お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
滝の落ちる崖の手前に、袋に坐り腹を出して笑う布袋(ほてい)を表わす。布袋は、未来の救世主・弥勒(みろく)の化身として禅宗で信仰を集め、中国と日本で盛んに描かれた。水墨画の布袋図は無背景が多いなかで、本図は山水を舞台とする構成が珍しい。また布袋と背景とで筆法を使い分けることも特徴であり、日本の初期水墨画の佳品として重要である。画面の左下に印章「栄賀」があることから、本図の作者を仏画を得意とする詫磨栄賀(たくまえいが)(十四世紀活躍)とする見解がある。かつて、三井財閥の基礎を築いた実業家で茶人としても有名な益田孝(鈍翁(どんのう)、一八四八~一九三八)が所蔵した。
画像のご利用について