九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 頭椎大刀

収蔵品ギャラリー

頭椎大刀 (かぶつちのたち)1振

頭椎大刀
頭椎大刀 1振

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1振 
出土地
伝群馬県藤岡市西平井出土 
品質形状
鉄製・金銅製 
法量(cm)
全長117.0 刀身長97.0 茎長20.0 鞘元幅3.8 鍔幅9.8 柄幅3.7 身幅0.5 
時代
古墳時代 
年代世紀
7世紀 
収蔵品番号
J305 

柄頭から鞘尻まですべて揃った頭椎大刀の全体像がうかがえるものとして貴重である。頭椎は銅鋳造した部品を合わせ鍍金する。柄は刻み目を施した金銅線を巻く。鍔は台形の窓6つを開け周縁は覆輪で加飾する。鎺は金銅製で鞘口は一文字。鞘中央には金銅板を巻いて加飾し、責金具を1つ付ける。頭椎大刀は日本列島に広く普及し超大型の儀仗刀も作られた。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.