九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 石器

収蔵品ギャラリー

石器 (せっき)13点

石器
石器 13点

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
13点 
出土地
大分県大分市坂ノ市 丹生遺跡群出土 
時代
旧石器~縄文時代 
年代世紀
3万年~6000年前 
収蔵品番号
J241 
寄贈者名
宮﨑昭史氏寄贈 

縄文時代早期の礫器6点とその素材6点、旧石器時代の石核1点で構成されている。特に、この時期の礫器は、九州に特徴的なものである。学史的には、昭和30年代後半に、本品の出土地である大分県丹生遺跡群で採集された同形態の礫器が、アフリカやインド等の大陸の石器と比較され、前期旧石器時代のものである可能性が指摘された。しかし、縄文時代の石器と考える者も少なくなかった。これら礫器の位置付けをめぐる議論は「丹生論争」、その後に発見された他遺跡の事例も含めて「前期旧石器存否論争」と呼ばれ、当時の日本考古学会を二分するほどの大論争を巻き起こした。このように考古学史を考える上でも貴重なものである。

  • 展示期間(予定):2025年07月23日~2025年11月03日 [4階文化交流展示室 第3室]

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.