お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
縄文時代晩期の東北を中心に分布する亀ヶ岡文化の土偶。雪眼鏡(遮光器)を掛けたような眼部表現から、遮光器土偶と呼ばれる。本品は中空で、精緻な文様と丁寧な黒色磨研により見事な造形美を見せる。亀ヶ岡文化では、亀ヶ岡式土器(大洞式土器)で知られるような精巧な作りの土器、土製品、石製品等が多数製作されたが、本品はその特徴をよく示す土製品である。なお、入手時には、下半身に別個体の遮光器土偶のものが近時修理で前後逆に接合されていた。また、接合前の上半身の写真は、芹沢銈介装幀の『石器時代の日本』(芹沢長介著、築地書館、1960年)の函表に使用されている。
画像のご利用について