九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 埴輪 猪

収蔵品ギャラリー

埴輪 猪 (はにわ いのしし)1個

埴輪 猪
埴輪 猪 1個

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1個 
出土地
茨城県旧真壁郡内出土 
品質形状
土製(埴輪) 
法量(cm)
長60.5 幅24.5 高50.8 
時代
古墳時代 
年代世紀
6世紀 
収蔵品番号
J646 

猪を表現した形象埴輪(動物埴輪)である。鼻筋が短く鼻孔が正面を向き、首筋から背にかけてたてがみが表されている。色調は淡赤褐色である。胴体から後脚にかけて欠損が認められるが、完形に復元されている。胴および頭・脚部は中空である。目は杏仁形に開けられた切れ目状で、口は中央を大きく開き、両端は線刻で表現する。耳はピンと立って横向きである。尻尾は短くやや上方に直立する。尻尾の下部に透かし孔を1孔開ける。脚はまっすぐに延び、蹄の表現は認められない。たてがみから胴部にかけて両面に線刻がある。茨城県真壁郡(現在の筑西市・桜川市の一部)より出土したと伝わる。東京国立博物館の重要文化財「埴輪 猪」(群馬県上武士天神山古墳出土)は本品とも造形的に近く、数少ない優品の一つと見ることができる。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.