九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 鐔 銘 月州山正行

収蔵品ギャラリー

鐔 銘 月州山正行 (つば めい がっしゅうざんまさゆき)1枚

鐔 銘 月州山正行
鐔 銘 月州山正行 1枚 鐔 銘 月州山正行 1枚

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
刀剣 
員数
1枚 
作者
正行 
制作地等
肥前国 
品質形状
鉄 鍛造 
法量(cm)
縦7.5 横7.2 
時代
江戸時代 
年代世紀
19世紀 
収蔵品番号
F110 
寄贈者名
大藏元廣氏寄贈 

本品の作者である正行は、平戸藩工であった土肥真了の弟子筋ともいわれ、肥前唐津から壱岐に移住し、勝本浦で作刀を行った刀工である。本品の銘にある「月刕山」は、苗字「脇山」の初字を分かち書きした雅名であり、長崎・聖母宮に伝来する文化8年(1811)銘の正行の刀(壱岐市指定文化財、銘壹岐國住月刕山正行/文化八ノ年二月日)でも同様の銘切がなされる。鐔の制作に刀工が携わることはしばしばあり、土肥真了に代表される平戸藩の刀工や、佐賀藩の忠吉一門のなかにも本品と同様の鉄鐔の作例がまま見られる。本品は、正行が制作した鐔のなかで現存が確認できる唯一の作として極めて貴重である。
<望月規史執筆, 2024>

  • 展示期間(予定):2025年06月03日~2025年07月13日 [4階文化交流展示室 第3室]

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.