お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
この剣は、弥生時代に瀬戸内海周辺で盛行する平形銅剣である。弥生時代の前期、朝鮮半島より日本列島に青銅器がもたらされた。弥生時代中期には早くも国産化が始まったが、当初、実用品であった武器形の青銅器は次第に実用性を失っていき、大型化、祭器化していく。銅剣も同様の流れをたどり、最終的には、本作品のような形状となる。 身は薄く、刃は全く研ぎだされていないなど実用性はまったく失われ、茎や樋が痕跡としてかろうじて残るのみである。
画像のご利用について