九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 五鈷杵

収蔵品ギャラリー

五鈷杵 (ごこしょ)1口

  • 展示中
五鈷杵
重要美術品 五鈷杵 1口

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
金工 
指定
重要美術品 
員数
1口 
品質形状
銅 鋳造 鍍金 
法量(cm)
総長18.6 把長7.7 鈷張6.1 
時代
鎌倉時代 
年代世紀
13~14世紀 
収蔵品番号
E243 

空海請来(しょうらい)組法具(くみほうぐ)に範をとった請来様(しょうらいよう)の五鈷杵。把の中央部は十六面の切子形とし、各面中央にやや大ぶりな円文を打つ。切子形の両端は刻みを縦筋にめぐらして蘂(しべ)をあらわし、鎬(しのぎ)を立てた八葉の蓮弁帯は、中央で三条八角の鈕(ちゅう)で約す。鈷は独鈷の四方に脇鈷をつけた5本からなり、中鈷は下方に抉りを入れた八面錐形をなす。また、脇鈷は中央には鎬をたて、鎬上3箇所に月形を設ける。やや白味を帯びた鍍金(ときん)は厚く細部までまわり、面取りは歪みがなく緊張感がある。請来様法具の展開を知る上で好個の作例である。

  • 展示期間(予定):2025年04月15日~2025年07月06日 [4階文化交流展示室 基本展示室]
  • 展示期間(予定):2025年07月15日~2025年08月24日 [4階文化交流展示室 第11室]

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.