九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 頭椎

収蔵品ギャラリー

頭椎 (かぶつち)1頭

頭椎
頭椎 1頭

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1頭 
出土地
伝茨城県稲敷市幸田出土 
品質形状
金銅製 
法量(cm)
1:長10.3 高7.4 奥行3.9 2:長9.9 高7.3 奥行4.7 
時代
古墳時代 
年代世紀
6世紀 
収蔵品番号
J303 

頭椎とは古墳時代後期に登場する倭装大刀を構成する柄頭の装飾で、6世紀後半から7世紀にかけて盛行する。鋳造して成形した後に合わせ目部分が外れたものである。頭椎中央には1つの孔があり、管状の金具を貫通させていたが現在は破損している。鍍金が著しく剥落しており、銅の地金が見える部分が多い。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.