当サイトではJavaScriptを使用しております。 JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
「画像検索」で別カットの画像をさがす
外輪の八方に独鈷杵(とっこしょ)の先端を突き出した両面式の八鋒輪宝。輪の中心部の車軸にあたる轂(こく)は、間弁(かんべん)付きの八葉蓮華形で、八花状を呈する蓮肉(れんにく)には中央に1つ、周囲に8つの蓮子(れんじ)を打つ。轂から放射状に伸びる鋭利な輻(ふく)は8本からなり、それぞれに花弁と蘂(しべ)を根元にめぐらす。輻の先を受ける輞(もう)は、二線の鈕とやや匙面をとった64弁からなる列弁帯であらわし、外縁から輻の先が突出する。全体に鋭く薄手に仕上げており、鋳上がりが極めてよく、鍍金(ときん)の残りも良好である。同種の現存する輪宝のなかでも最も古様かつ屈指の作である。
画像のご利用について
収蔵品ギャラリーのトップへ戻る
ページの先頭へ戻る
外輪の八方に独鈷杵(とっこしょ)の先端を突き出した両面式の八鋒輪宝。輪の中心部の車軸にあたる轂(こく)は、間弁(かんべん)付きの八葉蓮華形で、八花状を呈する蓮肉(れんにく)には中央に1つ、周囲に8つの蓮子(れんじ)を打つ。轂から放射状に伸びる鋭利な輻(ふく)は8本からなり、それぞれに花弁と蘂(しべ)を根元にめぐらす。輻の先を受ける輞(もう)は、二線の鈕とやや匙面をとった64弁からなる列弁帯であらわし、外縁から輻の先が突出する。全体に鋭く薄手に仕上げており、鋳上がりが極めてよく、鍍金(ときん)の残りも良好である。同種の現存する輪宝のなかでも最も古様かつ屈指の作である。
画像のご利用について