• トップページ
  • サイトマップ
  • 関連サイト
  • English Web site
  • 展示案内
    特別展や展示案内
      • 展示案内
      • 展示室の年間予定
      • 文化交流展示案内
      • 収蔵品ギャラリー
      • 体験型展示室『あじっぱ』
      • 公式ソング「はらのむし体操」
  • 催し物案内
    館内でのイベント情報
      • 催し物・イベント
      • 展示関連イベント
  • 博物館について
    建物紹介や施設案内
      • 博物館について
      • 館長あいさつ
      • 博物館施設紹介
      • 博物館建築情報
      • 博物館のあゆみ
      • 博物館紹介ムービー
      • 博物館組織・事業
      • 博物館職員紹介
  • ご利用案内
    観覧料やアクセス情報
      • ご利用案内
      • 団体でのご利用について
      • バックヤードツアー
      • 友の会
      • メンバーズプレミアムパス
      • キャンパスメンバーズ
      • 国立博物館メンバーズパス
      • 館内施設のご利用案内
      • 茶室ご利用案内
      • 学校貸出キットのご案内
      • 九博ボランティア
      • 画像のご利用について
      • 関連書籍紹介
  1. トップページ
  2. 収蔵品ギャラリー
  3. 稲富流鉄砲秘伝書

収蔵品ギャラリー

稲富流鉄砲秘伝書 (いなどめりゅうてっぽうひでんしょ)7帖1舗

稲富流鉄砲秘伝書

110892

110892

110893

110894

110895

110896

110897

110898

110899

110900

110901

110902

110903

110904

110905

110906

稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗 稲富流鉄砲秘伝書 7帖1舗

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
歴史資料 
員数
7帖1舗 
作者
野間喜左衛門尉重秀 
品質形状
紙本著色 墨書 
法量(cm)
(1)縦24.4 横381.8 (2)縦24.2 横422.9 (3)縦24.1 横486.5 (4)縦24.4 横508.3 (5)縦24.6 横1102.6 (6)縦24.5 横1627.8 (7)縦24.5 横1814.5 (8)縦48.7 横116.8  
時代
江戸時代 
年代世紀
慶長18年(1613) 
収蔵品番号
P15002 

稲富一夢(祐直、理斎、1552~1611)を祖とする稲富流砲術の秘伝書。稲富流は近世の代表的な砲術流派で、その秘伝書の内容は鉄砲の起源から、射撃の心得、得物による射撃方法・姿勢、玉の種類、玉目による鉄砲の仕様、火薬原料の配合、照準具の説明など、鉄砲に関する諸事にわたっている。福岡藩黒田家や米沢藩上杉家、彦根藩井伊家など名立たる大名家に採用され、地域的にも階層的にも多くの武士に広く受容された。
本資料は後欠の2帖以外に残る奥書から、慶長18年(1613)9月に野間喜左衛門尉重秀が渡辺三郎兵衛に伝授したものと分かる。稲富一夢の没後に近い時期の秘伝書であり、すでに当時の砲術が多様な武士層にまで及んでいた実態を示す好資料といえる。

  • 文化交流展示室での展示予定はありません。

画像のご利用について

関連する収蔵品

  • 重要文化財
陸奥奇勝図巻
  • 絵画
  • 寛延2年(1749)

  • 重要文化財
色絵藤棚文大皿
  • 陶磁
  • 17世紀

  • 重要文化財
日新除魔図
  • 絵画
  • 天保13~14年(1842~43)

  • 重要文化財
  • 展示中
色絵松竹梅文瓶子
  • 陶磁
  • 17世紀末~18世紀初頭

刀 銘 筑州住左行秀鍛之/嘉永二二年二月日應小倉正治好
  • 刀剣
  • 嘉永4年(1851)

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

博物館へのお問い合わせ

【NTTハローダイヤル】
050-5542-8600
NTTハローダイヤルについて

NTTハローダイヤルについて

お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい

九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。

NTTハローダイヤル

ご案内時間 8:00~22:00/年中無休

NTTハローダイヤル応答内容

  • 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
  • 交通アクセス
  • 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
  • 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
  • フロア概要

など。

*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。

  • よくあるご質問(FAQ)
  • 博物館からのお願い
  • 寄附、寄託・寄贈のお願い

博物館からのお知らせ

  • 一般情報
  • 公告・入札情報
  • 採用情報

季刊情報誌「アジアージュ」

  • 最新号ダウンロード
  • バックナンバー

九博メルマガ

  • 会員登録はこちら
  • バックナンバー

九博シェア

九博Webサイト内検索

案内リーフレット[PDF]

  • 日本語
  • 中文
  • 한국어
  • English
  • Deutsch
  • Francais
  • Espanol

九博WebサイトInfo

  • サイトマップ
  • 関連サイト
  • このサイトについて
  • ご意見・ご感想
Copyright © 2005 - Kyushu National Museum.
  • サイトマップ
  • 関連サイト
  • このサイトについて
  • ご意見・ご感想
  • Top