令和7年10月・11月に見られる作品(都合により変更の場合もあります)

展示案内図

展示案内図

1テーマ  縄文人、海へJomon Culture: Ocean-Bound250万年前〜紀元前400年

マツ科トウヒ属の樹木

  • 大分県本匠出土
  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • ~3/31

深鉢形土器

  • 青森県大久木出土
  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • ~11/24

注口土器

  • 千葉県荒海貝塚出土
  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • ~11/24

リストを見る

展示品名称 指定 出土地・作者・制作地等 所蔵者 展示場所 展示期間(予定)
マツ科トウヒ属の樹木 大分県本匠出土 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
深鉢形土器 青森県大久木出土 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
注口土器 千葉県荒海貝塚出土 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
石皿 鹿児島県出水貝塚出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
石皿 青森県斗南丘出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
土偶 青森県三戸郡出土 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
岩偶 青森県三戸郡出土 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
槍先(製作途中に破損) 佐賀県多久石器原産地遺跡群出土 佐賀・多久市教育委員会 基本展示室 11/26~3/1
槍先形祭器 宮崎県辰元出土 宮崎・大雄寺 基本展示室 11/26~3/1
槍先形祭器 鹿児島県園田遺跡出土 鹿児島・中種子町教育委員会 基本展示室 11/26~3/1
石刃 佐賀県長尾開拓遺跡出土 佐賀・多久市教育委員会 基本展示室 ~3/31
槍先 佐賀県日ノ出松遺跡出土 佐賀・唐津市教育委員会 基本展示室 ~3/31
槍先 鹿児島県桐木耳取遺跡出土 鹿児島県立埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
刃部磨製石斧 熊本県耳切遺跡出土 熊本県教育委員会 基本展示室 ~3/31
刃部磨製石斧 熊本県石の本遺跡出土 熊本県教育委員会 基本展示室 ~3/31
細石刃 福岡県門田遺跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~3/31
焼礫群 鹿児島県前原和田遺跡出土 鹿児島県立埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
石槍(復元模型) 京都科学 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/31
槍(細石刃)(復元模型) 京都科学 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/31
土器 鹿児島県桐木耳取遺跡出土 鹿児島県立埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
石皿 鹿児島県小牧3A遺跡出土 鹿児島県立埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
磨石 鹿児島県小牧3A遺跡出土 鹿児島県立埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
敲石 鹿児島県小牧3A遺跡出土 鹿児島県立埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
矢尻 福岡県大原D遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
ナイフ 福岡県正福寺遺跡出土 福岡・久留米市教育委員会 基本展示室 ~3/31
磨製石斧 福岡県野口遺跡出土 福岡・久留米市教育委員会 基本展示室 ~3/31
網籠 福岡県正福寺遺跡出土 福岡・久留米市教育委員会 基本展示室 ~3/31
玦状耳飾 熊本県石の本遺跡群出土 熊本県教育委員会 基本展示室 ~3/31
石棒 岩手県大船渡市出土 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
土偶 青森県五戸町出土 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
矢(石鏃)(復元模型) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/31
弓(復元模型) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/31
石斧 福岡県大原D遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
石斧 福岡県座禅寺遺跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~3/31
石製漁具 長崎県殿崎遺跡出土 長崎・小値賀町教育委員会 基本展示室 11/26~4/5
のこぎり歯状の漁具 佐賀県徳蔵谷遺跡出土 佐賀・唐津市教育委員会 基本展示室 11/26~4/5
碇石 長崎県供養川遺跡出土 長崎・平戸市教育委員会 基本展示室 11/26~4/5
石の重り 福岡県中村石丸遺跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 11/26~4/5
ヤス・銛先 熊本県黒橋貝塚出土 熊本県教育委員会 基本展示室 11/26~4/5
離頭銛の銛頭 宮城県南境貝塚出土 宮城・東北歴史博物館 基本展示室 11/26~4/5
離頭銛の銛頭 宮城県屋敷浜貝塚出土 宮城・東北歴史博物館 基本展示室 11/26~4/5
組合式のヤス 宮城県里浜貝塚出土 宮城・東北歴史博物館 基本展示室 11/26~4/5
アズキ 宮崎県野添遺跡出土 宮崎県埋蔵文化財センター 基本展示室 ~11/24
注口土器 熊本県鶴羽田遺跡出土 熊本県教育委員会 基本展示室 ~11/24
石鍬 大分県竹田市出土 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
糸巻形石製品 佐賀県蔵上遺跡出土 佐賀・鳥栖市教育委員会 基本展示室 ~11/24
十字形石製品 佐賀県蔵上遺跡出土 佐賀・鳥栖市教育委員会 基本展示室 ~11/24
石棒 熊本県鶴羽田遺跡出土 熊本県教育委員会 基本展示室 ~11/24
土偶 関東地方出土 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
石皿 青森県玉清水遺跡出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
御物石器 北陸地方出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
土偶 伝青森県出土 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
岩版 秋田県麻生上ノ山出土 九州国立博物館 基本展示室 ~10/5
台付浅鉢形土器 青森県蛯川出土 九州国立博物館 基本展示室 10/7~12/23
岩偶 青森県明戸出土 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
青竜刀形石器 青森県川原平出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
石棒 伝山形県北部出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
東の土偶(A) 伝青森県亀ヶ岡出土 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
東の土偶(B) 東北地方出土 東京国立博物館 基本展示室 ~3/31
東の土偶(C) 伝青森県亀ヶ岡出土 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
東の土偶(D) 重要美術品 青森県床舞出土 東京国立博物館 基本展示室 ~3/31
西の土偶 熊本県太郎迫遺跡出土 熊本県教育委員会 基本展示室 ~3/31
西の土偶 福岡県東友枝曽根遺跡出土 福岡・上毛町教育委員会 基本展示室 ~3/31
火焔型土器 新潟県道尻手遺跡出土 新潟・津南町教育委員会 基本展示室 ~3/31

リストを閉じる

2テーマ  稲づくりから国づくりPolitical Power: Cultivating Rice紀元前400年〜西暦663年

埴輪 馬

  • 伝茨城県真鍋古墳群出土
  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • 11/26~3/1

埴輪 猪

  • 茨城県旧真壁郡内出土
  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • 11/26~3/1

埴輪 鹿

  • 重要文化財
  • 伝群馬県剛志(上武士)天神山古墳出土
  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • 11/26~3/1

リストを見る

展示品名称 指定 出土地・作者・制作地等 所蔵者 展示場所 展示期間(予定)
福岡県今川遺跡出土 福岡・福津市教育委員会 基本展示室 ~3/31
福岡県今川遺跡出土 福岡・福津市教育委員会 基本展示室 ~3/31
高坏 福岡県今川遺跡出土 福岡・福津市教育委員会 基本展示室 ~3/31
無頸壺 福岡県今川遺跡出土 福岡・福津市教育委員会 基本展示室 ~3/31
福岡県今川遺跡出土 福岡・福津市教育委員会 基本展示室 ~3/31
高知県田村遺跡出土 高知県立埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
高知県田村遺跡出土 高知県立埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
大阪府安満遺跡出土 大阪・高槻市教育委員会 基本展示室 ~3/31
大阪府安満遺跡出土 大阪・高槻市教育委員会 基本展示室 ~3/31
朳(横鍬) 福岡県今宿五郎江遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
福岡県雀居遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
三叉鍬 福岡県雀居遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
鍬・鍬の柄 福岡県雀居遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
石製穂摘具 福岡県以来尺遺跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~3/31
石製穂摘具・磨製石斧 福岡県門田遺跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~3/31
斧柄 福岡県比恵遺跡群出土 福岡市埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
斧柄 長崎県里田原遺跡出土 長崎・平戸市(文化観光商工部文化交流課) 基本展示室 ~3/31
斧柄 福岡県雀居遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
竪杵 福岡県雀居遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 基本展示室 ~3/31
佐賀県吉野ケ里遺跡出土 佐賀県文化財課文化財保護室 基本展示室 ~3/31
鉄剣・鉄槍 国宝 福岡県沖ノ島16号遺跡出土 福岡・宗像大社 基本展示室 ~3/31
獣文縁冝子孫銘獣帯鏡・変形鼉竜鏡・変形格子目文鏡・銅鏡残欠 国宝 福岡県沖ノ島21号遺跡出土 福岡・宗像大社 基本展示室 ~3/31
勾玉・管玉・滑石棗玉 国宝 福岡県沖ノ島21号遺跡出土 福岡・宗像大社 基本展示室 ~3/31
ガラス製玉類 国宝 福岡県沖ノ島7号遺跡出土 福岡・宗像大社 基本展示室 ~3/31
滑石子持勾玉・滑石有孔円板残欠 国宝 福岡県沖ノ島4号遺跡出土 福岡・宗像大社 基本展示室 ~3/31
須恵器長頸壺 国宝 福岡県・沖ノ島5号遺跡出土 福岡・宗像大社 基本展示室 ~3/31
双頭龍文鏡 国宝 伝福岡県沖ノ島出土 福岡・宗像大社 基本展示室 ~3/31
滑石製人形 国宝 沖ノ島1号遺跡出土 福岡・宗像大社 基本展示室 ~3/31
須恵器 器台 国宝 福岡県沖ノ島5号遺跡出土 福岡・宗像大社 基本展示室 ~3/31
雛形金銅細頸壺 国宝 福岡県沖ノ島6号遺跡出土 福岡・宗像大社 基本展示室 ~3/31
盾中央の鉄板 国宝 福岡県沖ノ島7号遺跡出土 福岡・宗像大社 基本展示室 ~3/31
丹塗磨研土器 器台 重要文化財 福岡県栗田遺跡出土 国(文化庁) 基本展示室 ~11/24
丹塗磨研土器 壺 重要文化財 福岡県栗田遺跡出土 国(文化庁) 基本展示室 ~11/24
丹塗磨研土器 短頸壺 重要文化財 福岡県栗田遺跡出土 国(文化庁) 基本展示室 ~11/24
丹塗磨研土器 脚付椀 重要文化財 福岡県栗田遺跡出土 国(文化庁) 基本展示室 ~11/24
丹塗磨研土器 甕 重要文化財 福岡県栗田遺跡出土 国(文化庁) 基本展示室 ~11/24
丹塗磨研土器 高坏 重要文化財 福岡県栗田遺跡出土 国(文化庁) 基本展示室 ~11/24
埴輪 馬 伝茨城県真鍋古墳群出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
埴輪 猪 茨城県旧真壁郡内出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
埴輪 鹿 重要文化財 伝群馬県剛志(上武士)天神山古墳出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
埴輪 鶏 伝埼玉県寄居町用土出土 埼玉県立さきたま史跡の博物館 基本展示室 11/26~3/1
埴輪 馬 福岡県カクチガ浦10号古墳出土 福岡・那珂川市教育委員会 基本展示室 11/26~3/1
伊都国王墓 重圏彩画鏡模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 四乳雷文鏡模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 連弧文「清白」銘鏡模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 重圏斜角雷文帯「清白」銘鏡模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 前漢鏡模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 金銅四葉座金具模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 ガラス璧模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 ガラス勾玉模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 ガラス管玉模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 銅矛模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 銅戈模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 地形模型基台 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 甕棺実物大模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 小壺(蓋付き)模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
伊都国王墓 被葬者模型 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
重圏彩画鏡 地方指定 福岡県三雲南小路遺跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 11/26~3/1
内行花文鏡 地方指定 福岡県三雲南小路遺跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 11/26~3/1
金銅四葉座飾金具 地方指定 福岡県三雲南小路遺跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 11/26~3/1
ガラス璧 地方指定 福岡県三雲南小路遺跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 11/26~3/1
ガラス管玉のネックレス 地方指定 福岡県三雲南小路遺跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 11/26~3/1
ガラス勾玉 地方指定 福岡県三雲南小路遺跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 11/26~3/1
内行花文鏡 重要文化財 福岡県東小田峯遺跡出土 福岡・筑前町教育委員会 基本展示室 ~11/24
ガラス円板 重要文化財 福岡県東小田峯遺跡出土 福岡・筑前町教育委員会 基本展示室 ~11/24
鉄鑷子 重要文化財 福岡県東小田峯遺跡出土 福岡・筑前町教育委員会 基本展示室 ~11/24
鉄剣 重要文化財 福岡県東小田峯遺跡出土 福岡・筑前町教育委員会 基本展示室 ~11/24
鉄戈 重要文化財 福岡県東小田峯遺跡出土 福岡・筑前町教育委員会 基本展示室 ~11/24
単龍環頭柄頭大刀 伝福岡県彦徳横穴出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
獅噛環頭大刀 福岡県神崎1号墳出土 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 11/26~3/1
頭椎大刀 伝群馬県西平井出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
頭椎 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
頭椎 伝茨城県幸田出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
槽形石製品 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
勾玉形石製品 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
ハソウ形石製品 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
鏡形石製品 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
鑿形石製品 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
袋状斧形石製品 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
短冊形斧形石製品 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
器台形石製品 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
刀子形石製品 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
剣形石製品 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
盾形石製品 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
小壺形石製品 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
腕輪形石製品片 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
子持勾玉 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
車輪石 伝奈良県島の山古墳出土 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
車輪石 伝奈良県柳本出土 個人 基本展示室 ~11/24
石釧 伝奈良県外山出土 個人 基本展示室 ~11/24
象嵌大刀 伝群馬県西平井出土 九州国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
細形銅剣 福岡県板付田端遺跡出土 東京国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
細形銅矛 福岡県板付田端遺跡出土 東京国立博物館 基本展示室 11/26~3/1
地方指定 福岡県新町遺跡出土 福岡・糸島市教育委員会 基本展示室 ~11/24
中広形銅戈 伝福岡県福岡市出土 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 11/26~3/1
広形銅戈鋳型 重要文化財 福岡県多田羅大牟田出土 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 11/26~3/1
広形銅戈鋳型 伝福岡県多田羅大牟田出土 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 11/26~3/1
中広形銅矛 長崎県大綱遺跡出土 東京国立博物館 基本展示室 ~11/24
石刀 北海道もしくは東北地方出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
石棒 東日本出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
石剣 東日本出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
有文石皿 鹿児島県御岳貝塚出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
注口土器 伝岩手県五戸町出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
石器 大分県丹生遺跡群出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
環頭柄頭付大刀 伝福岡県彦徳横穴出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
鉄刀残欠 九州国立博物館 第3室 ~11/3
浅鉢形土器 伝茨城県出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
深鉢形土器 伝茨城県出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
二重口縁壺 関東地域 九州国立博物館 第3室 11/11~2/23
銅鐸 九州国立博物館 第3室 11/11~2/23
突線袈裟襷文銅鐸 重要美術品 九州国立博物館 第3室 11/11~2/23
広口壺 伝船橋遺跡出土 河内地域 九州国立博物館 第3室 11/11~2/23
子持装飾付脚付壺 兵庫県たつの市揖西町中垣内出土 東京国立博物館 第3室 11/11~2/23
四連高杯 伝島根県松江市出土 九州国立博物館 第3室 11/11~2/23
勾玉 九州国立博物館 第3室 ~11/3
広口壺 伝大阪府信太山出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
灰釉浄瓶 愛知県猿投窯出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
四連高杯 伝島根県出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
提瓶 九州国立博物館 第3室 ~11/3
鉢形土器 伝北海道出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
貝斧 先島諸島もしくはフィリピン出土 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第3室 ~11/3
大型器台 福岡県東小田七板遺跡出土 福岡・筑前町教育委員会 第3室 11/11~2/23
広口壺 福岡県東小田七板遺跡出土 福岡・筑前町教育委員会 第3室 11/11~2/23
高杯 福岡県東小田七板遺跡出土 福岡・筑前町教育委員会 第3室 11/11~2/23
地方指定 福岡県朝倉市・古寺遺跡10号土壙墓出土 福岡・朝倉市教育委員会 第3室 11/11~2/23
地方指定 福岡県朝倉市・池の上遺跡出土 福岡・朝倉市教育委員会 第3室 11/11~2/23
高杯 地方指定 福岡県朝倉市・池の上遺跡出土 福岡・朝倉市教育委員会 第3室 11/11~2/23
器台 地方指定 福岡県朝倉市・池の上遺跡出土 福岡・朝倉市教育委員会 第3室 11/11~2/23
コップ形土器 地方指定 福岡県朝倉市・古寺遺跡10号土壙墓出土 福岡・朝倉市教育委員会 第3室 11/11~2/23
高杯蓋 地方指定 福岡県朝倉市・池の上遺跡出土 福岡・朝倉市教育委員会 第3室 11/11~2/23
直口壺 地方指定 福岡県朝倉市・池の上遺跡出土 福岡・朝倉市教育委員会 第3室 11/11~2/23
パナリ焼壺 沖縄 沖縄県八重山(制作地等) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第3室 11/11~2/23
パナリ焼壺 沖縄県八重山(制作地等) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第3室 11/11~2/23
広開土王碑拓本 原碑:中国集安市 九州国立博物館 第3室 ~11/3
模造 金印 原品:福岡県志賀島出土 原品:中国 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第3室 ~11/3
火焔形土器 新潟県道尻手遺跡出土 新潟・津南町教育委員会 第3室 11/11~2/23
彩漆耳杯 元始四年銘 伝朝鮮民主主義人民共和国楽浪遺跡群出土 中国 蜀郡西工 九州国立博物館 第3室 ~11/3
彩漆耳杯 綏和元年銘 伝朝鮮民主主義人民共和国楽浪遺跡群出土 中国 供工 九州国立博物館 第3室 ~11/3
彩漆盤 元始四年銘 伝朝鮮民主主義人民共和国楽浪遺跡群出土 中国 蜀郡西工 九州国立博物館 第3室 ~11/3
台付壺 重要文化財 愛知県名古屋市熱田区 高蔵貝塚出土 東京国立博物館 第3室 11/11~2/23
高杯 愛知県名古屋市瑞穂区出土 東京国立博物館 第3室 11/11~2/23
須恵器 多嘴壺 不明 猿投 九州国立博物館 第3室 11/11~2/23
三重県明和町金剛坂出土 東京国立博物館 第3室 11/11~2/23
多彩釉刻線文鉢 イラン 九州国立博物館 第3室 ~11/3
細口瓶 東地中海沿岸地域 九州国立博物館 第3室 ~11/3
多彩釉刻線文鉢 中央アジア 九州国立博物館 第3室 ~11/3
取手付瓶 イラン 九州国立博物館 第3室 ~11/3
平形銅剣 伝香川県善通寺市出土 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第3室 11/11~2/23
平形銅剣 愛媛県松山市道後今市北出土 東京国立博物館 第3室 11/11~2/23
多樋式銅剣 福岡県春日市・須玖岡本遺跡出土 東京国立博物館 第3室 11/11~2/23
広形銅矛 九州国立博物館 第3室 11/11~2/23
広形銅矛 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第3室 11/11~2/23
蝶形骨製品 原品:沖縄県読谷村 吹出原遺跡出土 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第3室 11/11~2/23
双龍環頭大刀 九州国立博物館 第3室 11/11~2/23
両手付扁壺 東地中海地方 九州国立博物館 第3室 ~11/3
佐波理 水瓶 中国 九州国立博物館 第3室 ~11/3
白磁龍耳瓶 中国 九州国立博物館 第3室 ~11/3
唐三彩貼花獅子文鍑 中国 九州国立博物館 第3室 ~11/3
甕棺 地方指定 福岡県春日市・門田辻田遺跡出土 福岡・九州歴史資料館 第3室 11/11~2/23
埴輪 盛装男子 九州国立博物館 第3室 ~11/3
埴輪 盾持人 伝東京都下玉川(世田谷区)出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
埴輪 盾持人 伝東京都下玉川(現世田谷区)出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
白釉経筒 重要文化財 福岡県四王寺山出土 中国 九州国立博物館 第3室 ~11/3
金飾縞瑪瑙管玉 イラン 九州国立博物館 第3室 ~11/3
重層貼眼列点文連玉 中国 九州国立博物館 第3室 ~11/3
ゴールドサンドイッチ連玉 地中海地域 ほか 九州国立博物館 第3室 ~11/3
水滴形連玉 地中海地域 九州国立博物館 第3室 ~11/3
管状再生玉 ガーナ 九州国立博物館 第3室 ~11/3
シェブロン連玉 ヴェネツィアもしくはオランダ 九州国立博物館 第3室 ~11/3
エッジドカーネリアン連玉 イラン 九州国立博物館 第3室 ~11/3
フィオーレ連玉 ヴェネツィア 九州国立博物館 第3室 ~11/3
再生玉 アフリカ西海岸 九州国立博物館 第3室 ~11/3
管状再生玉 西アフリカ 九州国立博物館 第3室 ~11/3
銅釧鋳型 重要文化財 福岡県多田羅遺跡出土 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第3室 ~11/3
模造 横帯文銅鐸 原品:伝鳥取県出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
模造 流水文銅鐸 九州国立博物館 第3室 ~11/3
模造 袈裟襷文銅鐸 原品:岡山県猿森出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
模造 六区袈裟襷文銅鐸 九州国立博物館 第3室 ~11/3
三角縁神獣鏡 福岡県卯内尺古墳出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
鞍橋金具 前輪 伝韓国 大邱市出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
鞍橋金具 後輪 伝韓国 大邱市出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
有角玦状耳飾 タイ バーンチェン遺跡出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
鈴付腕輪 タイ バーンチェン遺跡出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
玦状耳飾 タイ バーンチェン遺跡出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
タイ バーンチェン遺跡出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
C字形ガラス製品 タイ バーンチェン遺跡出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
腕輪 タイ バーンチェン遺跡出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
注口土器 伝北海道対雁坊主山出土 九州国立博物館 第3室 11/11~2/23
注口土器 東北地方出土 東京国立博物館 第3室 11/11~2/23
皿形土器 秋田県石名館遺跡出土 東京国立博物館 第3室 11/11~2/23
台付鉢 青森県亀ヶ岡出土 東京国立博物館 第3室 11/11~2/23
御物石器 岐阜県高山市清見町大原出土 九州国立博物館 第3室 11/11~2/23
福岡県飯塚市出土 九州国立博物館 第3室 ~11/3
環状提瓶 広島県板鍋山出土 東京国立博物館 第3室 11/11~2/23
円筒埴輪 福岡県鬼ノ枕古墳出土 福岡・朝倉市教育委員会 第4室 ~3/31
埴輪 円筒棺 福岡県田久瓜ヶ坂1号墳出土 福岡・宗像市教育委員会 第4室 ~3/31
埴輪 盛装男子 埼玉県美里町出土 東京国立博物館 第4室 ~3/31
埴輪 家 福岡県下唐原大久保窯跡出土 福岡・上毛町教育委員会 第4室 ~3/31
埴輪 馬 福岡県カクチガ浦10号墳出土 福岡・那珂川市教育委員会 第4室 ~11/24
埴輪 家 伝千葉県芝山町出土 九州国立博物館 第4室 ~3/31
埴輪 家 伝群馬県中島古墳出土 九州国立博物館 第4室 11/26~3/31
埴輪 鞆 埼玉県代正寺遺跡出土 埼玉県立さきたま史跡の博物館 第4室 ~3/31
石見型木製立物 奈良県小立古墳出土 奈良・桜井市教育委員会 第4室 ~3/31
力士形石製表飾(石人) 重要美術品 福岡県岩戸山古墳出土 福岡・篠山神社 第4室 ~3/31
武人形石製表飾(石人) 重要文化財 福岡県岩戸山古墳出土 福岡・八女市教育委員会 第4室 ~3/31
甲冑形石製表飾 地方指定 福岡県弥平山出土 福岡・大牟田市教育委員会 第4室 ~3/31
武人形石製表飾(石人) 熊本県チブサン古墳出土 東京国立博物館 第4室 ~3/31
石棺 福岡県石櫃山古墳出土 福岡・大牟田市教育委員会 第4室 ~3/31
埴輪 農夫 群馬県赤堀村104号墳出土 東京国立博物館 第4室 ~3/31
埴輪 男子 伝茨城県高萩市出土 九州国立博物館 第4室 ~3/31
武人形石製表飾(石人) 地方指定 福岡県岩戸山古墳出土 福岡・久留米市教育委員会 第4室 ~3/31
釜尾古墳 石屋形 現状模写 原品:熊本県釜尾古墳 模写(日下八光筆) 千葉・国立歴史民俗博物館 第4室 ~10/5
王塚古墳 前室正面戸口右側壁 現状模写 原品:福岡県王塚古墳 模写(日下八光筆) 千葉・国立歴史民俗博物館 第4室 10/7~12/7

リストを閉じる

3テーマ  遣唐使の時代Nation Building: The Age of the Envoys西暦663年〜1192年

ハーリー船

  • 九州国立博物館
  • 4階エントランス
  • ~3/31

土馬

  • 伝奈良県出土
  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • 10/15~1/25

百万塔

  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • 10/15~1/25

リストを見る

展示品名称 指定 出土地・作者・制作地等 所蔵者 展示場所 展示期間(予定)
ハーリー船 沖縄県大宜味村 九州国立博物館 4階エントランス ~3/31
ハーリー船 沖縄県大宜味村 九州国立博物館 4階エントランス ~3/31
水城構造模型 設計JV 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 4階エントランス ~3/31
水城の木樋 福岡県水城跡出土 福岡・観世音寺 4階エントランス ~3/31
大宰府政庁 南門 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 4階エントランス ~3/31
鎮檀具 重要文化財 福岡県大宰府政庁南門跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~10/13
均整唐草文軒平瓦(鴻臚館式) 重要文化財 福岡県大宰府政庁出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~10/13
複弁蓮華文軒丸瓦(鴻臚館式) 重要文化財 福岡県大宰府政庁出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~10/13
偏行唐草文軒平瓦(老司式) 重要文化財 福岡県観世音寺出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~10/13
複弁蓮華文軒丸瓦(老司式) 重要文化財 福岡県観世音寺出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~10/13
重弧文軒平瓦 重要文化財 福岡県観世音寺出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~10/13
単弁蓮華文軒丸瓦 重要文化財 福岡県観世音寺出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~10/13
土馬 伝奈良県出土 九州国立博物館 基本展示室 10/15~1/25
祭祀土器 福岡県後野・山ノ神前遺跡 福岡・那珂川市教育委員会 基本展示室 10/15~1/25
懸仏(如来) 奈良県金峯山出土 東京国立博物館 基本展示室 10/15~1/25
百万塔 九州国立博物館 基本展示室 10/15~1/25
太政官符(宝亀三年正月十三日) 重要文化財 国(文化庁) 基本展示室 ~10/13
太政官符(宝亀三年五月二十日) 重要文化財 国(文化庁) 基本展示室 ~10/13
大宰府牒案(弘仁十一年三月四日) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~10/13
大宰府牒案(斉衡二年七月十一日) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~10/13
近江国愛智郡司解(天平宝字六年四月) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~10/13
大般若経 巻第五十六(善意願経) 重要文化財 国(文化庁) 基本展示室 10/15~11/16
古今和歌集 巻上 伝藤原公任筆 九州国立博物館 基本展示室 10/15~11/16
古今和歌集(了佐切) 藤原俊成筆 九州国立博物館 基本展示室 10/15~11/16
扶桑略記 巻第二十 重要文化財 国(文化庁) 基本展示室 10/15~11/16
円仁入唐求法目録 重要文化財 京都国立博物館 基本展示室 10/15~11/16
蝉丸図 重要美術品 九州国立博物館 基本展示室 11/18~12/23
釈教三十六歌仙絵断簡 満誓 九州国立博物館 基本展示室 11/18~12/23
為家本時代不同歌合絵 重要文化財 東京国立博物館 基本展示室 11/18~12/23
鞍金具(前輪・後輪) 国宝 福岡県宮地嶽古墳出土 福岡・宮地嶽神社 基本展示室 ~11/24
杏葉 国宝 福岡県宮地嶽古墳出土 福岡・宮地嶽神社 基本展示室 11/26~4/12
鏡板付轡 国宝 福岡県宮地嶽古墳出土 福岡・宮地嶽神社 基本展示室 11/26~4/12
宮地嶽古墳出土品 一、金銅透彫冠残欠 国宝 福岡県福津市・宮地嶽古墳 福岡・宮地嶽神社 基本展示室 ~11/24
宮地嶽古墳出土品 一、金銅鏡板付轡 国宝 福岡県福津市・宮地嶽古墳 福岡・宮地嶽神社 基本展示室 ~11/24
奈良三彩壺 重要文化財 伝滋賀県出土 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
唐三彩壺 中国 東京国立博物館 基本展示室 ~10/5
唐三彩貼花瓶 中国 東京国立博物館 基本展示室 10/7~12/23
梵鐘 国宝 福岡・観世音寺 基本展示室 ~3/31
宝満山経塚出土品 重要文化財 福岡県宝満山経塚出土 国(文化庁) 基本展示室 ~10/5
金銅灌仏盤 重要文化財 東京国立博物館 基本展示室 10/7~12/21
誕生釈迦仏立像及び銅造潅仏盤(模造) 伊藤忠雄作 東京国立博物館 基本展示室 10/7~12/21
六器 重要美術品 九州国立博物館 基本展示室 ~12/23
墨書土器「大城」 重要文化財 福岡県大宰府史跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~10/13
墨書土器「酒」 重要文化財 福岡県大宰府史跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~10/13
墨書土器「勝万呂」 重要文化財 福岡県大宰府史跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~10/13
墨書土器「膳」 重要文化財 福岡県大宰府史跡出土 福岡・九州歴史資料館 基本展示室 ~10/13
銅印「高」 福岡県筑前国分寺跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 基本展示室 ~10/13
木印「直嶋」 福岡県大宰府史跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 基本展示室 ~10/13
木簡「夜須郡苫壹張」 原品:福岡県大宰府史跡出土 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~10/13
買地券 福岡県宮ノ本遺跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 基本展示室 10/15~1/25
木製人形 福岡県大宰府条坊跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 基本展示室 10/15~1/25
瑞雲双鳥獣八稜鏡 福岡県宮ノ本遺跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 基本展示室 10/15~1/25
獣帯鏡 福岡県宮ノ本遺跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 基本展示室 10/15~1/25
四仙騎獣八稜鏡 福岡県宮ノ本遺跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 基本展示室 10/15~1/25
唐式鏡破片 福岡県宮ノ本遺跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 基本展示室 10/15~1/25
鬼瓦 重要文化財 福岡県大宰府政庁跡出土 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~4/5
多宝千仏石幢 重要文化財 中国 九州国立博物館 基本展示室 ~3/31
ガラス玉 国宝 福岡県宮地嶽古墳出土 福岡・宮地嶽神社 基本展示室 ~11/24
金環 国宝 福岡県宮地嶽古墳出土 福岡・宮地嶽神社 基本展示室 ~11/24
金銅装頭椎大刀残欠 国宝 福岡県宮地嶽古墳出土 福岡・宮地嶽神社 基本展示室 11/26~4/12
仏伝「誕生」 パキスタン ガンダーラ出土 個人 第6室 ~11/9
仏伝「灌水」 パキスタン ガンダーラ出土 個人 第6室 ~11/9
仏伝「結婚」 パキスタン ガンダーラ出土 個人 第6室 ~11/9
仏伝「出家決意」 パキスタン ガンダーラ出土 個人 第6室 ~11/9
仏伝「出家踰城」 パキスタン ガンダーラ出土 個人 第6室 ~11/9
仏伝「苦行」 パキスタン ガンダーラ出土 個人 第6室 ~11/9
仏伝「降魔成道」 パキスタン ガンダーラ出土 個人 第6室 ~11/9
仏伝「初転法輪」 パキスタン ガンダーラ出土 個人 第6室 ~11/9
仏伝「涅槃」 パキスタン ガンダーラ出土 個人 第6室 ~11/9
仏伝「分舎利・舎利運搬・造塔」 パキスタン ガンダーラ出土 個人 第6室 ~11/9
ストゥーパ パキスタン ガンダーラ出土 個人 第6室 ~11/9
観経十六観変相図 李孟根筆 京都・知恩院 第6室 11/11~12/23
宋版一切経 重要文化財 中国 京都・知恩院 第6室 11/11~12/23
華厳経 巻第68 朝鮮半島 京都・知恩院 第6室 11/11~12/23
観無量寿経 中国 京都・知恩院 第6室 11/11~12/23
神像頭部 インド マトゥラー出土 九州国立博物館 第6室 ~11/24
菩薩頭部 インドネシア出土 九州国立博物館 第6室 11/26~2/1
諸尊仏龕 中国 九州国立博物館 第6室 ~11/24
仏頭 中国 山西省雲岡石窟 九州国立博物館 第6室 11/26~2/1
菩薩坐像 東京国立博物館 第6室 ~11/24
菩薩坐像 朝鮮半島 九州国立博物館 第6室 11/26~2/1
菩薩立像 長崎県下原観音堂伝来 東京国立博物館 第6室 ~10/13
菩薩立像 長崎県下原観音堂伝来 東京国立博物館 第6室 ~10/13
阿弥陀如来立像 重要文化財 福岡・観世音寺 第6室 10/15~12/7
釈迦菩薩立像 パキスタン ガンダーラ出土 九州国立博物館 第6室 ~3/31
観音菩薩立像 中国 九州国立博物館 第6室 ~3/31
中国・唐時代の仏像レリーフ 重要文化財 中国 西安市宝慶寺伝来  九州国立博物館 第6室 ~3/31
中国・唐時代の仏像レリーフ 重要文化財 中国 西安市宝慶寺伝来   九州国立博物館 第6室 ~3/31
弥勒菩薩・禅定仏・燃燈仏本生 アフガニスタン出土 東京国立博物館 第6室 ~11/3
如来上半身像 パキスタン ガンダーラ出土 東京国立博物館 第6室 ~11/3
仏伝「マーカンディカの申し出」 パキスタン出土 個人 第6室 ~11/3
阿弥陀如来立像 国(文化庁) 第6室 11/5~12/23
方格銘四獣方鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
ラスター彩十字型タイル イラン 九州国立博物館 第7室 11/5~1/25
ラスター彩人物瑞鳥文星型タイル イラン 九州国立博物館 第7室 11/5~1/25
藍釉鳥文星型タイル イラン 九州国立博物館 第7室 11/5~1/25
ラスター彩龍文タイル イラン 九州国立博物館 第7室 11/5~1/25
鳳凰文塼 朝鮮半島 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第7室 11/5~1/25
蓮華文塼 朝鮮半島 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第7室 11/5~1/25
塼仏 奈良県川原寺裏山遺跡出土 奈良・明日香村教育委員会 第7室 11/5~1/25
三角形文様塼 重要文化財 福岡県大宰府史跡出土 福岡・九州歴史資料館 第7室 11/5~1/25
長方形文様塼 重要文化財 福岡県大宰府史跡出土 福岡・九州歴史資料館 第7室 11/5~1/25
方格規矩四神鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
方格規矩鳥文鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
「大定通宝」銭文盤龍鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
白釉忝付唐草文飾瓦 スコータイ窯出土 タイ 九州国立博物館 第7室 11/5~1/25
盤龍鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
夔鳳鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
「位至三公」双頭龍文鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
四獣鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
神人画像鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
浮彫式獣帯鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
神人車馬画像鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
重列式神獣鏡 中国 個人 第7室 ~10/26
画文帯環状乳神獣鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
四神十二支文鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
方格規矩日月四神鏡 中国 個人 第7室 ~10/26
方格規矩鳥文鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
浮彫式獣帯鏡 中国 東京国立博物館 第7室 ~10/26
細線式獣帯鏡 個人 第7室 ~10/26
紐装飾瓶 東地中海沿岸地域 九州国立博物館 第8室 ~10/5
両手付吹きガラス瓶 東地中海沿岸地域 九州国立博物館 第8室 ~10/5
ガラスコップ 東地中海沿岸地域 九州国立博物館 第8室 ~10/5
凹み装飾瓶 シリア シドン 九州国立博物館 第8室 ~10/5
両手付紐装飾瓶 東地中海沿岸地域 九州国立博物館 第8室 ~10/5
凹み装飾瓶 東地中海沿岸地域 九州国立博物館 第8室 ~10/5
型吹リブ装飾吊手付瓶 東地中海沿岸地域 岡山市立オリエント美術館 第8室 ~10/5
貼付装飾瓶 東地中海沿岸地域 岡山市立オリエント美術館 第8室 ~10/5
暗色磨研壺 イラン アゼルバイジャン 岡山市立オリエント美術館 第8室 10/7~12/21
刻線文蓋付壺 メソポタミア 岡山市立オリエント美術館 第8室 10/7~12/21
アラバストロン 東地中海沿岸域 岡山市立オリエント美術館 第8室 10/7~12/21
幾何学彩文三足壺 イラン サキザバード 岡山市立オリエント美術館 第8室 10/7~12/21
鍔付壺 イラン 岡山市立オリエント美術館 第8室 10/7~12/21
彩文把手付壺 イラン ルリスタン地方 岡山市立オリエント美術館 第8室 10/7~12/21
石製坏 西アジア 岡山市立オリエント美術館 第8室 10/7~12/21
両手付二連瓶 東地中海沿岸域 九州国立博物館 第8室 10/7~12/21
取手付ガラス瓶 東地中海沿岸域 九州国立博物館 第8室 10/7~12/21
コブウシ土偶 パキスタン 岡山市立オリエント美術館 第8室 ~10/5
ラスター・藍彩文字文平鉢 イラン 九州国立博物館 第8室 ~10/5
ラスター彩人物文平鉢 イラン 九州国立博物館 第8室 ~10/5
ラスター彩文字文鉢 イラン中西部 岡山市立オリエント美術館 第8室 ~10/5
ラスター彩人物文子持壺 イラン 九州国立博物館 第8室 ~10/5
青釉黒彩掻落文坏 イラン 岡山市立オリエント美術館 第8室 ~10/5
緑釉犬 九州国立博物館 第8室 10/7~12/21
青磁博山炉 中国 九州国立博物館 第8室 10/7~12/21
藍彩花文子持花瓶 イラン 九州国立博物館 第8室 10/7~12/21
ラスター彩動物文鉢 イラク バスラ 東京国立博物館 第8室 10/7~12/21
多彩釉刻文鉢 イラン 九州国立博物館 第8室 10/7~12/21
長頸瓶 イラン 九州国立博物館 第8室 10/7~12/21
多彩鳥文鉢 イラン 九州国立博物館 第8室 10/7~12/21
ラスター・藍彩鳥文鉢 イラン カーシャーン 東京国立博物館 第8室 ~10/5
多彩鳥形把手付瓶 イラン 東京国立博物館 第8室 ~10/5
色絵人物文鉢 イラン カーシャーン 東京国立博物館 第8室 ~10/5
青緑釉黒彩小皿 シリア ラッカ 東京国立博物館 第8室 10/7~12/21
黄釉白堆刻文鉢 エジプト 東京国立博物館 第8室 10/7~12/21
黄緑釉白彩鉢 エジプトもしくはシリア 東京国立博物館 第8室 10/7~12/21
黄釉白堆緑彩刻文鉢 エジプト 東京国立博物館 第8室 10/7~12/21
加彩駱駝 中国 九州国立博物館 第8室 10/7~12/21
バラ水入れ アラブ首長国連邦 九州国立博物館 第8室 10/7~12/21
コブウシ土偶 パキスタン 岡山市立オリエント美術館 第8室 10/7~12/21
動物装飾耳飾 イラン 岡山市立オリエント美術館 第8室 ~10/5
切子装飾小瓶 イラン周辺出土 九州国立博物館 第8室 10/7~4/5
円形切子装飾碗 イラクもしくはイラン 岡山市立オリエント美術館 第8室 ~10/5
ムッリーネ連玉 ヴェネツィア 九州国立博物館 第8室 ~10/5
重層貼眼列点文玉 中国 九州国立博物館 第8室 ~10/5
陶胎重層貼眼列点文玉 中国 九州国立博物館 第8室 ~10/5
ファイアンス連玉 エジプト 九州国立博物館 第8室 ~10/5
六曜文貼付玉 中国 九州国立博物館 第8室 ~10/5
モザイク貼付棗玉 東南アジア 九州国立博物館 第8室 ~10/5
シェブロン連玉 ヴェネツィアもしくはオランダ 九州国立博物館 第8室 ~10/5
重層貼眼文玉 中国 九州国立博物館 第8室 ~10/5
モザイク連玉 西アジア 九州国立博物館 第8室 ~10/5
ジャワ玉 インドネシア 九州国立博物館 第8室 ~10/5
刺繍矢筒袋 九州国立博物館 第8室 10/7~12/21

リストを閉じる

4テーマ  アジアの海は日々これ交易Merchants of the Asian Seas西暦1192年〜1573年

思渓版大明度経 巻第五

  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • 11/11~12/23

宗義調像

  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • ~11/24

宗家家祖

  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • ~11/24

リストを見る

展示品名称 指定 出土地・作者・制作地等 所蔵者 展示場所 展示期間(予定)
宋版一切経(362箱「友」阿毘達磨品類足論 巻11) 重要文化財 中国 福州 京都・知恩院 基本展示室 11/11~12/23
思渓版大明度経 巻第五 中国 湖州 九州国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
宋版一切経(343箱「母」根本薩婆多部律摂 巻1) 重要文化財 中国 福州 京都・知恩院 基本展示室 ~11/9
大乗密厳経上巻(色定法師一筆一切経) 色定法師筆 福岡・英彦山神宮 基本展示室 ~11/9
宗義調像 如雲老人筆 三玄宗三賛 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
宗家家祖 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
宗氏家譜二 重要文化財 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
平清盛請文 重要文化財 平清盛筆 国(文化庁) 基本展示室 11/26~1/18
大内義隆大府宣 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 11/26~1/18
耕作図 伝狩野永徳筆 伝狩野永徳筆 個人 基本展示室 ~10/26
春夏耕作図屏風 伝狩野元信筆 九州国立博物館 基本展示室 ~10/26
文阿弥花伝書残巻 文鏡筆 九州国立博物館 基本展示室 10/28~11/24
洞庭秋月図 重要文化財 玉澗筆/自賛がある 国(文化庁) 基本展示室 10/28~11/24
春夏山水図屏風 鑑貞筆 九州国立博物館 基本展示室 11/26~1/4
山水図巻 伝小栗宗湛筆 九州国立博物館 基本展示室 11/26~1/4
備前焼大甕 福岡県久原出土 東京国立博物館 基本展示室 ~3/31
発掘された埋蔵銭 福岡県久原出土 東京国立博物館 基本展示室 ~3/31
青磁管耳花瓶 中国 龍泉窯 東京国立博物館 基本展示室 ~10/5
白磁渦文瓶 中国 景徳鎮窯 東京国立博物館 基本展示室 10/7~12/23
鷹島海底遺跡出土品(褐釉壺) 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 ~11/24
鷹島海底遺跡出土品(てつはう) 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 ~11/24
鷹島海底遺跡出土品(青磁碗) 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 ~11/24
鷹島海底遺跡出土品(石弾 小) 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 ~11/24
鷹島海底遺跡出土品(石弾 大) 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 ~11/24
鷹島海底遺跡出土品(漆塗木製品) 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 ~11/24
鷹島海底遺跡出土品(褐釉壺) 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 11/26~4/5
鷹島海底遺跡出土品(青磁碗) 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 11/26~4/5
鷹島海底遺跡出土品(石弾 小) 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 11/26~4/5
鷹島海底遺跡出土品(てつはう) 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 11/26~4/5
鷹島海底遺跡出土品(漆塗椀) 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 11/26~4/5
鷹島海底遺跡出土品(石弾 大) 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 11/26~4/5
モンゴル軍船の椗 長崎県鷹島海底遺跡出土 長崎・松浦市教育委員会 基本展示室 ~3/31
双龍文存星長方盆 九州国立博物館 基本展示室 ~11/16
花鳥堆朱盤 九州国立博物館 基本展示室 11/18~2/1
灰被天目 銘 虹 重要文化財 中国 茶洋窯 国(文化庁) 基本展示室 ~10/5
禾目天目 中国 建窯 東京国立博物館 基本展示室 10/7~12/23
太刀 銘豊後国定秀作 定秀 豊後国 九州国立博物館 基本展示室 ~12/7
図書「茂国」 重要文化財 朝鮮半島 九州国立博物館 基本展示室 ~10/26
木印「弾正小弼源弘」 重要文化財 九州国立博物館 基本展示室 ~10/26
図書「政忠」 重要文化財 朝鮮半島 九州国立博物館 基本展示室 ~10/26
図書「源豊秋」 重要文化財 朝鮮半島 九州国立博物館 基本展示室 ~10/26
「徳有鄰」印 重要文化財 九州国立博物館 基本展示室 ~10/26
木印「晴広」 重要文化財 九州国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
図書「晴広」 重要文化財 朝鮮半島 九州国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
図書「晴秀」 重要文化財 朝鮮半島 九州国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
図書「源茂」 重要文化財 朝鮮半島 九州国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
「徳有鄰」印 重要文化財 九州国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
墨書陶磁器(丁綱・〇綱) 福岡県博多遺跡群出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
陶製経筒 北部九州出土か 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第9室 ~12/21
中国製軒先瓦 福岡県博多遺跡群出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
石塔残欠 福岡県油山天福寺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
墨書陶磁器(李) 福岡県香椎B遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
墓に副葬された磁器(白磁碗) 福岡県香椎B遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
墓に副葬された磁器(蓋付小壺) 福岡県香椎B遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
墓に副葬された磁器(白磁皿) 福岡県香椎B遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
墓に副葬された磁器(青白磁皿) 福岡県香椎B遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
墓に副葬された磁器(青磁碗) 福岡県惣用遺跡出土 福岡・直方市教育委員会 第9室 ~12/21
墓に副葬された磁器(白磁皿) 福岡県惣用遺跡出土 福岡・直方市教育委員会 第9室 ~12/21
墓に副葬された磁器(滑石製温石) 福岡県惣用遺跡出土 福岡・直方市教育委員会 第9室 ~12/21
墓に副葬された磁器(青磁皿・水注 漆手箱附属) 福岡県大宰府条坊跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 第9室 ~12/21
琉球から出土した中国製磁器 沖縄県首里城出土 沖縄県立埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
琉球から出土した中国製磁器 沖縄県渡地村遺跡出土 沖縄県立埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
堺から出土した陶磁器(青磁碗) 大阪府堺環濠都市遺跡出土 大阪・堺市文化観光局文化財課 第9室 ~12/21
堺から出土した陶磁器(タイ産四耳壺) 大阪府堺環濠都市遺跡出土 大阪・堺市文化観光局文化財課 第9室 ~12/21
堺から出土した陶磁器(青磁稜花皿) 大阪府堺環濠都市遺跡出土 大阪・堺市文化観光局文化財課 第9室 ~12/21
堺から出土した陶磁器(青花碗) 大阪府堺環濠都市遺跡出土 大阪・堺市文化観光局文化財課 第9室 ~12/21
堺から出土した陶磁器(青花皿) 大阪府堺環濠都市遺跡出土 大阪・堺市文化観光局文化財課 第9室 ~12/21
堺から出土した陶磁器(ベトナム産長胴壺) 大阪府堺環濠都市遺跡出土 大阪・堺市文化観光局文化財課 第9室 ~12/21
堺から出土した陶磁器(ハンネラ土器蓋) 大阪府堺環濠都市遺跡出土 大阪・堺市文化観光局文化財課 第9室 ~12/21
琉球から出土した陶磁器(タイ産四耳壺) 沖縄県ヤッチのガマ出土 タイ 沖縄県立埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
琉球から出土した陶磁器(沖縄産四耳壺) 沖縄県ヤッチのガマ出土 沖縄県立埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
墨書陶磁器(謝) 福岡県博多遺跡群出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
墨書陶磁器(陳四) 福岡県博多遺跡群出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
墨書陶磁器(呉好) 福岡県博多遺跡群出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
墨書陶磁器(馮号) 福岡県博多遺跡群出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
輸入された陶磁器(天目碗) 福岡県博多遺跡群出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
輸入された陶磁器(玳玻天目碗) 福岡県博多遺跡群出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
輸入された陶磁器(緑釉水注) 福岡県香椎B遺跡出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
輸入された陶磁器(青磁皿) 福岡県観世音寺出土 福岡・九州歴史資料館 第9室 ~12/21
輸入された陶磁器(青磁双魚文皿) 福岡県観世音寺出土 福岡・九州歴史資料館 第9室 ~12/21
輸入された陶磁器(青磁碗) 福岡県箱崎遺跡群出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
輸入された陶磁器(青白磁合子) 福岡県箱崎遺跡群出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
輸入された陶磁器(青白磁碗) 福岡県箱崎遺跡群出土 福岡市埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
貯蔵・運搬用の陶磁器(陶器四耳壺 小) 福岡県大宰府条坊跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 第9室 ~12/21
貯蔵・運搬用の陶磁器(陶器六耳壺) 福岡県大宰府条坊跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 第9室 ~12/21
貯蔵・運搬用の陶磁器(陶器四耳壺) 福岡県大宰府条坊跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 第9室 ~12/21
貯蔵・運搬用の陶磁器(白磁四耳壺) 福岡県大宰府条坊跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 第9室 ~12/21
貯蔵・運搬用の陶磁器(陶器四耳壺 大) 福岡県大宰府条坊跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 第9室 ~12/21
貯蔵・運搬用の陶磁器(陶器壺) 福岡県大宰府条坊跡出土 福岡・太宰府市教育委員会 第9室 ~12/21
滑石製石鍋加工品 沖縄県後兼久原遺跡出土 沖縄県立埋蔵文化財センター 第9室 ~12/21
滑石製石鍋未成品 長崎県ホゲット石鍋製作遺跡出土 長崎・西海市教育委員会 第9室 ~12/21
カムィヤキ 鹿児島県カムィヤキ古窯跡群出土 鹿児島県伊仙町歴史民俗博物館 第9室 ~12/21
三彩魚藻文盤 中国南部 九州国立博物館 第9室 ~12/21
三彩花唐草文五耳壺 中国南部 九州国立博物館 第9室 ~12/21
青磁鎬蓮弁文碗 九州国立博物館 第9室 ~12/21
三彩鴛鴦文枕 中国 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第9室 ~12/21
青磁剣先文碗 中国 九州国立博物館 第9室 ~12/21
青磁合子 中国 九州国立博物館 第9室 ~12/21
青磁碗 中国 越州窯 九州国立博物館 第9室 ~12/21
白磁水注 福岡県観世音寺露切出土 中国 景徳鎮窯 東京国立博物館 第9室 ~12/21
白磁稜花皿 中国 河北省定窯 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 第9室 ~12/21
古染付葡萄棚文水指 中国 景徳鎮窯 九州国立博物館 第9室 ~12/21
青磁象嵌葡萄唐草文碗 朝鮮半島 東京国立博物館 第9室 ~12/21
南蛮切溜花入 ベトナム 東京国立博物館 第9室 ~12/21
赤地金襴手唐草文碗 中国 景徳鎮窯 東京国立博物館 第9室 ~12/21
色絵菊唐草文碗 伊万里(有田) 田中丸コレクション 第9室 ~12/21
法花蓮鷺文有蓋壺 重要文化財 景徳鎮窯 九州国立博物館 第9室 ~12/21
青磁二重蕪花生 中国 龍泉窯 東京国立博物館 第9室 ~12/21
海に捨てられた陶磁器(褐釉壺) 鹿児島県倉木崎海底遺跡出土 鹿児島・宇検村教育委員会 第9室 ~12/21
海に捨てられた陶磁器(青磁碗) 鹿児島県倉木崎海底遺跡出土 鹿児島・宇検村教育委員会 第9室 ~12/21
海に捨てられた陶磁器(青磁皿) 鹿児島県倉木崎海底遺跡出土 鹿児島・宇検村教育委員会 第9室 ~12/21
海に捨てられた陶磁器(白磁碗) 鹿児島県倉木崎海底遺跡出土 鹿児島・宇検村教育委員会 第9室 ~12/21
海に捨てられた陶磁器(白磁皿) 鹿児島県倉木崎海底遺跡出土 鹿児島・宇検村教育委員会 第9室 ~12/21
海に捨てられた陶磁器(青白磁碗) 鹿児島県倉木崎海底遺跡出土 鹿児島・宇検村教育委員会 第9室 ~12/21
海に捨てられた陶磁器(白磁壺) 鹿児島県倉木崎海底遺跡出土 鹿児島・宇検村教育委員会 第9室 ~12/21
青花芙蓉手花鳥図輪花大皿 中国 小郡C.C.コレクション 第9室 ~12/21

リストを閉じる

5テーマ  丸くなった地球近づく西洋Smaller World, Closer West西暦1573年〜1853年

万国総図・民族図譜

  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • ~11/16

世界の舞台

  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • ~11/16

南蛮船駿河湾来航図屏風(右隻)

  • 九州国立博物館
  • 基本展示室
  • 11/18~12/23

リストを見る

展示品名称 指定 出土地・作者・制作地等 所蔵者 展示場所 展示期間(予定)
世界全図 フランチェスコ・サンビアシ(畢方濟)作 国(文化庁) 基本展示室 ~11/16
万国総図・民族図譜 九州国立博物館 基本展示室 ~11/16
世界の舞台 アブラハム・オルテリウス編 九州国立博物館 基本展示室 ~11/16
南蛮船駿河湾来航図屏風(右隻) 九州国立博物館 基本展示室 11/18~12/23
南蛮人牡丹唐草象嵌鐙 銘平安城住吉泉 京都 九州国立博物館 基本展示室 11/18~12/23
楼閣人物点描文描金カードゲーム箱 九州国立博物館 基本展示室 ~11/16
楼閣人物描金カードゲーム箱 九州国立博物館 基本展示室 ~11/16
花鳥螺鈿箪笥 九州国立博物館 基本展示室 ~11/16
山水花鳥螺鈿蓋付ナイフ入れ 九州国立博物館 基本展示室 ~11/16
宋紫石画譜 宋紫石画、副孟義編 版元 江戸・須原屋茂兵衛 九州国立博物館 基本展示室 11/18~12/23
海棠白頭翁・萱草百合図 沈南蘋筆 九州国立博物館 基本展示室 11/18~12/23
紙本著色虎図 熊斐筆 熊斐筆 九州国立博物館 基本展示室 11/18~12/23
与謝蕪村関係資料〈寺村家伝来〉のうち絹本著色寒林野馬図 重要文化財 与謝蕪村 国(文化庁) 基本展示室 11/18~12/23
琉球国王尚益書状 重要文化財 東京国立博物館 基本展示室 ~11/24
琉球国王尚敬書状 重要文化財 東京国立博物館 基本展示室 ~11/24
喜界島関係文書 琉球王国辞令書 国(文化庁) 基本展示室 ~11/24
琉球王国辞令書 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
大里王子朝教書状 九州国立博物館 基本展示室 ~11/24
花鳥図巻 孫億筆 九州国立博物館 基本展示室 11/26~1/4
椿白鷹図 山口宗季筆 九州国立博物館 基本展示室 11/26~1/4
十字浮文軒平瓦 福岡県久留米城下町遺跡出土 福岡・久留米市教育委員会 基本展示室 11/11~12/23
花十字文軒丸瓦 長崎県長崎奉行所跡出土 長崎県教育委員会 基本展示室 11/11~12/23
メダイ 長崎県原城跡出土 長崎・南島原市教育委員会 基本展示室 ~11/9
大砲玉 長崎県原城跡出土 長崎・南島原市教育委員会 基本展示室 ~11/9
ロザリオの珠 長崎県原城跡出土 長崎・南島原市教育委員会 基本展示室 ~11/9
火縄銃の玉 長崎県原城跡出土 長崎・南島原市教育委員会 基本展示室 ~11/9
十字架 長崎県原城跡出土 長崎・南島原市教育委員会 基本展示室 ~11/9
細川忠興書状 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~11/9
十字架 ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
十字架 ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
十字架 ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
メダイ ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
メダイ ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
メダイ ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
メダイ ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
メダイ ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
メダイ ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
メダイ ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
メダイ ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
メダイ ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
メダイ ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
メダイ ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
貨幣 重要文化財 ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
遺物函の身 重要文化財 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
メダイ ヨーロッパ 東京国立博物館 基本展示室 11/11~12/23
火縄銃 東京国立博物館 基本展示室 ~10/26
火縄銃 東京国立博物館 基本展示室 ~10/26
玉鋳型 東京国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
鉄砲玉鋳型蒔絵棚 国(文化庁) 基本展示室 10/28~12/23
ターヘル・アナトミア ヨハン・アダム・クルムス著 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~11/16
重訂解体新書銅版全図 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~11/16
重訂解体新書 杉田玄白・大槻玄沢編 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~11/16
蘭方医療器械 東京国立博物館 基本展示室 ~11/16
花卉文様更紗 不明 九州国立博物館 基本展示室 11/18~1/12
花束文様更紗 フランス 九州国立博物館 基本展示室 11/18~1/12
薔薇ライラック文様更紗 フランス ミュールーズ 九州国立博物館 基本展示室 11/18~1/12
花束人物文様更紗縫合厨子掛 ヨーロッパ、インド 九州国立博物館 基本展示室 11/18~1/12
赤地花唐草文西洋更紗掛袱紗 ヨーロッパ 九州国立博物館 基本展示室 11/18~1/12
端物切本帳 九州国立博物館 基本展示室 11/18~1/12
VOC字文皿 長崎県出島和蘭商館跡出土 長崎県長崎市 出島復元整備室 基本展示室 ~12/23
クレーパイプ(ステム) 長崎県出島和蘭商館跡出土 長崎県長崎市 出島復元整備室 基本展示室 ~12/23
日本製茶器セット(碗) 長崎県出島和蘭商館跡出土 長崎県長崎市 出島復元整備室 基本展示室 ~12/23
日本製茶器セット(皿) 長崎県出島和蘭商館跡出土 長崎県長崎市 出島復元整備室 基本展示室 ~12/23
クレーパイプ(ボウル・ステム) 長崎県出島和蘭商館跡出土 長崎県長崎市 出島復元整備室 基本展示室 ~12/23
クレーパイプ(絵柄ボウル) 長崎県出島和蘭商館跡出土 長崎県長崎市 出島復元整備室 基本展示室 ~12/23
長崎県唐人屋敷遺跡出土 長崎・長崎市教育委員会 基本展示室 ~12/23
ガラス製簪 長崎県唐人屋敷遺跡出土 長崎・長崎市教育委員会 基本展示室 ~12/23
散蓮華 長崎県唐人屋敷遺跡出土 長崎・長崎市教育委員会 基本展示室 ~12/23
大碗 長崎県唐人屋敷遺跡出土 長崎・長崎市教育委員会 基本展示室 ~12/23
色絵傘持婦人立像 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
染付Z字花卉文手付水注 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵山水図ケンディ 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
染付草花文ケンディ 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
染付牡丹文ケンディ 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
染付山水図ケンディ 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵A字梅樹図手付瓶 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
染付花卉人物図手付水注 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
染付山水図ケンディ 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵鶏形置物 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵鯉抱人物置物 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵美人立像 伊万里(有田) 小郡C.C.コレクション 基本展示室 ~3/29
色絵菊花牡丹文蓋付鉢 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵牡丹藤図水注 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
染付花唐草文牡丹図手付水注 伊万里(有田) 小郡C.C.コレクション 基本展示室 ~3/29
染付花唐草文牡丹図手付水注 伊万里(有田) 小郡C.C.コレクション 基本展示室 ~3/29
色絵楼閣桜樹図皿 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
染付芙蓉手鳳凰図大皿 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵花盆図大皿 伊万里(有田) 小郡C.C.コレクション 基本展示室 ~3/29
色絵花盆鷲図大皿 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵菊芭蕉図輪花大皿 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵鷲桜樹菊牡丹図獅子鈕有蓋壺 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵婦人形香炉 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵男子立像 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
染付欧字文瓶「JAPANSCHZAKY」 伊万里(波佐見) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
染付欧字文瓶「JAPANSCHZOYA」 伊万里(波佐見) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵松鷲図輪花皿 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵桜丸文脚付杯 伊万里(有田) 小郡C.C.コレクション 基本展示室 ~3/29
色絵松鳥図輪花皿 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵葡萄栗鼠竹雀図有蓋壺 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
染付花鳥図花卉図有蓋壺 伊万里(有田) 小郡C.C.コレクション 基本展示室 ~3/29
染付楼閣山水図広口大瓶 伊万里(有田) 小郡C.C.コレクション 基本展示室 ~3/29
染付牡丹図壺 伊万里(有田) 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) 基本展示室 ~3/29
色絵美人立像 伊万里(有田) 柿右衛門窯 小郡C.C.コレクション 基本展示室 ~3/29
朴判事條答 重要文化財 九州国立博物館 基本展示室 ~10/26
東莱府條答 重要文化財 九州国立博物館 基本展示室 ~10/26
煙草入れ 北海道 奈良国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
マキリ(小刀) 奈良国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
アイヌ鍬先 北海道桜山出土 東京国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
酒盃 東京国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
蝦夷島奇観 巻5・6 重要文化財 秦檍丸(村上島之允)筆 東京国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
イクパスイ 北海道 北海道・国立アイヌ民族博物館 基本展示室 10/28~12/23
三使等連署状 重要文化財 九州国立博物館 基本展示室 ~10/26
銅鐘 安山大隅大掾實豊作 長崎・聖福禅寺 基本展示室 ~11/3
媽祖倚像 東京国立博物館 基本展示室 11/5~1/18
関羽倚像 東京国立博物館 基本展示室 11/5~1/18
玉サイ 中国もしくは日本 九州国立博物館 基本展示室 ~10/26
イクパスイ 北海道 北海道・国立アイヌ民族博物館 基本展示室 ~10/26
イクパスイ 北海道 北海道・国立アイヌ民族博物館 基本展示室 ~10/26
イクパスイ 北海道 北海道・国立アイヌ民族博物館 基本展示室 ~10/26
イクパスイ 北海道 北海道・国立アイヌ民族博物館 基本展示室 ~10/26
イクパスイ 北海道 北海道・国立アイヌ民族博物館 基本展示室 ~10/26
奈良国立博物館 基本展示室 ~10/26
耳環 北海道 東京国立博物館 基本展示室 ~10/26
煙草入れ 北海道 奈良国立博物館 基本展示室 ~10/26
奈良国立博物館 基本展示室 ~10/26
餌入れ 奈良国立博物館 基本展示室 ~10/26
蝦夷島奇観 巻1・12 重要文化財 秦檍丸(村上島之允)筆 東京国立博物館 基本展示室 ~10/26
イクニシ 樺太(サハリン) 東京国立博物館 基本展示室 ~10/26
徳川家宣返翰写 九州国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
徳川家宣別幅写 九州国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
覚書 重要文化財 九州国立博物館 基本展示室 10/28~12/23
青磁染付波水車図皿 鍋島 田中丸コレクション 基本展示室 ~10/5
青磁染付芦図皿 鍋島 田中丸コレクション 基本展示室 ~10/5
染付紫陽花図角皿 伊万里(有田) 柿右衛門窯 田中丸コレクション 基本展示室 ~10/5
薩摩切子 三段重 薩摩 九州国立博物館 基本展示室 10/7~12/23
絵替り皿 伊万里(有田)・柿右衛門様式 田中丸コレクション 基本展示室 10/7~12/23
色絵花卉図木瓜形皿 伊万里(有田) 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵花鳥文輪違透鉢 柿右衛門 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵船人物図皿 伊万里(有田) 柿右衛門窯 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵団龍文陶板 伊万里(有田) 柿右衛門様式 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵竹虎図十角鉢 伊万里(有田) 柿右衛門様式 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵絵替り木瓜形皿 伊万里(有田) 柿右衛門様式 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵銀彩婦人図壺 伊万里 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵蕎麦畑図大皿 鍋島 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵芥子文皿 鍋島 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵更紗文皿 鍋島 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵金木犀図皿 鍋島 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
青磁釣船花入 鍋島 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
青磁足付大鉢 鍋島 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
青磁耳付觚形花生 鍋島 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵水仙文皿 鍋島 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵金襴手菊唐草文碗 伊万里(有田) 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
五彩金襴手唐草文碗 中国 景徳鎮窯 東京国立博物館 第10室 10/7~1/4
色絵赤玉雲龍文鉢 伊万里 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵琴高仙人文鉢 伊万里(有田) 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵熨斗破魔弓文皿 伊万里(有田) 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
染付山水人物図龍耳角花入 平戸 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
長与三彩鉢 長与 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
染付菱馬文水指 須恵 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵松竹梅文香炉 薩摩 平佐 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
色絵青海波地扇面紅葉秋草図大皿 鍋島 田中丸コレクション 第10室 10/7~1/4
太宰府博覧会出品目録 福岡・太宰府天満宮 第11室 10/21~11/30
博覧会目録 太宰府神社宝物等 個人蔵 第11室 10/21~11/30
太宰府博覧会出品目録 福岡・太宰府市教育委員会 第11室 10/21~11/30
鬼面 福岡・太宰府天満宮 第11室 10/21~11/30
鉄製雲版 地方指定 福岡・太宰府天満宮 第11室 10/21~11/30
観古室額 福岡・太宰府天満宮 第11室 10/21~11/30
孔子および二弟子像 福岡・太宰府天満宮 第11室 10/21~11/30
鎮西博物館歴史参考之備品 福岡市博物館 第11室 10/21~11/30
福岡市博物展覧会出品目録 福岡市博物館 第11室 10/21~11/30
豊前・筑前其他出土考古品図譜 福岡市博物館 第11室 10/21~11/30
対馬府中図屏風 重要文化財 九州国立博物館 第11室 ~10/13
着込 九州国立博物館 第11室 ~10/13
挟箱 九州国立博物館 第11室 ~10/13
御鎧御印判帳 重要文化財 九州国立博物館 第11室 ~10/13
難波宗城有文紫単免状 重要文化財 九州国立博物館 第11室 ~10/13
難波宗城摺薄免状 重要文化財 九州国立博物館 第11室 ~10/13
難波宗城袴沓免状 重要文化財 九州国立博物館 第11室 ~10/13
難波宗城袴免状 重要文化財 九州国立博物館 第11室 ~10/13
御道具帳 重要文化財 九州国立博物館 第11室 ~10/13
月江正印墨蹟 月江正印筆 九州国立博物館 第11室 ~10/13
宗義成短冊 宗義成筆 九州国立博物館 第11室 ~10/13
宗義真十三歳書「龍虎梅竹/花鳥風月」 重要文化財 宗義真筆 九州国立博物館 第11室 ~10/13
雁図 重要文化財 宗義如筆 九州国立博物館 第11室 ~10/13
竹図 重要文化財 宗義質筆 九州国立博物館 第11室 ~10/13
太陽文長衣 ウズベキスタン 九州国立博物館 第11室 ~10/13
頭巾(カインカパラ) 絣地花唐草文様金糸刺繍 インドネシア スマトラ島パセマ 九州国立博物館 第11室 ~10/13
ショール 赤茶地ナーガ幾何学文様緯絣 カンボジア 九州国立博物館 第11室 ~10/13
壁掛 茶地幾何学文様経絣 インドネシア スラウェシ島トラジャ 九州国立博物館 第11室 ~10/13
肩布(プア) 赤茶地人物幾何学文様経絣 九州国立博物館 第11室 ~10/13
祭礼布(スレンダン) 赤茶地縞絣金糸紋織 九州国立博物館 第11室 ~10/13
ショール 幾何形花文様緯絣 九州国立博物館 第11室 ~10/13
人物文様経絣 九州国立博物館 第11室 ~10/13
腰衣(シン) ナーガ文様絣紋織 九州国立博物館 第11室 ~10/13
紫地絣腰布 ミャンマー シャン州 九州国立博物館 第11室 ~10/13
白地並目玉文絣衣裳 沖縄県八重山群島 九州国立博物館 第11室 ~10/13
紺地並目玉文絣衣裳 沖縄県宮古島 九州国立博物館 第11室 ~10/13
上衣 ミャンマー シャン州 インダー族伝来 九州国立博物館 第11室 ~10/13
久留米絣着物「紫陽花」 松枝哲哉作 九州国立博物館 第11室 ~10/13
伊予絣襤褸 個人 第11室 ~10/13

リストを閉じる

寄贈者顕彰室(第1室)/ アジアの民族造形(第2室)

色絵松竹梅文瓶子

  • 重要文化財
  • 九州国立博物館
  • 第1室
  • ~3/31

色絵松竹梅文瓶子

  • 九州国立博物館
  • 第1室
  • ~3/31

五彩牡丹唐草文盤

  • 九州国立博物館
  • 第1室
  • ~11/16

リストを見る

展示品名称 指定 出土地・作者・制作地等 所蔵者 展示場所 展示期間(予定)
色絵松竹梅文瓶子 重要文化財 鍋島 九州国立博物館 第1室 ~3/31
色絵松竹梅文瓶子 鍋島 九州国立博物館 第1室 ~3/31
日新除魔図 獅子図(冬44) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 11/18~12/23
日新除魔図 獅子図(冬21) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 11/18~12/23
日新除魔図 獅子図(冬28) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 11/18~12/23
五彩牡丹唐草文盤 ベトナム 九州国立博物館 第1室 ~11/16
五彩草花蓮弁文茶碗 ベトナム 九州国立博物館 第1室 ~11/16
銹絵片輪車千鳥文双耳壺 唐津 九州国立博物館 第1室 ~3/31
四区袈裟襷文銅鐸 九州国立博物館 第1室 11/18~2/8
六区袈裟襷文銅鐸 重要美術品 九州国立博物館 第1室 11/18~2/8
日新除魔図 獅子図(秋38) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 ~10/5
日新除魔図 獅子図(秋46) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 ~10/5
日新除魔図 獅子図(秋37) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 ~10/5
日新除魔図 獅子図(秋43) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 ~10/5
日新除魔図 獅子図(秋47) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 ~10/5
日新除魔図 獅子図(秋40) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 ~10/5
日新除魔図 獅子図(秋45) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 ~10/5
日新除魔図 崖下獅子図(秋35) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 ~10/5
日新除魔図 雲中獅子図(秋33) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 ~10/5
日新除魔図 獅子図(秋41) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 ~10/5
日新除魔図 獅子図(秋51) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 10/7~11/16
日新除魔図 獅子図(秋49) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 10/7~11/16
日新除魔図 崖後獅子図(冬11) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 10/7~11/16
日新除魔図 獅子図(冬6) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 10/7~11/16
日新除魔図 獅子図(冬5) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 10/7~11/16
日新除魔図 獅子図(冬7) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 10/7~11/16
日新除魔図 獅子図(冬17) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 10/7~11/16
日新除魔図 獅子図(冬15) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 10/7~11/16
日新除魔図 獅子図(冬16) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 10/7~11/16
日新除魔図 獅子図(秋57) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 10/7~11/16
日新除魔図 獅子図(秋54) 重要文化財 葛飾北斎筆(1760-1849) 九州国立博物館 第1室 10/7~11/16
朱漆練行衆盤 九州国立博物館 第1室 11/18~2/8
朱漆輪花盤 九州国立博物館 第1室 11/18~2/8
鋸歯文蒔絵鞍 九州国立博物館 第1室 11/18~2/8
染付山水人物図大鉢 伊万里(有田) 九州国立博物館 第1室 ~3/31
車軸釜 九州国立博物館 第1室 ~11/30
透彫釣灯籠 「寛永八年」銘 備前 備前国伊部村九兵衛作 九州国立博物館 第1室 ~3/31
透彫釣灯籠 「元和五年」銘 重要美術品 備前 木村次郎介作 九州国立博物館 第1室 ~3/31
色絵花鳥三果文大鉢 伊万里(有田) 柿右衛門窯 九州国立博物館 第1室 ~3/31
色絵花鳥図手付鉢 重要美術品 伊万里(有田) 九州国立博物館 第1室 ~3/31
色絵孔雀牡丹太湖石図瓶 伊万里(有田) 九州国立博物館 第1室 ~3/31
志野茶碗 銘 若宮 美濃 九州国立博物館 第1室 ~3/31
ワヤン・クリ ジャタユ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ ケカイ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ コロ・マリチョ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ サルポクノコ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤンクリ ドソロト インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ カキ・ピクン インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ スコサルヨ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ スミトロ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ スグリウォ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ アンジャニ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ アノマン インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ トリジョト インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ ラウォノ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ リムブ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ チャンギ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ エムバン インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ ウィビソノ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ ブロモ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ ジュムバワン インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ ロモウィジョヨ インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ シント インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7
ワヤン・クリ グヌンガン インドネシア ソロ 九州国立博物館 第2室 ~12/7

リストを閉じる

ページの先頭へ戻る