斧 | 福岡県座禅寺遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
磨製石斧 | 福岡県野口遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
敲石 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
磨石 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
壺形土器 | 佐賀県礫石遺跡出土 | 佐賀・吉野ヶ里遺跡発掘調査事務所 | 基本展示室 | ~4/4 | |
鉢形土器 | 伝福岡県久留米市荒木町出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/4 | |
鉢形土器 | 長崎県深堀遺跡出土 | 長崎・長崎市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
深鉢形土器 | 鹿児島県上水流遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~4/4 | |
鉢形土器 | 福岡県中村石丸遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~4/4 | |
壺形土器 | 鹿児島県桐木遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~4/4 | |
東北北部の土器棺 | 東北北部出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
火焔型土器 | 新潟県道尻手遺跡出土 | 新潟・津南町教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
深鉢形土器 | 北海道北見出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/4 | |
西の土偶 | 福岡県東友枝曽根遺跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
東の土偶(A~E) | 東北地方出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~4/4 | |
東の土偶(A~E) | 岩手県手代森遺跡出土 | 岩手県 | 基本展示室 | ~4/4 | |
東の土偶(A~E) | 重要美術品 | 青森県つがる市床舞出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~2/28 |
東の土偶(A~E) | 伝青森県つがる市亀ヶ岡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/4 | |
西の土偶 | 熊本市太郎迫遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
東の土偶(A~E) | 伝青森市浪岡五本松遺跡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/4 | |
丸木舟 | 滋賀県入江内湖遺跡出土 | 滋賀県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
丸木舟/櫂 | 滋賀県竜ヶ崎A遺跡出土 | 滋賀県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
初期人類が作った石器 | 伝北西アフリカ出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/4 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
遠賀川式土器 壺(安満遺跡) | 大阪府安満遺跡出土 | 大阪・高槻市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
板付式土器 壺(今川遺跡) | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
扁平片刃石斧 | 大分県丹生川遺跡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
抉入片刃石斧 | 福岡県小郡正尻遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
板付式土器 鉢(今川遺跡) | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
板付式土器 無頸壺(今川遺跡) | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
板付式土器 高杯(今川遺跡) | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
板付式土器 甕(今川遺跡) | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
竪杵 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
石製穂摘具 | 福岡県以来尺遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
三叉鍬 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
柄付鋤 | 福岡県惣利遺跡出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石製穂積具 | 福岡県以来尺遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
遠賀川式土器 甕(田村遺跡) | 高知県田村遺跡出土 | 高知県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
遠賀川式土器 壺(田村遺跡) | 高知県田村遺跡出土 | 高知県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
惣利遺跡出土 枕形木製品 | 惣利遺跡 | 福岡・筑前町教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~3/31 | |
木製容器 | 福岡県筑前町惣利遺跡出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~3/31 | |
惣利遺跡出土 匙(ひしゃく) | 福岡県朝倉郡筑前町・惣利遺跡 | 福岡・筑前町教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~3/31 | |
鎌柄 | 福岡県惣利遺跡出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~3/31 | |
石鎌 | 福岡県那珂遺跡 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~3/31 | |
福岡市雀居遺跡4次調査出土 柄付き鍬 | 福岡市・雀居遺跡 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~3/31 | |
木製整地具 | 福岡市那珂君休遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~3/31 | |
鉄刀片 | 国宝 | 福岡県沖ノ島7号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
滑石製扁平勾玉・子持勾玉・人形 | 国宝 | 福岡県宗像市沖ノ島1号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
刀子 | 国宝 | 福岡県沖ノ島5号遺跡 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
銅盤 | 国宝 | 伝沖ノ島遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
鞍金具 | 国宝 | 福岡県沖ノ島8号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
轡残欠・雲珠 | 国宝 | 福岡県宗像市・沖ノ島6号遺跡 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
金属製雛形品(刀子・金銅斧・斧・金銅鐸) | 国宝 | 福岡県宗像市沖ノ島5・6・22号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
雛形品(刀子・斧・鑿)・鉇片・鉄鏃片 | 国宝 | 福岡県宗像市沖ノ島21号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
蕨手刀子 | 国宝 | 沖ノ島19号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
変形文鏡,変形方格規矩鏡,盤龍鏡 | 国宝 | 沖ノ島8号遺跡出土 不明 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
土師器壺 | 国宝 | 沖ノ島22号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
短甲 | 福岡県真浄寺2号墳出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
冑 | 福岡県塚堂古墳出土 | 福岡・うきは市教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
双龍環頭大刀 | 出土地不明 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
鉄鋌 | 福岡県花聳2号墳 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
伊都国王墓 人体実物大模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 前漢鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 ガラス璧模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 ガラス勾玉模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 銅戈模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 重圏彩画鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 連弧文「清白」銘鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 四乳雷文鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓模型 前漢鏡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 甕棺実物大模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 金銅四葉座金具模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 銅矛模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 地形模型基台 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 重圏斜角雷文帯「清白」銘鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 ガラス管玉模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 小壷(蓋付き)模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
星雲文鏡 | 地方指定 | 福岡県三雲南小路遺跡 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 |
硬玉勾玉 | 地方指定 | 福岡県三雲南小路遺跡 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 |
ガラス製垂飾 | 地方指定 | 福岡県三雲南小路遺跡 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 |
連弧文鏡 | 地方指定 | 福岡県三雲南小路遺跡1号墓出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 |
ガラス璧 | 地方指定 | 福岡県糸島市三雲南小路遺跡1号甕棺墓出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 |
ガラス璧 | 地方指定 | 福岡県三雲南小路遺跡1号墓出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 |
須恵器 皮袋形瓶 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | ||
趙大型提瓶 | 福岡県行橋市隼人塚古墳 | 福岡・行橋市教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
提瓶 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | ||
亀形提瓶 | 福岡県古賀市古野4号墳出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
磨製石剣 | 伝朝鮮半島出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
磨製石鏃 | 伝朝鮮半島出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
中広形銅矛 | 長崎県大綱遺跡出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
突線鈕式銅鐸 | 出土地不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
菱環鈕式銅鐸 | 重要美術品 | 出土地不明 | 東京国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 |
外縁付鈕式銅鐸 | 重要美術品 | 出土地不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 |
広形銅矛 | 泉屋博古館 | 第3室 | 1/1~4/4 | ||
中広形銅戈 | 伝福岡県福岡市出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 1/1~4/4 | |
扁平鈕式銅鐸 | 重要美術品 | 出土地不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 |
細形銅矛 | 伝福岡県筑紫郡出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
細形銅戈 | 福岡県水城跡出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 1/1~4/4 | |
ガラス璧 | 中国出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
銅戈 | 伝 東北タイ | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
青磁神亭壺 | 中国浙江省もしくは江蘇省出土 古越州窯 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
緑釉水池 | 中国出土 | 個人 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
有柄式磨製石剣 | 不明(韓国内か) | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
三彩鴨形水注 | 中国 福建省・広東省周辺 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 1/1~4/4 | |
白釉日月壺 | 中国出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
銅鼓 | 中国南部 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
銅鼓(モコ) | 産地:アロル | 個人 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
男子形埴輪 | 伝埼玉県三千塚古墳群出土 | 埼玉県立さきたま史跡の博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
船形埴輪(復元品) | 原品:三重県宝塚1号墳出土 | 国(文化庁) | 第3室 | 1/1~4/4 | |
人物埴輪 土器をかざす女 | 伝埼玉県本庄市児玉町・生野山古墳群出土 | 埼玉県立さきたま史跡の博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
埴輪 犬 | 個人 | 第3室 | 1/1~4/4 | ||
装身具(縄文時代) | 伝岩手県細浦出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
装身具(縄文時代) | D:伝岩手県陸前高田市小友町門前出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
装身具(縄文時代) | F:伝福島県いわき市御代貝塚出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
貝製の仮面 | 熊本県黒橋貝塚出土 | 熊本県教育委員会 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
糸巻形石製品 | 佐賀県鳥栖市蔵上遺跡出土 | 佐賀・鳥栖市教育委員会 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
土製円盤 | 佐賀県鳥栖市蔵上遺跡出土 | 佐賀・鳥栖市教育委員会 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
十字形石製品 | 佐賀県鳥栖市蔵上遺跡出土 | 佐賀・鳥栖市教育委員会 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
石棒 | 熊本市鶴羽田遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
中空土製品 | 東北地方出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
土版 | 青森県荒谷遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
亀形土製品 | 不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
土版 | 不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
三角柱状土製品 | 伝福島県上小島遺跡 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
山形の儀礼具 | 伝福島県耶麻郡西会津町 芝草・小屋田遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
石製のアクセサリー | 福岡県築上郡上毛町・東友枝曽根遺跡 | 福岡・上毛町教育委員会 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
貝製玉 | 阿高貝塚出土 | 熊本県教育委員会 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
御物石器 | 岐阜・富山・石川出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
大珠 | 伝茨城県常陸大宮市出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
胸飾(含クロム白雲母岩製) | 福岡県上毛町東友枝曽根遺跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
縄文と弥生の玉類 | 福岡県東友枝曽根遺跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
縄文と弥生の石製装身具 | 福岡県東友枝曽根遺跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
三角縁神獣鏡 | 福岡県卯内尺古墳出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
内行花文鏡 | 地方指定 | 福岡県原田遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 第3室 | 1/1~4/4 |
方格蕨手文鏡 | 福岡県汐井掛遺跡出土 日本列島(ボウ製鏡) | 九州歴史資料館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
内行花文鏡 | 日本列島(ボウ製鏡) | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
内行花文鏡 | 福岡市老司古墳出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 1/1~4/4 | |
方格規矩鏡 | 福岡市老司古墳出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 1/1~4/4 | |
三角縁神獣鏡 | 伝三重県津市出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
方格規矩鏡 | 伝奈良県太田出土 | 個人 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
石棒 | 東日本出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
田代太田古墳の壁画 | 原品:佐賀県田代太田古墳 模写(日下八光筆) | 国立歴史民俗博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
加彩貼花獣面文壺 | 中国出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
竹原古墳の壁画 | 原品:福岡県竹原古墳 模写(日下八光筆) | 国立歴史民俗博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
注口土器 | 熊本県鶴羽田遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
異形把手付土器 | 福岡県中村石丸遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
仮面を付けた土偶 | 伝青森県出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
三角形土版 | 伝福島県上小島遺跡 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
注口土器 | 東北地方出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
台付二枚貝形土器 | 伝青森県五月女萢遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
貝元遺跡出土弥生土器(丹塗磨研土器) | 福岡県貝元遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
平形銅剣 | 伝香川県善通寺市 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 1/1~4/4 | |
細形銅剣 | 福岡県板付田端遺跡出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | 1/1~4/4 | |
家形埴輪 | 福岡県広川町石人山古墳出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
馬形埴輪 | 福岡県那珂川市カクチガ浦10号墳出土 | 福岡・那珂川町教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
人物埴輪 農夫 | 群馬県伊勢崎市大字下触字石山出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
正装男子形埴輪 | 埼玉県美里町出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
家形埴輪 | 福岡県上毛町下唐原大久保窯跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
円筒埴輪 | 福岡県朝倉市鬼ノ枕古墳出土 | 福岡・朝倉市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
埴輪円筒棺 | 福岡県宗像市田久瓜ヶ坂1号墳出土 | 福岡・宗像市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
石棺 | 福岡県大牟田市石櫃山古墳出土 | 福岡・大牟田市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
武人形石製表飾(石人) | 熊本県山鹿市チブサン古墳出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
甲冑形石製表飾 | 地方指定 | 福岡県大牟田市弥平山出土 | 福岡・大牟田市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 |
武人形石製表飾(石人) | 重要文化財 | 福岡県八女市岩戸山古墳出土 | 福岡・八女市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 |
人形石製表飾(石人) | 重要美術品 | 福岡県八女市岩戸山古墳出土 | 福岡・篠山神社 | 第4室 | ~3/31 |
超大型円筒埴輪 | 熊本県氷川町中ノ城古墳出土 | 熊本・氷川町教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
小型円筒埴輪 | 福岡県那珂川市貝徳寺古墳出土 | 福岡・那珂川町教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
武人形石製表飾(石人) | 地方指定 | 福岡県八女市岩戸山古墳出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 |
釜尾古墳の壁画 | 日下八光筆 | 国立歴史民俗博物館 | 第4室 | ~1/31 | |
日岡古墳の壁画(右側壁) | 日下八光筆 | 国立歴史民俗博物館 | 第4室 | 2/2~4/4 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
水城の木樋 | 福岡県大野城市・太宰府市 水城跡 | 福岡・観世音寺 | 4階エントランス | ~3/31 | |
水城模型 | 福岡県大野城市・太宰府市 縮尺:50分の1 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 4階エントランス | ~3/31 | |
大宰府政庁 南門 | 縮尺:10分の1 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 4階エントランス | ~3/31 | |
古今和歌集 | 伝藤原公任筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/24 | |
古筆手鑑「まつかぜ」 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/24 | ||
紺紙銀字華厳経 巻第五十四(二月堂焼経) | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/24 | ||
弥勒下生経変相図 | 京都・知恩院 | 基本展示室 | 1/26~3/7 | ||
ガラス小玉 | 国宝 | 福岡県福津市宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~3/28 |
宮地嶽古墳出土品 一、金環 | 国宝 | 福岡県福津市・宮地嶽古墳 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~3/28 |
緑色ガラス素材板 | 国宝 | 福岡県福津市宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~3/28 |
緑色ガラス板 | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~3/28 |
奈良三彩壺 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/28 | |
唐三彩壺 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/28 | ||
国宝 観世音寺梵鐘 | 国宝 | 福岡・観世音寺 | 基本展示室 | ~3/31 | |
銅製の法華経・経箱 | 国宝 | 福岡県求菩提山出土 | 福岡・国玉神社 | 基本展示室 | 1/1~3/28 |
金銅五鈷杵 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/28 | |
軒丸瓦 | 福岡・行橋市教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/11 | ||
鬼瓦 | 重要文化財 | 福岡県太宰府市大宰府政庁跡出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | 1/1~3/31 |
多宝千仏石幢 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
承盤付銅鋺 | 国宝 | 福岡県福津市宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~3/28 |
台付銅鋺 | 国宝 | 福岡県福津市宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~3/28 |
仏伝浮彫「分舎利・起塔」 | パキスタン ガンダーラ | 福岡・伯林寺 | 第6室 | 1/26~3/7 | |
仏伝浮彫「マーカンディカの申し出」 | パキスタン ガンダーラ | 福岡・伯林寺 | 第6室 | 1/26~3/7 | |
仏伝浮彫「初転法輪」 | パキスタン、ガンダーラ | 福岡・伯林寺 | 第6室 | 1/26~3/7 | |
弥勒菩薩・禅定仏・燃燈仏本生 | アフガニスタン | 東京国立博物館 | 第6室 | ~1/17 | |
仏伝浮彫「灌水」 | パキスタン ガンダーラ | 福岡・伯林寺 | 第6室 | ~1/24 | |
供養者像 | パキスタン ガンダーラ | 東京国立博物館 | 第6室 | 1/26~3/7 | |
コリント式柱 | パキスタン ガンダーラ | 東京国立博物館 | 第6室 | 1/26~3/7 | |
アトラス像 | パキスタン ガンダーラ | 東京国立博物館 | 第6室 | 1/26~3/7 | |
花綱を担ぐエロス | パキスタン ガンダーラ | 東京国立博物館 | 第6室 | 1/26~3/7 | |
仏伝浮彫「衣服交換」 | パキスタン、ガンダーラ | 福岡・伯林寺 | 第6室 | ~1/24 | |
仏伝浮彫「苦行」 | パキスタン、ガンダーラ | 福岡・伯林寺 | 第6室 | ~1/24 | |
仏伝浮彫「結婚」 | パキスタン、ガンダーラ | 福岡・伯林寺 | 第6室 | ~1/24 | |
仏伝浮彫「宮廷生活」 | パキスタン、ガンダーラ | 福岡・伯林寺 | 第6室 | ~1/24 | |
仏伝浮彫「仏塔供養」 | 福岡・伯林寺 | 第6室 | 1/26~3/7 | ||
仏伝浮彫「涅槃」 | パキスタン ガンダーラ | 福岡・伯林寺 | 第6室 | 1/26~3/7 | |
仏伝浮彫「誕生」 | 福岡・伯林寺 | 第6室 | ~1/24 | ||
降魔成道 | パキスタン ガンダーラ | 福岡・伯林寺 | 第6室 | ~3/7 | |
出家踰城 | パキスタン ガンダーラ | 福岡・伯林寺 | 第6室 | ~1/24 | |
托胎霊夢・占夢 | パキスタン スワート | 福岡・伯林寺 | 第6室 | ~1/24 | |
仏陀立像 | パキスタン ガンダーラ | 東京国立博物館 | 第6室 | 1/19~3/7 | |
地蔵菩薩遊戯坐像 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~4/11 | ||
再現文化財 国宝 観心寺如意輪観音坐像 | 財団法人美術院制作 | 京都国立博物館 | 第6室 | 1/1~3/28 | |
釈迦菩薩立像 | パキスタン ガンダーラ | 九州国立博物館 | 第6室 | ~3/31 | |
観音菩薩立像 | 中国 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~3/31 | |
中国・唐時代の仏像レリーフ | 重要文化財 | 中国西安市・宝慶寺伝来 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~3/31 |
中国・唐代の仏像レリーフ | 重要文化財 | 中国・西安市宝慶寺伝来 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~3/31 |
阿弥陀如来立像 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第6室 | 1/1~3/28 | |
毘沙門天立像 | 重要美術品 | 国(文化庁) | 第6室 | 1/1~3/28 | |
三彩魚藻文盤 | 中国南部 | 九州国立博物館 | 第7室 | ~1/17 | |
華南三彩花唐草文五耳壺 | 中国南部 | 九州国立博物館 | 第7室 | ~1/17 | |
太巻添軸の使用状況(釈迦三尊二比丘十六羅漢図) | 九州国立博物館 | 第7室 | 1/26~3/7 | ||
三彩刻線文鉢 | 九州国立博物館 | 第7室 | ~1/17 | ||
多彩釉刻文鉢 | イラン・ニシャプール | 九州国立博物館 | 第7室 | ~1/17 | |
イスラム三彩 刻線文鉢 | 中央アジア | 九州国立博物館 | 第7室 | ~1/17 | |
三彩騎馬女子俑 | 中国出土 | 東京国立博物館 | 第7室 | ~1/17 | |
奈良三彩 盤 | 西寺跡 | 京都市考古資料館 | 第7室 | ~1/17 | |
石製ビーズ | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/11 | ||
カットガラス碗 | シリア シリア | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/11 | |
楔形文字粘土板文書 | メソポタミア メソポタミア | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/11 | |
カットガラス杯 | 東地中海沿岸域 東地中海沿岸域 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/11 | |
花文台付きカップ | イラン イラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/11 | |
イシスエムアクビトのシャブティ | エジプト ディール・アル=バフリー エジプト | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/11 | |
首飾り | イラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/11 | |
両手付扁壺 | 東地中海地方 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
紐文装飾ガラス瓶 | 東地中海地方 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
マーブルガラス瓶 | シリア シリア | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/11 | |
両手付紐文装飾吹きガラス瓶 | 東地中海地方 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
ローマンガラス器 ガラス碗 | シリア・シドン | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
双面ガラス瓶 | シリア シリア | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/11 | |
鳥文舟形杯 | イラン イラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/11 | |
四隅突出彩文壺 | トルコ、ハジュラル | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 1/13~3/28 | |
青秞ランプ | イラン中部 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/11 | |
ラスター彩星形タイル | イラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/11 | |
白地三彩直線交差文鉢 | イラン・ニシャプール | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
新羅系軒瓦 | 福岡県天台寺跡出土 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
平瓦 | 伝福岡県新宮町相島沖 | 福岡大学考古学研究室 | 第8室 | ~1/11 | |
鳥獣文鉢 | 中央アジア | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
白地黒文字文小鉢 | イラン・ニシャプール | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
ラスター彩人物文子持壺 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
ミナイ手人物文鉢 | イラン・ラージェス | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
多彩花文鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
新羅土器 有蓋壺 | 出土地不明 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
新羅土器 細頚壺 | 韓国 慶州 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
唐三彩三足盤 | 東京国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | ||
遼三彩稜花盤 | 東京国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | ||
唐三彩貼花瓶 | 東京国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | ||
藍彩有蓋壺 | 国(文化庁) | 第8室 | ~1/11 | ||
唐三彩鳳首瓶 | 東京国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | ||
琵琶袋 | 龍村美術織物 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第8室 | ~1/11 | |
越州窯 青磁双耳小壺 | 越州窯 越州窯 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
越州窯 青磁碗 | 越州窯 越州窯 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
青釉四耳鉢 | イラン・カシャーン | 九州国立博物館 | 第8室 | ~1/11 | |
唐招提寺宝蔵 模型 | 東京国立博物館 | 第8室 | ~1/17 | ||
カットガラス碗 | イラクまたはイラン イラクまたはイラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~1/17 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
コンテナ容器(白磁四耳壺) | 福岡県太宰府市大宰府条坊跡出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
コンテナ容器(陶器四耳壺) | 福岡県太宰府市大宰府条坊跡出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
墓に副葬された陶磁器(龍泉窯蓮弁) | 福岡県みやこ町上伊良原榎遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~4/4 | |
白磁碗 | 福岡市博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~4/4 | |
白磁皿 | 福岡市博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~4/4 | |
墓に副葬された陶磁器(龍泉窯系碗) | 本郷流川遺跡 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~4/4 | |
中国人名が記された陶磁器(李・丁綱・白磁) | 福岡市博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~4/4 | |
軒丸瓦・軒平瓦 | 博多遺跡群 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~4/4 | |
さし銭 | 福岡市・博多遺跡群 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~4/4 | |
軒丸瓦・軒平瓦 | 箱崎遺跡 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~4/4 | |
墨書陶磁器 | 箱崎遺跡 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~4/4 | |
墓に副葬された陶磁器(龍泉窯系青磁碗) | 仁右衛門畑遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~4/4 | |
墓に副葬された陶磁器(白磁・玉縁) | 福岡県筑前町柿ノ上遺跡出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
中国人名が記された陶磁器(王・白磁) | 福岡市・博多遺跡群 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~4/4 | |
墨書土器(丁綱)白磁 | 福岡市・博多遺跡群 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~4/4 | |
貿易陶磁器 陶器四耳壺(小) | 大宰府条坊跡 第19次一括出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
貿易陶磁器 陶器壺 | 大宰府条坊跡 第19次一括出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
高麗版大般若経(初雕本) | 重要文化財 | 長崎・安国寺 | 基本展示室 | ~1/31 | |
高麗版大方等無想経(再雕本) | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/31 | ||
鍼灸秘伝書 | 足立元意筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/2~3/28 | |
針聞書 | 茨木二介元行筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/2~3/28 | |
月夜山水図 | 伝狩野季政筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/17 | |
霊照女像 | 伝狩野雅楽助筆・玉仲宗琇賛 | 奈良国立博物館 | 基本展示室 | ~1/17 | |
臨済禅師像 | 伝狩野元信筆、古嶽宗亘賛 | 大分・見星寺 | 基本展示室 | ~1/17 | |
山水図 | 重要文化財 | 狩野正信筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/17 |
布袋図 | 重要文化財 | 伝牧谿筆・伝簡翁居敬賛 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/17 |
周茂叔愛蓮図 | 国宝 | 狩野正信筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/19~2/28 |
秋冬山水図屏風 | 伝狩野元信筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/19~2/28 | |
発掘された大量埋蔵銭 | 福岡県久山町久原出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
甕(貨幣埋蔵) | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
青磁牡丹唐草文大瓶 | 龍泉窯 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/28 | |
鷹島海底引き揚げ資料(石弾大) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
鷹島海底遺跡引き揚げ資料(石弾小) | 長崎県松浦市鷹島海底遺跡(鷹島神埼遺跡) | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(てつはう) | 長崎県松浦市鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(漆塗木製品) | 長崎県松浦市鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(銅銭) | 長崎県松浦市鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(匙) | 長崎県松浦市鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/4 | |
蒙古船碇模型 原品:碇石のみ | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
船中饗宴図螺鈿方盆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~2/14 | ||
双龍存星長方盆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/16~5/9 | ||
灰被天目 虹天目 | 重要文化財 | 国(文化庁) | 基本展示室 | ~3/28 | |
刀 伝光忠 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | ||
図書「晴広」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/21 | |
図書「為永」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/21 | |
図書「教満」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/21 | |
図書「廣久」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/21 | |
木印「晴広」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/21 | |
図書「崇統」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/23~4/18 | |
図書「盛氏」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/23~4/18 | |
図書「源幸」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/23~4/18 | |
図書「氏助」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/23~4/18 | |
木印「義智」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/23~4/18 | |
有栖川錦 | 京都国立博物館 | 第9室 | 1/1~1/24 | ||
二重蔓変わり牡丹唐草文様天鵞絨 | 京都国立博物館 | 第9室 | 1/1~1/24 | ||
八色間道 | 京都国立博物館 | 第9室 | 1/1~1/24 | ||
鶏頭金襴 | 京都国立博物館 | 第9室 | 1/1~1/24 | ||
大内桐金襴 | 京都国立博物館 | 第9室 | 1/1~1/24 | ||
騎羊人物椿梅折枝文様金襴 | 京都国立博物館 | 第9室 | 1/1~1/24 | ||
万暦緞子 | 京都国立博物館 | 第9室 | 1/1~1/24 | ||
束帯天神像 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/2~3/14 | ||
天神社頭図 | 国(文化庁) | 第9室 | 2/2~3/14 | ||
人麿・天神像 | 常盤山文庫 | 第9室 | 2/2~3/14 | ||
束帯天神像 | 常盤山文庫 | 第9室 | 2/2~3/14 | ||
北野社頭図 | 狩野松栄筆 | 常盤山文庫 | 第9室 | 2/2~3/14 | |
束帯天神像 | 狩野松栄筆 | 常盤山文庫 | 第9室 | 2/2~3/14 | |
鴻池家伝来裂箪笥 | 個人 | 第9室 | ~1/24 | ||
木造十一面観音坐像 | 個人 | 第9室 | 2/2~3/14 | ||
前田家伝来名物裂帖 | 中国 | 九州国立博物館 | 第9室 | 1/1~1/24 | |
綱敷天神像 | 重要美術品 | 武田信廉筆 | 常盤山文庫 | 第9室 | 2/2~3/14 |
渡唐天神像 | 近衛信尹筆 | 常盤山文庫 | 第9室 | 2/2~3/14 | |
渡唐天神像 | 伝祥啓筆 | 常盤山文庫 | 第9室 | 2/2~3/14 | |
渡唐天神像 | 白隠慧鶴筆・自賛 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/2~3/14 | |
渡唐天神像 | 孤月周林筆 | 常盤山文庫 | 第9室 | 2/2~3/14 | |
束帯天神像 | 高泉性潡賛 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/2~3/14 | |
束帯天神像 | 酒井抱一筆 | 常盤山文庫 | 第9室 | 2/2~3/14 | |
束帯天神像 | 鈴木其一筆 | 常盤山文庫 | 第9室 | 2/2~3/14 | |
束帯天神像 | 徳川斉昭筆・賛 | 常盤山文庫 | 第9室 | 2/2~3/14 | |
御橋・霧降滝・裏見滝図 | 伝土佐光成筆 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/2~3/14 | |
牽牛人物螺鈿硯箱 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/2~3/14 | ||
梅月螺鈿j軸盆 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/2~3/14 | ||
神楽面 天神 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第9室 | 2/2~3/14 | ||
北野天神縁起絵巻 巻上 | 重要美術品 | 常盤山文庫 | 第9室 | 2/2~3/14 | |
文琳茶入 銘 薩摩文琳 | 薩摩 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~1/24 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
金銀抽出に使用される鉛板(鉛17号) | 重要文化財 | 新潟県佐渡奉行所跡出土 | 新潟・佐渡市教育委員会 | 基本展示室 | 1/19~3/14 |
南蛮屏風 | 狩野内膳筆 | 国(文化庁) | 基本展示室 | ~1/17 | |
花鳥箔絵螺鈿盆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/17 | ||
片桐且元書状 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/19~3/14 | ||
日本図 | ヨドクス・ホンディウス作/ヨーロッパ | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/19~3/14 | |
両替天秤・分銅 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/19~3/14 | ||
長崎唐館図 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~1/17 | ||
長崎諸役所絵図 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/17 | ||
唐館図 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/17 | ||
寒林野馬図 | 重要文化財 | 与謝蕪村筆 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 1/19~2/28 |
虎図 | 熊斐筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/19~2/28 | |
海棠白頭翁・萱草百合図 | 沈南蘋筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/19~2/28 | |
宋紫石画譜 | 宋紫石画、副孟義編 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/19~2/28 | |
唐子図屏風 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/11 | |
山水図 | 座間味庸昌(殷元良)筆 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/13~2/21 | |
山水図 | 屋慶名政賀(呉著温)筆 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/13~2/21 | |
王子按司大礼服並通常服着装図 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/13~2/21 | ||
王子夫人大礼服並通常服着装図 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/13~2/21 | ||
琉球風俗図(士族の女) | 比嘉盛清筆 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/13~2/21 | |
東西蝦夷山川地理取調図 | 松浦武四郎作 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 2/23~4/4 | |
南蛮伴天連ちょぜい白状(大目付井上政重書付) | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/11 | |
マリア観音像 | 重要文化財 | 徳化窯 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~1/11 |
踏絵(キリスト像(ピエタ)) | 重要文化財 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~1/11 | |
ロザリオ | 重要文化財 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~1/11 | |
老中連署奉書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/13~3/7 | |
十字架 | 原城跡出土 | 長崎・南島原市教育委員会 | 基本展示室 | 1/13~3/7 | |
火縄銃の玉 | 原城跡出土 | 長崎・南島原市教育委員会 | 基本展示室 | 1/13~3/7 | |
ロザリオの珠 | 原城跡出土 | 長崎・南島原市教育委員会 | 基本展示室 | 1/13~3/7 | |
大砲玉 | 原城跡出土 | 長崎・南島原市教育委員会 | 基本展示室 | 1/13~3/7 | |
メダイ | 原城跡出土 | 長崎・南島原市教育委員会 | 基本展示室 | 1/13~3/7 | |
火縄銃 | 清堯作 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
火縄銃身 | 清堯作 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
ウンスンカルタ | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/7 | ||
天保丁銀 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
寛永通宝 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
文政南鐐二朱銀 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
天正大判 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
宝永一分金 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
豆板銀 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
天保五両判 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
文政二分金(真文) | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
正徳一分金 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
明和五匁銀 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
宝永小判 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
寛永通宝(古寛永) | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
慶長小判 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
元禄一分金 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
享保小判 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
元禄大判 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
万延大判 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
元文小判 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
安政二分金 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
万延二朱金 | 個人 | 基本展示室 | 2/9~5/9 | ||
アルバレロ型の壺(染付) | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | ~4/18 | |
朱泥急須(蓋) | 万才町遺跡 中国・宜興窯 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/18 | |
朱泥急須(身) | 万才町遺跡 中国・宜興窯 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/18 | |
染付皿付き燭台 | 栄町遺跡 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/18 | |
棹銅 | 長崎市出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | ~4/18 | |
染付雲竜見込荒磯文碗 | 栄町遺跡 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/18 | |
鉄絵印花文碗 | 炉粕町遺跡 ベトナム | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/18 | |
ベトナム産焼締壺 | 炉粕町遺跡 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/18 | |
タイ産四耳壺 | 炉粕町遺跡 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/18 | |
長崎貿易銭 | 岩原目付屋敷跡 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/18 | |
アルバレロ型の壺 | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | ~4/18 | |
色絵花盆図有蓋壺・広口瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~1/24 | |
色絵花盆鳳凰図皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | 1/26~3/14 | |
蝦夷島奇観 | 重要文化財 | 秦檍丸(村上島之允)著 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~1/11 |
喜界島関係文書 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 2/23~4/4 | ||
辞令書 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/23~4/4 | ||
琉球王国の辞令書 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/23~4/4 | ||
老中連署奉書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/13~2/21 | |
酒盃 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~1/11 | ||
アイヌ鍬先 | 北海道桜山出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~1/11 | |
マキリ(小刀) | 奈良国立博物館 | 基本展示室 | ~1/11 | ||
煙草入れ | 奈良国立博物館 | 基本展示室 | ~1/11 | ||
朝鮮通信使川御座船図屏風 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/13~2/21 | ||
媽祖と千里眼・順風耳 | 台湾 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
媽祖と千里眼・順風耳 | 台湾 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
媽祖と千里眼・順風耳 | 台湾 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/4 | |
琉球使節江戸登城行列図 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/13~2/21 | ||
朝鮮通信使行列図巻 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/11 | ||
朝鮮通信使正使趙珩詩巻 | 重要文化財 | 趙珩筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/23~4/4 |
朝鮮通信使副使兪瑒詩巻 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/23~4/4 | |
朝鮮通信使従事官南龍翼詩巻 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/23~4/4 | |
前田家伝来名物裂帖 | 中国 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/7 | |
茜地花丸花唐草文様更紗 | インド・グジャラート地方 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/9~3/21 | |
瓢形茶入 銘 玉水 | 薩摩 | 田中丸コレクション | 基本展示室 | ~1/31 | |
褐釉肩衝茶入 | 薩摩 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~1/31 | |
色絵唐花福寿文反皿 | 重要美術品 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/2~5/9 |
色絵桐亀甲文大皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/2~5/9 | |
赤地金襴手唐草文碗 | 中国・景徳鎮窯 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 2/2~5/9 | |
色絵菊唐草文碗 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵仏手柑文向付 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵熨斗破魔弓文皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵毘沙門亀甲文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵瓢文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵水仙青海波文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
染付波千鳥図皿 | 鍋島 | 個人 | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色鍋宝尽文長皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵栗文反鉢 | 伊万里(有田) | 国(文化庁) | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵紅葉鹿文姫皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵鳳凰牡丹図広口瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵竹虎図十角深鉢 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵船人物図皿 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵象図八角皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵祥瑞写皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵楼閣人物図十二角皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵魚藻文向付 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵寒山拾得図角鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵赤玉麒麟文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵荒磯文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵琴高仙人文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵赤玉雲龍文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
染付鴛鳥図皿 | 鍋島 | 個人 | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵寿字向付 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/1~3/21 | |
色絵扇面散瓔珞文輪花鉢 | 薩摩 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第10室 | 1/1~3/21 | |
柄鏡箱 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
黒棚 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
耳盥・台輪 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
渡金箱 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
歯黒箱 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
元結箱 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
払箱 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
眉作箱 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
鏡建 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
鏡台 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
爪切箱 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
櫛箱 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
昆布箱 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
嗽茶椀・台 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
手拭掛 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
天満宮縁起画伝(延寿王院本) | 泊守治 | 福岡・太宰府天満宮 | 第11室 | 2/2~3/28 | |
天満宮縁起画伝(満盛院本) | 福岡・太宰府天満宮 | 第11室 | 2/2~3/28 | ||
騎牛帰家図 灰原薬筆 | 福岡・太宰府天満宮 | 第11室 | 2/2~3/28 | ||
渡唐天神像 | 方梅厓書(了庵桂悟賛文) | 九州国立博物館 | 第11室 | 2/2~3/28 | |
渡唐天神像 | 九州国立博物館 | 第11室 | 2/2~3/28 | ||
三季天神像 | 山口・防府天満宮 | 第11室 | 2/2~3/28 | ||
綱敷天神像 | 祖参賛 | 常盤山文庫 | 第11室 | 2/2~3/28 | |
松崎天神縁起絵巻(室町本)巻第6 | 重要文化財 | 山口・防府天満宮 | 第11室 | 2/2~3/28 | |
竹菱葵紋散蒔絵歯黒道具 | 東京国立博物館 | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
掛下帯 萌黄縮緬地檜扇花束模様 | 東京国立博物館 | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
打掛 白綸子地松竹梅橘波岩鶴亀模様 | 東京国立博物館 | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
小袖 赤縮緬地松竹梅鶴亀模様 | 東京国立博物館 | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
豊姫婚儀用具大揃ノ内(3)手水道具 | 東京国立博物館 | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
騎牛天神像 | 常盤山文庫 | 第11室 | 2/2~3/28 | ||
束帯天神像 | 常盤山文庫 | 第11室 | 2/2~3/28 | ||
徳川種姫婚礼行列図 | 東京国立博物館 | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
天満宮縁起画伝(野口家本) | 福岡・太宰府天満宮 | 第11室 | 2/2~3/28 | ||
松崎天神縁起絵巻 巻第6 | 重要文化財 | 山口・防府天満宮 | 第11室 | 2/2~3/28 | |
初音蒔絵貝桶 | 国宝 | 徳川美術館 | 第11室 | 1/1~1/24 | |
天神飛梅図 | 狩野山雪 | 九州国立博物館 | 第11室 | 2/2~3/28 | |
源氏彩色貝桶 | 東京国立博物館 | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
初音蒔絵昆布箱 | 国宝 | 徳川美術館 | 第11室 | 1/1~1/24 | |
初音蒔絵楊枝箱 | 国宝 | 徳川美術館 | 第11室 | 1/1~1/24 | |
安楽寺草創日記 | 重要文化財 | 福岡・太宰府天満宮 | 第11室 | 2/2~3/28 | |
太宰府天満宮故実 貝原益軒著 | 福岡・太宰府天満宮 | 第11室 | 2/2~3/28 | ||
天満宮縁起(元禄本) | 重要文化財 | 福岡・太宰府天満宮 | 第11室 | 2/2~3/28 | |
十二手箱 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 | ||
角赤手箱 | 国(文化庁) | 第11室 | 1/1~1/24 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
色絵松竹梅文瓶子 | 重要文化財 | 鍋島 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 |
色絵松竹梅文瓶子 | 鍋島 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
彩陶双耳壺 | 中国甘粛省ないしその周辺出土 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/28 | |
加彩鈁 | 中国出土 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/28 | |
緑釉竈 | 中国出土 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/28 | |
緑釉罐 | 中国出土 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/28 | |
銹絵片輪車千鳥文双耳壺 | 唐津 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
日新除魔図 獅子舞図(春16) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~1/17 |
日新除魔図 閻魔騎獅図(春15) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~1/17 |
日新除魔図 獅子舞図(春13) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~1/17 |
日新除魔図 風中獅子図(春12) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~1/17 |
日新除魔図 渡水獅子図(春9) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~1/17 |
日新除魔図 獅子図(春8) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~1/17 |
日新除魔図 獅子図(春4) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~1/17 |
日新除魔図 獅子図(春3) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~1/17 |
日新除魔図 獅子図(春2) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~1/17 |
日新除魔図 獅子図(冬44) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~1/17 |
日新除魔図 踊る獅子図(春38) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/19~2/14 |
日新除魔図 獅子図(春37) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/19~2/14 |
日新除魔図 獅子舞図(春35) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760~1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/19~2/14 |
日新除魔図 狛犬図(春33) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/19~2/14 |
日新除魔図 獅子図(春32) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/19~2/14 |
日新除魔図 獅子舞図(春29) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/19~2/14 |
日新除魔図 獅子図(春25) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/19~2/14 |
日新除魔図 時致騎獅図(春23) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/19~2/14 |
日新除魔図 獅子舞図(春22) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/19~2/14 |
日新除魔図 獅子舞図(春21) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/19~2/14 |
日新除魔図 獅子舞図(春18) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/19~2/14 |
日新除魔図 力士図(夏8) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/16~3/28 |
日新除魔図 獅子図(夏7) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/16~3/28 |
日新除魔図 獅子舞図(夏5) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/16~3/28 |
日新除魔図 獅子舞二獅子図(夏2) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/16~3/28 |
日新除魔図 三獅子図(夏1) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/16~3/28 |
日新除魔図 松下獅子図(春55) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/16~3/28 |
日新除魔図 渡水獅子図(春53) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/16~3/28 |
日新除魔図 瀑布を潜る獅子図(春52) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/16~3/28 |
日新除魔図 獅子に倚る羅漢図(春50) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/16~3/28 |
日新除魔図 梯子獅子舞図(春42) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/16~3/28 |
日新除魔図 獅子図(春39) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/16~3/28 |
染付山水人物図大鉢 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
桧垣松梅図甑口釜 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | ||
透彫釣灯籠「元和五年」銘 | 重要美術品 | 備前 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 |
透彫釣灯籠「寛永八年」銘 | 備前 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
色絵花鳥図手付鉢 | 重要美術品 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 |
色絵孔雀牡丹太湖石図瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
色絵花鳥三果文大鉢 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
志野茶碗 銘 若宮 | 美濃 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
竹籠 | ミャンマー | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
糸巻 | タイ カレン族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
鳥形酒筒 | インドネシア | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
背負い籠 | フィリピン ルソン島 イゴロット族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
魚籠 | 中国 上海 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
魚籠 | ベトナム ポンコン タイ族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
笊面 虎 | 東南アジア/ベトナム ハノイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
太鼓 | ミャンマー ヤンゴン パオー族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
丸櫃 | ベトナム ホーチミン | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
捏ね鉢 | 大韓民国 テグ 韓国 大邱 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
鉢 | アフガニスタン ルリスタン | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
椰子の実割り | 東南アジア/タイ チェンマイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
バイラブ神面 | ネパール カトマンズ | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
高坏 | 東南アジア/カンボジア プノンペン クメール族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
産湯桶 | 東南アジア/マレーシア ボルネオ島 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
船形弦楽器 | インドネシア バタク族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
筒琴 | フィリピン バギオ カリンガ族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
口琴 | フィリピン バギオ カリンガ族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
笙 | ベトナム モン族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
笛 | インドネシア サラウェシ トラジャ族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
脚付食籠 | 東南アジア/ミャンマー パガン | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
銅鑼 | 東南アジア/タイ バンコク | 九州国立博物館 | 第2室 | 1/1~4/4 | |
スーパーハイビジョンシアター |