お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
銅製の経筒に、外容器である灰釉広口壺などをともなう。経筒は、銅板を円筒状に成型して側面の合わせ部を10個の銅鋲で留め、端部を折り返す。底板は円板をはめ、蓋は銅板を敲いて成形する。外容器である灰釉広口壺は淡灰緑色の釉が全体にかかる。経筒を納めるため口縁部を打ち欠いている。納入品として銅製方鏡、銅環、装飾を持つ竹製内容器の残片と見られる有機物がある。本品は岐阜県の経塚から出土したと伝えられる。また、灰釉広口壺は素地や釉調からみて尾北窯(愛知県)の製品と考えられる。平安時代末の経筒埋納の一端を示す貴重な資料である。
画像のご利用について