九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 平形銅剣

収蔵品ギャラリー

平形銅剣 (ひらがたどうけん)1点

  • 展示中
平形銅剣
平形銅剣 1点 平形銅剣 1点

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1点 
出土地
伝香川県善通寺市 
品質形状
銅製 
法量(cm)
長46.0 幅11.1 厚0.3 
時代
弥生時代 
年代世紀
前1~後1世紀 
収蔵品番号
YJ59 

この剣は、弥生時代に瀬戸内海周辺で盛行する平形銅剣である。弥生時代の前期、朝鮮半島より日本列島に青銅器がもたらされた。弥生時代中期には早くも国産化が始まったが、当初、実用品であった武器形の青銅器は次第に実用性を失っていき、大型化、祭器化していく。銅剣も同様の流れをたどり、最終的には、本作品のような形状となる。 身は薄く、刃は全く研ぎだされていないなど実用性はまったく失われ、茎や樋が痕跡としてかろうじて残るのみである。

  • 展示期間(予定):2025年04月08日~2025年07月27日 [4階文化交流展示室 基本展示室]

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.