九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 柳蔭釣舟図

収蔵品ギャラリー

柳蔭釣舟図 (りゅういんちょうしゅうず)1幅

柳蔭釣舟図
柳蔭釣舟図 1幅

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
絵画 
員数
1幅 
作者
奥原晴湖筆 
品質形状
絹本著色 
法量(cm)
縦137.2 横36.3 
時代
明治~大正時代 
年代世紀
20世紀 
収蔵品番号
A155 
寄贈者名
島谷弘幸氏寄贈 

右下の近景では岸辺に岩塊を配して広葉樹と柳を組み合わせ、水上の船では二人のうち左側の人物が釣り糸を垂れる。中景では柳を含む木立ちのなか建物のそばで紅白の花が咲き、遠景では山下の漁村の汀に数艘の船が浮かぶ。その表現描写や落款印章から作者と判明する奥原晴湖(1837-1913)は、近代文人画の代表的な女性画家のひとりで、谷文晁(1763-1840)の門人・牧田水石(1796-1863)に学び、渡辺崋山(1793-1841)に私淑するなど、近世絵画の表現様式を継承したことが知られている。本図は、年代自体は近代の作品ではあるが、江戸時代の文人画の系譜に位置付けることができる伝統的な作風を示す。
<畑靖紀執筆, 2024>

  • 展示期間(予定):2025年06月03日~2025年07月13日 [4階文化交流展示室 第3室]

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.