九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 釈教三十六歌仙絵断簡 満誓

収蔵品ギャラリー

釈教三十六歌仙絵断簡 満誓 (しゃっきょうさんじゅうろっかせんえだんかん まんぜい)1幅

釈教三十六歌仙絵断簡 満誓
釈教三十六歌仙絵断簡 満誓 1幅

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
絵画 
員数
1幅 
品質形状
紙本墨画淡彩 
法量(cm)
縦28.3 横19.3 
時代
南北朝時代 
年代世紀
14世紀 
収蔵品番号
A129 

平安時代、藤原公任によって歌仙36人とその和歌を載せた『三十六人撰』が撰述されると、彼らを特に三十六歌仙として尊び、その絵画化が行われるようになった。本図は三十六歌仙のバリエーションの一つで、僧侶36人を主題とする「釈教三十六歌仙絵」の断簡。東京国立博物館の残欠本(重要文化財)によって、南北朝時代・貞和3年(1347)、真言僧・栄海(1278~1347)が撰したことが分かる。像主の満誓は、奈良時代、大宰府観世音寺の創建にも尽力した人物。本図を含む「釈教三十六歌仙絵」は、三十六歌仙絵の人気ぶりと受容層の広がりを示す好例である。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.