九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 三尊仏龕

収蔵品ギャラリー

三尊仏龕 (さんぞんぶつがん)1面

  • 重要文化財
  • 展示中
三尊仏龕
重要文化財 三尊仏龕 1面

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
彫刻 
指定
重要文化財 
員数
1面 
出土地
中国・西安市 宝慶寺伝来 
品質形状
石造浮彫 
法量(cm)
全高105.7 
時代
中国・唐時代 
年代世紀
8世紀 
収蔵品番号
C1 

倚像を中尊とする三尊仏龕。中国・西安の宝慶寺仏殿内壁を飾っていた石造仏龕のうちのひとつ。唐時代の長安3〜4(703〜704)年頃、女帝・則天武后(在位690〜705年)が建てた光宅寺の七宝華台を飾っていた。龕内には台座に腰掛ける如来像と、その両脇に立つ菩薩像を半肉彫りし、龕下に願文を陰刻している。唐時代の仏教彫刻を代表する遺品のひとつである。

  • 展示期間(予定):2025年04月01日~2026年03月31日 [4階文化交流展示室 第6室]

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.