当サイトではJavaScriptを使用しております。 JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
「画像検索」で別カットの画像をさがす
高浮彫の仏像の頭部。面部は面長で、弓形の眉、切れ長の目を持ち、口元は微笑を浮かべる。肉髻はやや大きく、螺髪を表さない。中国山西省雲岡石窟の将来とされる。雲岡石窟は5世紀後半に開鑿され、北魏の洛陽遷都(494)後の6世紀前半まで造営が続けられた。造営時期はおおよそ3期に分けられ、開鑿当初はインド風の仏像が作られたが、第2期以後は中国風の造形へと変化した。本作品は面長の面部や頭髪の形式などから、中国化の進んだ第2期から第3期頃の制作とみられる。
画像のご利用について
収蔵品ギャラリーのトップへ戻る
ページの先頭へ戻る
高浮彫の仏像の頭部。面部は面長で、弓形の眉、切れ長の目を持ち、口元は微笑を浮かべる。肉髻はやや大きく、螺髪を表さない。中国山西省雲岡石窟の将来とされる。雲岡石窟は5世紀後半に開鑿され、北魏の洛陽遷都(494)後の6世紀前半まで造営が続けられた。造営時期はおおよそ3期に分けられ、開鑿当初はインド風の仏像が作られたが、第2期以後は中国風の造形へと変化した。本作品は面長の面部や頭髪の形式などから、中国化の進んだ第2期から第3期頃の制作とみられる。
画像のご利用について