 
					
				リストを見る
| 展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) | 
|---|---|---|---|---|---|
| マツ科トウヒ属の樹木 | 大分県本匠出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 石皿 | 鹿児島県出水貝塚出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 石皿 | 青森県斗南丘出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 槍先(製作途中に破損) | 佐賀県多久石器原産地遺跡群出土 | 佐賀・多久市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 槍先形祭器 | 宮崎県辰元出土 | 宮崎・大雄寺 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 槍先形祭器 | 鹿児島県園田遺跡出土 | 鹿児島・中種子町教育委員会 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 石刃 | 佐賀県長尾開拓遺跡出土 | 佐賀・多久市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 槍先 | 佐賀県日ノ出松遺跡出土 | 佐賀・唐津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 槍先 | 鹿児島県桐木耳取遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 刃部磨製石斧 | 熊本県耳切遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 刃部磨製石斧 | 熊本県石の本遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 細石刃 | 福岡県門田遺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 焼礫群 | 鹿児島県前原和田遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 石槍(復元模型) | 京都科学 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 槍(細石刃)(復元模型) | 京都科学 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 土器 | 鹿児島県桐木耳取遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 石皿 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 磨石 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 敲石 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 矢尻 | 福岡県大原D遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| ナイフ | 福岡県正福寺遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 磨製石斧 | 福岡県野口遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 網籠 | 福岡県正福寺遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 玦状耳飾 | 熊本県石の本遺跡群出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 石棒 | 岩手県大船渡市出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 土偶 | 青森県五戸町出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 矢(石鏃)(復元模型) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 弓(復元模型) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 石斧 | 福岡県大原D遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 石斧 | 福岡県座禅寺遺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 石製漁具 | 長崎県殿崎遺跡出土 | 長崎・小値賀町教育委員会 | 基本展示室 | ~4/19 | |
| のこぎり歯状の漁具 | 佐賀県徳蔵谷遺跡出土 | 佐賀・唐津市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/19 | |
| 碇石 | 長崎県供養川遺跡出土 | 長崎・平戸市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/19 | |
| 石の重り | 福岡県中村石丸遺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~4/19 | |
| ヤス・銛先 | 熊本県黒橋貝塚出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/19 | |
| 離頭銛の銛頭 | 宮城県南境貝塚出土 | 宮城・東北歴史博物館 | 基本展示室 | ~4/19 | |
| 離頭銛の銛頭 | 宮城県屋敷浜貝塚出土 | 宮城・東北歴史博物館 | 基本展示室 | ~4/19 | |
| 組合式のヤス | 宮城県里浜貝塚出土 | 宮城・東北歴史博物館 | 基本展示室 | ~4/19 | |
| 石皿 | 青森県玉清水遺跡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 御物石器 | 北陸地方出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 独鈷状石器 | 東日本出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~3/1 | |
| 独鈷状石器 | 青森県蛯川出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~3/1 | |
| 青竜刀形石器 | 青森県川原平出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 石棒 | 伝山形県北部出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 東の土偶(A) | 伝青森県亀ヶ岡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 東の土偶(B) | 東北地方出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 東の土偶(C) | 伝青森県亀ヶ岡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 東の土偶(D) | 重要美術品 | 青森県床舞出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 西の土偶 | 熊本県太郎迫遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 西の土偶 | 福岡県東友枝曽根遺跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 火焔型土器 | 新潟県道尻手遺跡出土 | 新潟・津南町教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | 
リストを見る
| 展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 甕 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 壺 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 高坏 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 無頸壺 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 鉢 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 甕 | 高知県田村遺跡出土 | 高知県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 壺 | 高知県田村遺跡出土 | 高知県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 甕 | 大阪府安満遺跡出土 | 大阪・高槻市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 壺 | 大阪府安満遺跡出土 | 大阪・高槻市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 朳(横鍬) | 福岡県今宿五郎江遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 鋤 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 三叉鍬 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 鍬・鍬の柄 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 石製穂摘具 | 福岡県以来尺遺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 石製穂摘具・磨製石斧 | 福岡県門田遺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 斧柄 | 福岡県比恵遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 斧柄 | 長崎県里田原遺跡出土 | 長崎・平戸市(文化観光商工部文化交流課) | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 斧柄 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 竪杵 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 臼 | 佐賀県吉野ケ里遺跡出土 | 佐賀県文化財課文化財保護室 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 鉄剣・鉄槍 | 国宝 | 福岡県沖ノ島16号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 獣文縁冝子孫銘獣帯鏡・変形鼉竜鏡・変形格子目文鏡・銅鏡残欠 | 国宝 | 福岡県沖ノ島21号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 勾玉・管玉・滑石棗玉 | 国宝 | 福岡県沖ノ島21号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| ガラス製玉類 | 国宝 | 福岡県沖ノ島7号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 滑石子持勾玉・滑石有孔円板残欠 | 国宝 | 福岡県沖ノ島4号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 須恵器長頸壺 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島5号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 双頭龍文鏡 | 国宝 | 伝福岡県沖ノ島出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 滑石製人形 | 国宝 | 沖ノ島1号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 須恵器 器台 | 国宝 | 福岡県沖ノ島5号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 雛形金銅細頸壺 | 国宝 | 福岡県沖ノ島6号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 盾中央の鉄板 | 国宝 | 福岡県沖ノ島7号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 埴輪 馬 | 伝茨城県真鍋古墳群出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 埴輪 猪 | 茨城県旧真壁郡内出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 埴輪 鹿 | 重要文化財 | 伝群馬県剛志(上武士)天神山古墳出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | 
| 埴輪 鶏 | 伝埼玉県寄居町用土出土 | 埼玉県立さきたま史跡の博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 埴輪 犬 | 不明 | 個人 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 伊都国王墓 重圏彩画鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 四乳雷文鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 連弧文「清白」銘鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 重圏斜角雷文帯「清白」銘鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 前漢鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 金銅四葉座金具模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 ガラス璧模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 ガラス勾玉模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 ガラス管玉模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 銅矛模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 銅戈模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 地形模型基台 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 甕棺実物大模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 小壺(蓋付き)模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 伊都国王墓 被葬者模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
| 重圏彩画鏡 | 地方指定 | 福岡県三雲南小路遺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/1 | 
| 内行花文鏡 | 地方指定 | 福岡県三雲南小路遺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/1 | 
| 金銅四葉座飾金具 | 地方指定 | 福岡県三雲南小路遺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/1 | 
| ガラス璧 | 地方指定 | 福岡県三雲南小路遺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/1 | 
| ガラス管玉のネックレス | 地方指定 | 福岡県三雲南小路遺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/1 | 
| ガラス勾玉 | 地方指定 | 福岡県三雲南小路遺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/1 | 
| 単龍環頭柄頭大刀 | 伝福岡県彦徳横穴出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 獅噛環頭大刀 | 福岡県神崎1号墳出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 頭椎大刀 | 伝群馬県西平井出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 頭椎 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | ||
| 頭椎 | 伝茨城県幸田出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 象嵌大刀 | 伝群馬県西平井出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 再現文化財 銀象嵌銘大刀 | 原品 熊本県江田船山古墳出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 細形銅剣 | 福岡県板付田端遺跡出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 細形銅矛 | 福岡県板付田端遺跡出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 広形銅戈鋳型 | 重要文化財 | 福岡県多田羅大牟田出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/1 | 
| 広形銅戈鋳型 | 伝福岡県多田羅大牟田出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/1 | |
| 二重口縁壺 | 関東地域 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 銅鐸 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | ||
| 突線袈裟襷文銅鐸 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 広口壺 | 伝船橋遺跡出土 河内地域 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 子持装飾付脚付壺 | 兵庫県たつの市揖西町中垣内出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 四連高杯 | 伝島根県松江市出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 大型器台 | 福岡県東小田七板遺跡出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 第3室 | ~2/23 | |
| 広口壺 | 福岡県東小田七板遺跡出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 第3室 | ~2/23 | |
| 高杯 | 福岡県東小田七板遺跡出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 第3室 | ~2/23 | |
| 壺 | 地方指定 | 福岡県朝倉市・古寺遺跡10号土壙墓出土 | 福岡・朝倉市教育委員会 | 第3室 | ~2/23 | 
| 地方指定 | 福岡県朝倉市・池の上遺跡出土 | 福岡・朝倉市教育委員会 | 第3室 | ~2/23 | |
| 高杯 | 地方指定 | 福岡県朝倉市・池の上遺跡出土 | 福岡・朝倉市教育委員会 | 第3室 | ~2/23 | 
| 器台 | 地方指定 | 福岡県朝倉市・池の上遺跡出土 | 福岡・朝倉市教育委員会 | 第3室 | ~2/23 | 
| コップ形土器 | 地方指定 | 福岡県朝倉市・古寺遺跡10号土壙墓出土 | 福岡・朝倉市教育委員会 | 第3室 | ~2/23 | 
| 高杯蓋 | 地方指定 | 福岡県朝倉市・池の上遺跡出土 | 福岡・朝倉市教育委員会 | 第3室 | ~2/23 | 
| 直口壺 | 地方指定 | 福岡県朝倉市・池の上遺跡出土 | 福岡・朝倉市教育委員会 | 第3室 | ~2/23 | 
| パナリ焼壺 | 沖縄 沖縄県八重山(制作地等) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | ~2/23 | |
| パナリ焼壺 | 沖縄県八重山(制作地等) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | ~2/23 | |
| 火焔形土器 | 新潟県道尻手遺跡出土 | 新潟・津南町教育委員会 | 第3室 | ~2/23 | |
| 台付壺 | 重要文化財 | 愛知県名古屋市熱田区 高蔵貝塚出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | 
| 高杯 | 愛知県名古屋市瑞穂区出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 須恵器 多嘴壺 | 不明 猿投 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 壺 | 三重県明和町金剛坂出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 平形銅剣 | 伝香川県善通寺市出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | ~2/23 | |
| 平形銅剣 | 愛媛県松山市道後今市北出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 多樋式銅剣 | 福岡県春日市・須玖岡本遺跡出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 広形銅矛 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | ||
| 広形銅矛 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | ~2/23 | ||
| 蝶形骨製品 | 原品:沖縄県読谷村 吹出原遺跡出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | ~2/23 | |
| 双龍環頭大刀 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | ||
| 甕棺 | 地方指定 | 福岡県春日市・門田辻田遺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 第3室 | ~2/23 | 
| 注口土器 | 伝北海道対雁坊主山出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 注口土器 | 東北地方出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 皿形土器 | 秋田県石名館遺跡出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 台付鉢 | 青森県亀ヶ岡出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 御物石器 | 岐阜県高山市清見町大原出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 環状提瓶 | 広島県板鍋山出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~2/23 | |
| 円筒埴輪 | 福岡県鬼ノ枕古墳出土 | 福岡・朝倉市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
| 埴輪 円筒棺 | 福岡県田久瓜ヶ坂1号墳出土 | 福岡・宗像市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
| 埴輪 盛装男子 | 埼玉県美里町出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
| 埴輪 家 | 福岡県下唐原大久保窯跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
| 埴輪 家 | 伝千葉県芝山町出土 | 九州国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
| 埴輪 家 | 伝群馬県中島古墳出土 | 九州国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
| 埴輪 鞆 | 埼玉県代正寺遺跡出土 | 埼玉県立さきたま史跡の博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
| 石見型木製立物 | 奈良県小立古墳出土 | 奈良・桜井市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
| 力士形石製表飾(石人) | 重要美術品 | 福岡県岩戸山古墳出土 | 福岡・篠山神社 | 第4室 | ~3/31 | 
| 武人形石製表飾(石人) | 重要文化財 | 福岡県岩戸山古墳出土 | 福岡・八女市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | 
| 甲冑形石製表飾 | 地方指定 | 福岡県弥平山出土 | 福岡・大牟田市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | 
| 武人形石製表飾(石人) | 熊本県チブサン古墳出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
| 石棺 | 福岡県石櫃山古墳出土 | 福岡・大牟田市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
| 埴輪 農夫 | 群馬県赤堀村104号墳出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
| 埴輪 男子 | 伝茨城県高萩市出土 | 九州国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
| 武人形石製表飾(石人) | 地方指定 | 福岡県岩戸山古墳出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | 
| 王塚古墳 前室正面戸口右側壁 現状模写 | 原品:福岡県王塚古墳 模写(日下八光筆) | 千葉・国立歴史民俗博物館 | 第4室 | ~2/8 | |
| 竹原古墳 後室奥壁 現状模写 | 原品:福岡県竹原古墳 模写(日下八光筆) | 千葉・国立歴史民俗博物館 | 第4室 | 2/10~4/12 | 
リストを見る
| 展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) | 
|---|---|---|---|---|---|
| ハーリー船 | 沖縄県大宜味村 | 九州国立博物館 | 4階エントランス | ~3/31 | |
| ハーリー船 | 沖縄県大宜味村 | 九州国立博物館 | 4階エントランス | ~3/31 | |
| 水城構造模型 | 設計JV | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 4階エントランス | ~3/31 | |
| 水城の木樋 | 福岡県水城跡出土 | 福岡・観世音寺 | 4階エントランス | ~3/31 | |
| 大宰府政庁 南門 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 4階エントランス | ~3/31 | ||
| 新羅系 複弁蓮華文軒丸瓦 | 福岡県天台寺跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | |
| 樹木双獣文半瓦当 | 中国 | 個人 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | |
| 新羅式宇瓦 | 福岡県天台寺跡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | |
| 均整唐草文軒平瓦(鴻臚館式) | 重要文化財 | 福岡県大宰府政庁出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | 
| 複弁蓮華文軒丸瓦(鴻臚館式) | 重要文化財 | 福岡県大宰府政庁出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | 
| 文様塼(長方形) | 重要文化財 | 福岡県学校院跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | 
| 山吹双鳥文鏡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | ||
| 土馬 | 伝奈良県出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/25 | |
| 祭祀土器 | 福岡県後野・山ノ神前遺跡 | 福岡・那珂川市教育委員会 | 基本展示室 | ~1/25 | |
| 懸仏(如来) | 奈良県金峯山出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~1/25 | |
| 百万塔 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/25 | ||
| 唐草文飾瓦 | タイ | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | |
| 五花鏡 | 中国 | 個人 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | |
| 瑞花双鳥鏡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | ||
| 松喰鶴鏡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | ||
| 桐竹鳳凰鏡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | ||
| 瑞花双雀鏡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | ||
| 蓬莱鏡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/27~4/26 | ||
| 駿牛図 | 重要文化財 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 1/1~2/8 | |
| 北野天神縁起絵巻 | 重要美術品 | 東京・常盤山文庫 | 基本展示室 | 1/1~2/8 | |
| 騎牛天神像 | 東京・常盤山文庫 | 基本展示室 | 1/1~2/8 | ||
| 瑜伽師地論 巻第四十三 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/10~4/5 | |
| 大宝積経 巻第九十九(五月一日経) | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/10~4/5 | ||
| 大般若経 巻第四百七十(魚養経) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | 2/10~4/5 | ||
| 杏葉 | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~4/12 | 
| 鏡板付轡 | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~4/12 | 
| 金銅装頭椎大刀 | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~4/12 | 
| 承盤付銅鋺(鋺) | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~4/12 | 
| 承盤付銅鋺(盤) | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~4/12 | 
| 奈良三彩壺 | 重要文化財 | 伝滋賀県出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 唐三彩貼花瓶 | 中国 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~3/22 | |
| 梵鐘 | 国宝 | 福岡・観世音寺 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 「僧観尊」銘銅製経筒 | 伝福岡県原経塚出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/22 | |
| 「大勧進僧 清仁」銘銅製経筒 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/22 | ||
| 「座主信快」銘石製経筒 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/22 | ||
| 「陳」銘陶製経筒 | 北部九州出土か | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/22 | |
| 三鈷鈴 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~3/15 | ||
| 買地券 | 福岡県宮ノ本遺跡出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | ~1/25 | |
| 瑞雲双鳥獣八稜鏡 | 福岡県宮ノ本遺跡出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | ~1/25 | |
| 獣帯鏡 | 福岡県宮ノ本遺跡出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | ~1/25 | |
| 四仙騎獣八稜鏡 | 福岡県宮ノ本遺跡出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | ~1/25 | |
| 唐式鏡破片 | 福岡県宮ノ本遺跡出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | ~1/25 | |
| 鬼瓦 | 重要文化財 | 福岡県大宰府政庁跡出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/5 | 
| 多宝千仏石幢 | 重要文化財 | 中国 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | 
| 仏涅槃図 | 九州国立博物館 | 第6室 | 1/1~2/8 | ||
| 阿弥陀三尊来迎図 | 個人 | 第6室 | 1/1~2/8 | ||
| 大日如来像 | 九州国立博物館 | 第6室 | 1/1~2/8 | ||
| 十一面観音像 | 個人 | 第6室 | 1/1~2/8 | ||
| 地蔵本願経変相図 | 朝鮮半島 | 京都・知恩院 | 第6室 | 2/10~3/22 | |
| 地蔵菩薩霊験記絵巻 | 九州国立博物館 | 第6室 | 2/10~3/22 | ||
| 菩薩頭部 | インドネシア出土 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~2/1 | |
| 仏伝「出家前夜」 | パキスタン ガンダーラ出土 | 個人 | 第6室 | 2/3~3/29 | |
| 仏頭 | 中国 山西省雲岡石窟 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~2/1 | |
| 石造三尊像 | 中国 | 京都国立博物館 | 第6室 | 2/3~3/29 | |
| 菩薩坐像 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~2/1 | |
| 地蔵菩薩遊戯坐像 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 第6室 | 2/3~3/29 | |
| 阿弥陀如来坐像(来迎印) | 京都国立博物館 | 第6室 | ~2/15 | ||
| 模造 木造大日如来坐像(原品:円成寺) | 原品:奈良・円成寺 財団法人美術院 | 国(文化庁) | 第6室 | 2/17~3/29 | |
| 釈迦菩薩立像 | パキスタン ガンダーラ出土 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~3/31 | |
| 観音菩薩立像 | 中国 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~3/31 | |
| 中国・唐時代の仏像レリーフ | 重要文化財 | 中国 西安市宝慶寺伝来 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~3/31 | 
| 中国・唐時代の仏像レリーフ | 重要文化財 | 中国 西安市宝慶寺伝来 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~3/31 | 
| 阿弥陀如来坐像 | 九州国立博物館 | 第6室 | 1/1~2/23 | ||
| 阿弥陀如来坐像 | 九州国立博物館 | 第6室 | 1/1~2/23 | ||
| アトラス像 | パキスタン ガンダーラ出土 | 東京国立博物館 | 第6室 | 2/25~4/19 | |
| ブラフマー神像 | インドネシア出土 | 九州国立博物館 | 第6室 | 2/25~4/19 | |
| ガネーシャ像 | タイもしくはインドネシア出土 | 九州国立博物館 | 第6室 | 2/25~4/19 | |
| ラクシュミー立像 | タイもしくはカンボジア出土 | 九州国立博物館 | 第6室 | 2/25~4/19 | |
| 木彫ガネーシャ面 | ネパール | 九州国立博物館 | 第6室 | 2/25~4/19 | |
| 鳳凰文塼 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | ~1/25 | |
| 蓮華文塼 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | ~1/25 | |
| 長方形文様塼 | 重要文化財 | 福岡県大宰府史跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 第7室 | ~1/25 | 
| 宝相華文塼 | 慶州付近 韓国 | 帝塚山大学附属博物館 | 第7室 | ~1/25 | |
| 文様塼 | 慶州・四天王寺跡 韓国 | 帝塚山大学附属博物館 | 第7室 | ~1/25 | |
| 彩画文塼 | 出土地不明 中国 | 帝塚山大学附属博物館 | 第7室 | ~1/25 | |
| 白釉忝付唐草文飾瓦 | スコータイ窯出土 タイ | 九州国立博物館 | 第7室 | ~1/25 | |
| 弥五郎面 | 良吽 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | |
| 弥五郎面 | 良吽 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | |
| 大型鬼面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 大型鬼面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 神楽面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 神楽面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 神楽面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 猿田彦面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 神楽面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 各種面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 道化面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 道化面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 田の神面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 神楽面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 女面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 女面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 翁面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 2/3~3/29 | ||
| 木造伎楽面 | 重要文化財 | 国(文化庁) | 第7室 | 2/3~3/29 | |
| 塼仏 | 奈良県川原寺裏山遺跡出土 | 奈良・明日香村教育委員会 | 第7室 | ~1/25 | |
| 三角形文様塼 | 重要文化財 | 福岡県大宰府史跡出土 | 福岡・九州歴史資料館 | 第7室 | ~1/25 | 
| ラスター彩十字型タイル | イラン | 九州国立博物館 | 第7室 | ~1/25 | |
| ラスター彩人物瑞鳥文星型タイル | イラン | 九州国立博物館 | 第7室 | ~1/25 | |
| 藍釉鳥文星型タイル | イラン | 九州国立博物館 | 第7室 | ~1/25 | |
| ラスター彩龍文タイル | イラン | 九州国立博物館 | 第7室 | ~1/25 | |
| ラスター彩獣文タイル | イラン | 帝塚山大学附属博物館 | 第7室 | ~1/25 | |
| 凹み装飾ガラス瓶 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~4/5 | |
| 吹きガラス瓶 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~4/5 | |
| ガラスコップ | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~4/5 | |
| ガラス瓶 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~4/5 | |
| 両手付二連瓶 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~4/5 | |
| 広口瓶 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~4/5 | |
| 長頸ガラス瓶 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~4/5 | |
| 広口ガラス瓶 | シリア | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~4/5 | |
| 臼歯瓶 | イラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 1/1~4/5 | |
| 型吹小瓶 | 東地中海沿岸域 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 1/1~4/5 | |
| 両手付紐文装飾吹きガラス瓶 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~4/5 | |
| 紐文装飾ガラス瓶 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~4/5 | |
| 三彩木葉文鉢 | 中央アジア | 九州国立博物館 | 第8室 | 2/17~4/5 | |
| 黄地三彩花文鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 2/17~4/5 | |
| 長頸瓶 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 2/17~4/5 | |
| 取手付瓶 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 2/17~4/5 | |
| 白地多彩花文鉢 | イラン北東部 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 2/17~4/5 | |
| 多彩釉刻線文鉢 | イラン北東部 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 2/17~4/5 | |
| 多彩釉刻線文深鉢 | イラン北東部 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 2/17~4/5 | |
| 白地黒褐彩パルメット文鉢 | イラン北東部 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 2/17~4/5 | |
| 多彩釉刻文鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 黄地三彩花文鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 白地三彩直線交差文鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 三彩刻線文鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 三彩鴛鴦文枕 | 中国 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 三彩花唐草文五耳壺 | 中国南部 | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 三彩花文盤 | 中国 福建省・広東省周辺 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 三彩鴨形水注 | 中国 福建省・広東省周辺 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 三彩双龍文水注 | 中国 福建省・広東省周辺 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 磁製素三彩龍文花瓶「大明萬暦年製」ノ銘アリ | 重要美術品 | 中国 景徳鎮窯 | 国(文化庁) | 第8室 | 1/1~2/15 | 
| 磁製素三彩龍文花瓶「大明萬暦年製」ノ銘アリ | 重要美術品 | 中国 景徳鎮窯 | 国(文化庁) | 第8室 | 1/1~2/15 | 
| 三彩刻花文鉢 | イラン ニーシャープール | 東京国立博物館 | 第8室 | 2/17~4/5 | |
| 型吹リブ装飾吊手付瓶 | 東地中海沿岸域 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 2/3~4/5 | |
| ラスター彩人物文子持壺 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~2/1 | |
| 切子装飾小瓶 | イラン周辺出土 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~4/5 | |
| 五獣十二支鏡 | 中国 | 個人 | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 銀貼海獣葡萄鏡 | 伝奈良県西大寺 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 銀平脱合子 | 柏原由貴子作 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 瑞花双鳥八稜鏡 | 朝鮮半島 | 個人 | 第8室 | 1/1~2/15 | |
| 瑞花鴛鴦八稜鏡 | 九州国立博物館 | 第8室 | 1/1~2/15 | ||
| 海磯鏡(模造) | 原品:法隆寺伝来 | 奈良国立博物館 | 第8室 | 2/17~4/5 | 
リストを見る
| 展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 博多にもたらされた白磁(碗) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 博多にもたらされた白磁(皿) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 墨書陶磁器(丁綱) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 墨書陶磁器(王) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 中国製軒先瓦 | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| さし銭 | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 神崎荘出土の中国製陶磁器 | 佐賀県枝ヶ里一本松遺跡出土 | 佐賀・神埼市教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 神崎荘出土の中国製陶磁器 | 佐賀県余江西二本松遺跡出土 | 佐賀・神埼市教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 彼杵荘出土の中国製陶磁器(白磁碗) | 長崎県白井川遺跡出土 | 長崎・東彼杵町教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 彼杵荘出土の中国製陶磁器(白磁皿) | 長崎県白井川遺跡出土 | 長崎・東彼杵町教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 彼杵荘出土の中国製陶磁器(青磁碗) | 長崎県白井川遺跡出土 | 長崎・東彼杵町教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 墨書陶磁器(呉好) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 墨書陶磁器 | 福岡県箱崎遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 中国製の軒先瓦 | 福岡県箱崎遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 中国製の軒先瓦 | 福岡県香椎B遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 墨書陶磁器 | 福岡県香椎B遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 宋人名が刻まれた経筒 | 福岡県佐谷経塚出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 平清盛請文 | 重要文化財 | 平清盛筆 | 国(文化庁) | 基本展示室 | ~1/18 | 
| 大内義隆大府宣 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~1/18 | ||
| 高麗再雕版大方等無想経 巻第六 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/20~3/15 | |
| 蔭凉軒日録(慈照院殿御代日録(長禄三年・寛正二年)) | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/20~3/15 | ||
| 扇面画帖 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/15 | ||
| 竹図屏風 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/15 | ||
| 秋冬山水図屏風 | 伝狩野元信筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~3/29 | |
| 寒山・拾得図 | 藝愛筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~3/29 | |
| 備前焼大甕 | 福岡県久原出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 発掘された埋蔵銭 | 福岡県久原出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 青磁鎬蓮弁文碗 | 中国 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~3/22 | |
| 青白磁唐花文合子 | 中国 景徳鎮窯か | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~3/22 | |
| 鷹島海底遺跡出土品(褐釉壺) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/5 | |
| 鷹島海底遺跡出土品(青磁碗) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/5 | |
| 鷹島海底遺跡出土品(石弾 小) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/5 | |
| 鷹島海底遺跡出土品(てつはう) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/5 | |
| 鷹島海底遺跡出土品(漆塗椀) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/5 | |
| 鷹島海底遺跡出土品(石弾 大) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/5 | |
| モンゴル軍船の椗 | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
| 花鳥堆朱盤 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~2/1 | ||
| 梅月螺鈿軸盆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/3~4/19 | ||
| 青磁花菊文盃・盃台 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~3/22 | |
| 太刀 無銘 | 千手院派 大和国 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/15 | |
| 木印「澄泰」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/15 | |
| 図書「澄泰」 | 重要文化財 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/15 | 
| 図書「盛氏」 | 重要文化財 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/15 | 
| 図書「為永」 | 重要文化財 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/15 | 
| 図書「教満」 | 重要文化財 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/15 | 
| 図書「順治」 | 重要文化財 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/12 | 
| 木印「義明」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/12 | |
| 図書「源幸」 | 重要文化財 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/12 | 
| 図書「氏助」 | 重要文化財 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/12 | 
| 図書「源親」 | 重要文化財 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/12 | 
| 柄鏡箱 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 黒棚 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 耳盥・台輪 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 渡金箱 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 歯黒箱 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 元結箱 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 払箱 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 眉作箱 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 鏡建 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 角赤手箱 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 手拭掛 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 嗽茶椀・台 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 櫛箱 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 爪切箱 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 鏡台 | 国(文化庁) | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 吉祥文様打掛(白綸子地松竹梅橘波岩鶴亀文様振袖) | 東京国立博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 吉祥文様打掛(赤縮緬地松竹梅鶴亀文様振袖) | 東京国立博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 吉祥文様打掛(白綸子地雪持笹に松竹梅島台宝尽し文様繍小袖) | 九州国立博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 唐草蒔絵伏篭 | 九州国立博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 初音蒔絵鏡台 | 国宝 | 愛知・徳川美術館 | 第9室 | 1/1~1/25 | |
| 初音蒔絵昆布箱 | 国宝 | 愛知・徳川美術館 | 第9室 | 1/1~1/25 | |
| 梅鉢紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 | 長崎・松浦史料博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 梅鉢紋散牡丹唐草蒔絵鬢台 | 長崎・松浦史料博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 梅鉢紋蒔絵鏡家 | 長崎・松浦史料博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 梅鉢紋蒔絵挟箱 | 長崎・松浦史料博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 梅鉢紋蒔絵薬箱 | 長崎・松浦史料博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 胡蝶蒔絵帯箱 | 国宝 | 愛知・徳川美術館 | 第9室 | 1/1~1/25 | |
| 梅鉢紋散牡丹唐草蒔絵輪台 | 長崎・松浦史料博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 刀掛 | 長崎・松浦史料博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 梅鉢紋散蒔絵鏡建 | 長崎・松浦史料博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 梅鉢紋散蒔絵歯黒箱 | 長崎・松浦史料博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 煙草盆 | 長崎・松浦史料博物館 | 第9室 | 1/1~1/25 | ||
| 短刀 銘村正 拵 | 村正作 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | |
| 鮫皮眼鏡入れ | 韓国 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | |
| 刀 銘 筑州住源信国吉包/以南蛮鉄之作 | 信国吉包 | 東京国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | |
| 脇差 無銘 拵 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | ||
| 禽獣文鮫皮蒔絵大櫃 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | ||
| 牡丹唐草螺鈿箱 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | ||
| 楼閣山水人物螺鈿食籠 | 中国 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | |
| 葡萄唐草螺鈿十字架 | ベトナム | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | |
| 亀甲地螺鈿鞍 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | |
| 装飾布 浅葱地水草花文様更紗(ゴマ手) | インド コロマンデル海岸 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | |
| 茜地山水松鶴文更紗 | インドネシア スマトラ島 ランプン伝来 インド コロマンデル海岸 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | |
| 装飾布 白地草花文様更紗 | インドネシア スウェラシ島 トラジャ伝来 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | |
| 装飾布 藍地メダイヨン繋ぎ幾何形花文様更紗 | インドネシア スラウェシ伝来 インド グジャラート | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | |
| 装飾布 藍地丸文幾何形花文様更紗 | インドネシア スラウェシ島 トラジャ伝来 インド グジャラート地方 | 九州国立博物館 | 第9室 | 2/3~3/22 | |
| 紅綾地亀甲桐鶴丸文九条袈裟 | 大分・自性寺 | 第9室 | 2/3~3/22 | 
リストを見る
| 展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 南蛮船駿河湾来航図屏風(左隻) | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/8 | ||
| 山水蒔絵螺鈿盆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/8 | ||
| 豊臣秀吉朱印状 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/10~4/5 | ||
| 徳川家康書状 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/10~4/5 | ||
| 豊臣秀次朱印状 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/10~4/5 | ||
| 豊臣秀吉朱印状 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/10~4/5 | ||
| 新訂万国全図 | 高橋景保作 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/23 | |
| 地球図 | 司馬江漢作 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/23 | |
| 須弥山儀図 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/23 | ||
| 法語屏風 | 即非如一筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/25~4/12 | |
| 偈頌「春」 | 木庵性瑫筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/25~4/12 | |
| 花鳥図巻 | 孫億筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/4 | |
| 椿白鷹図 | 山口宗季筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/4 | |
| 鳳凰牡丹図 | 孫億筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/6~2/15 | |
| 花鳥図 | 山口宗季筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/6~2/15 | |
| 紙本淡彩虎図 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/6~2/15 | ||
| 山水図 | 座間味庸昌(殷元良)筆 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/6~2/15 | |
| 東西蝦夷山川地理取調図 | 松浦武四郎作 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/5 | |
| ロザリオ | 重要文化財 | ヨーロッパ | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/23 | 
| マリア観音像 | 重要文化財 | 中国 徳化窯 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/23 | 
| 板踏絵(聖母子像〈ロザリオの聖母〉) | 重要文化財 | 銅牌:日本 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/23 | 
| 真鍮踏絵(キリスト像〈エッケ・ホモ〉) | 重要文化財 | 日本 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/23 | 
| 殉教三聖人図 | スペイン | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/25~4/19 | |
| ロザリオ | 重要文化財 | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 2/25~4/19 | 
| マリア観音像 | 重要文化財 | 中国 徳化窯 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 2/25~4/19 | 
| 真鍮踏絵(キリスト像〈十字架上のキリスト〉) | 重要文化財 | 日本 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 2/25~4/19 | 
| 火縄銃 附火縄 | 清堯作 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 火縄銃身 | 清堯作 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~4/5 | |
| 花卉文様更紗 | 不明 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/12 | |
| 花束文様更紗 | フランス | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/12 | |
| 薔薇ライラック文様更紗 | フランス ミュールーズ | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/12 | |
| 花束人物文様更紗縫合厨子掛 | ヨーロッパ、インド | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/12 | |
| 赤地花唐草文西洋更紗掛袱紗 | ヨーロッパ | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/12 | |
| 端物切本帳 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~1/12 | ||
| 金唐革 | ヨーロッパ | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/14~3/8 | |
| 金唐革佩物 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/14~3/8 | ||
| 金唐革帖 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/14~3/8 | ||
| 裂帖「独楽帖」 | 裂:中国、東南アジア、インド、ヨーロッパ 装丁:日本 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/14~3/8 | |
| 裂帖「唐倭古織裂集」 | 裂:中国、日本、インド、東南アジア、ヨーロッパ 装丁:日本 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/14~3/8 | |
| 革帖 | 染韋:日本、ヨーロッパ 装丁:日本 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/14~3/8 | |
| タイ産壺 | 長崎県炉粕町遺跡出土 タイ | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/19 | |
| ベトナム産壺 | 長崎県炉粕町遺跡出土 ベトナム | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/19 | |
| 鉄絵印花文碗 | 長崎県炉粕町遺跡出土 ベトナム | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/19 | |
| 染付雲竜見込荒磯文碗 | 長崎県栄町遺跡出土 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/19 | |
| 朱泥急須 | 長崎県万才町遺跡出土 中国 宜興窯 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/19 | |
| 朱泥急須(蓋) | 長崎県万才町遺跡出土 中国 宜興窯 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/19 | |
| 染付皿付き燭台 | 長崎県栄町遺跡出土 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/19 | |
| 長崎貿易銭 | 長崎県岩原目付屋敷跡出土 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | 1/1~4/19 | |
| 棹銅 | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | 1/1~4/19 | |
| コンプラ瓶(酒) | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | 1/1~4/19 | |
| 色絵傘持婦人立像 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付Z字花卉文手付水注 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵山水図ケンディ | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付草花文ケンディ | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付牡丹文ケンディ | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付山水図ケンディ | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵A字梅樹図手付瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付花卉人物図手付水注 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付山水図ケンディ | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵鶏形置物 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵鯉抱人物置物 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵美人立像 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵菊花牡丹文蓋付鉢 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵牡丹藤図水注 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付花唐草文牡丹図手付水注 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付花唐草文牡丹図手付水注 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵楼閣桜樹図皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付芙蓉手鳳凰図大皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵花盆図大皿 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵花盆鷲図大皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵菊芭蕉図輪花大皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵鷲桜樹菊牡丹図獅子鈕有蓋壺 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵婦人形香炉 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵男子立像 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付欧字文瓶「JAPANSCHZAKY」 | 伊万里(波佐見) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付欧字文瓶「JAPANSCHZOYA」 | 伊万里(波佐見) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵松鷲図輪花皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵桜丸文脚付杯 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵松鳥図輪花皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵葡萄栗鼠竹雀図有蓋壺 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付花鳥図花卉図有蓋壺 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付楼閣山水図広口大瓶 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 染付牡丹図壺 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 色絵美人立像 | 伊万里(有田) 柿右衛門窯 | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~3/29 | |
| 老中書付 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/15 | |
| 葡萄栗鼠螺鈿箔絵料紙硯箱 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/5 | ||
| 花鳥沈金足付盤 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/5 | ||
| 鳥獣草花箔絵面盆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/5 | ||
| 龍螺鈿盆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/5 | ||
| 老中書付 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/15 | |
| 媽祖倚像 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~1/18 | ||
| 関羽倚像 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~1/18 | ||
| 如来坐像 | 中国 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/20~4/5 | |
| 阿弥陀如来立像 | 中国 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/20~4/5 | |
| 如来坐像 | 中国 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 1/20~4/5 | |
| 北蝦夷地部 巻3 | 村上貞助筆 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 1/1~2/15 | |
| 朝鮮通信使正使趙珩詩巻 | 重要文化財 | 趙珩筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/5 | 
| 朝鮮通信使副使兪瑒詩巻 | 重要文化財 | 兪瑒筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/5 | 
| 朝鮮通信使従事官南龍翼詩巻 | 重要文化財 | 南龍翼筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/17~4/5 | 
| 薩摩茶入 | 個人 | 基本展示室 | 2/3~3/22 | ||
| 肩衝茶入 銘 富士 | 高取 白旗山窯(1630-1665) | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 2/3~3/22 | |
| 五彩人物馬文皿 | 中国 景徳鎮窯 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | 1/1~2/1 | |
| 染付騎馬図輪花皿 | 伊万里 柿右衛門窯 | 個人 | 基本展示室 | 1/1~2/1 | |
| 色絵花卉図木瓜形皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵花鳥文輪違透鉢 | 柿右衛門 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵船人物図皿 | 伊万里(有田) 柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵団龍文陶板 | 伊万里(有田) 柿右衛門様式 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵竹虎図十角鉢 | 伊万里(有田) 柿右衛門様式 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵絵替り木瓜形皿 | 伊万里(有田) 柿右衛門様式 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵水仙文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵毘沙門亀甲文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵瓢文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵熨斗破魔弓文皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵唐花福寿文反皿 | 重要美術品 | 伊万里(有田) 柿右衛門窯 | 九州国立博物館 | 第10室 | 1/14~4/5 | 
| 色絵宝尽し文長皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 染付蛸唐草文瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵蕎麦畑図大皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵扇面散瓔珞文輪花鉢 | 薩摩 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵青海波地扇面紅葉秋草図大皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵鳳凰牡丹図広口瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵芥子文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵更紗文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵金木犀図皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 青磁釣船花入 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 青磁足付大鉢 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 青磁耳付觚形花生 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵水仙文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵赤玉雲龍文鉢 | 伊万里 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵琴高仙人文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵熨斗破魔弓文皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 染付山水人物図龍耳角花入 | 平戸 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 長与三彩鉢 | 長与 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 染付菱馬文水指 | 須恵 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵荒磯文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵梅樹図角徳利 | 薩摩 竪野系 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵象図八角皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 染付鴛図皿 | 鍋島 | 個人 | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵竹虎図十角鉢 | 伊万里(有田) 柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵魚藻文向付 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵船人物図皿 | 伊万里(有田) 柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵寒山拾得図角鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵祥瑞写皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵楼閣人物図十二角皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵寿字向付 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵柚子文向付 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵菊唐草文碗 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵赤玉雲龍文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵琴高仙人文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵荒磯文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵赤玉麒麟文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 色絵銀彩婦人図壺 | 伊万里 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~1/4 | |
| 色絵宝文蓋物 | 伊万里(有田) 柿右衛門窯 | 個人 | 第10室 | 1/14~4/5 | |
| 安南国副都堂福義侯阮粛書 | 重要文化財 | ベトナム | 九州国立博物館 | 第11室 | 1/27~3/8 | 
| 琉球国王尚寧書状 島津義久宛 | 国宝 | 東京大学史料編纂所 | 第11室 | 1/27~3/8 | |
| 琉球国礼物目録 | 国宝 | 東京大学史料編纂所 | 第11室 | 1/27~3/8 | |
| 島津義久書状案 琉球国王尚寧宛 | 鹿児島県歴史資料センター黎明館 | 第11室 | 1/27~3/8 | ||
| 豊臣秀吉書簡・目録案 インド副王宛 | 天理大学附属天理図書館 | 第11室 | 2/17~3/8 | ||
| スペイン領フィリピン総督書簡写 豊臣秀吉宛 | 天理大学附属天理図書館 | 第11室 | 2/17~3/8 | ||
| 名護屋城図屛風 | 地方指定 | 佐賀県立名護屋城博物館 | 第11室 | 2/17~3/8 | |
| 明神宗(万暦帝)誥命 | 重要文化財 | 中国 | 大阪歴史博物館 | 第11室 | 1/27~2/15 | 
| 明国兵部箚付 上杉景勝宛 | 重要文化財 | 中国 | 上杉神社所蔵 | 第11室 | 1/27~2/15 | 
| 百菓之図 | 個人 | 第11室 | ~1/18 | ||
| 慶尚道観察使兼巡察使洪導答書 | 重要文化財 | 朝鮮半島 | 九州国立博物館 | 第11室 | 1/27~3/8 | 
| 徳川家康御内書 | 九州国立博物館 | 第11室 | 1/27~3/8 | ||
| 朝鮮国告身 | 地方指定 | 朝鮮半島 | 長崎県対馬歴史研究センター | 第11室 | 1/27~3/8 | 
| 朝鮮国礼曹俘虜刷還諭告文 | 朝鮮半島 | 佐賀県立名護屋城博物館 | 第11室 | 1/27~3/8 | |
| 大紅刻糸胸背斗牛円領 | 重要文化財 | 中国 | 上杉神社所蔵 | 第11室 | 1/27~2/8 | 
| 緑貼裏 | 重要文化財 | 中国 | 京都・妙法院門跡 | 第11室 | 2/10~3/8 | 
| 染付秋草文輪花皿 | 三川内 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~1/18 | |
| 正徳元年朝鮮通信使参着帰路行列図巻 上巻 | 九州国立博物館 | 第11室 | 1/27~3/8 | ||
| 琉球国王尚敬書状 | 重要文化財 | 東京国立博物館 | 第11室 | 1/27~3/8 | |
| 朝鮮国王李倧(仁祖)国書 | 重要文化財 | 朝鮮半島 | 東京国立博物館 | 第11室 | 1/27~3/8 | 
| 扇«宮廷» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«宮廷» | スペイン | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«婚礼» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«宮廷/リュートを聴く人々» | スペイン | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«小鳥に餌をやる人々/踊る人々» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«ミューズとキューピッド» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«蝶々» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇≪婚礼≫ | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«森で憩う男女» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«ヴィクトリア女王夫妻» | イギリス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«ヴァイオリンを聴く人々/牛と戯れるプットー» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 黒レース地ケープ | 個人 | 第11室 | ~1/18 | ||
| 黒レース地ボンネット | 個人 | 第11室 | ~1/18 | ||
| 扇«宮廷» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«音楽を楽しむ人々/談笑する人々» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«ハンティングピクニック/談笑する人々» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«出会い» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«森を散歩する男女» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«ヴィーナスとキューピッド» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«小鳥とかごを持つ人々» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«花摘み» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇 | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇 | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇 | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«スミレ» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇 | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇«村娘達» | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 木印「為政以徳」 | 重要文化財 | 対馬宗家偽作 | 九州国立博物館 | 第11室 | 1/27~3/8 | 
| 田平兼書契 | 対馬宗家偽作 | 個人 | 第11室 | 1/27~2/15 | |
| 朝鮮国礼曹佐郎申光弼書契 | 朝鮮半島 | 個人 | 第11室 | 1/27~2/15 | |
| 豊臣秀吉判物 徳川家康宛 | 佐賀県立名護屋城博物館 | 第11室 | 1/27~3/8 | ||
| 朝鮮国王李昖(宣祖)国書・別幅 | 対馬宗家改作 | 宮内庁書陵部 | 第11室 | 1/27~3/8 | |
| 朝鮮国礼曹佐郎黄致誠書契 | 国宝 | 朝鮮半島 | 東京大学史料編纂所 | 第11室 | 1/27~2/15 | 
| 福建巡撫許孚遠回文 | 国宝 | 中国 | 東京大学史料編纂所 | 第11室 | 2/17~3/8 | 
| 福建巡撫許孚遠檄文 | 国宝 | 中国 | 東京大学史料編纂所 | 第11室 | 2/17~3/8 | 
| 大紅織金胸背麒麟円領 | 重要文化財 | 中国 | 京都・妙法院門跡 | 第11室 | 1/27~3/8 | 
| 豊臣秀吉像 | 地方指定 | 佐賀県立名護屋城博物館 | 第11室 | 1/27~3/8 | |
| 朝鮮国書箱 | 重要文化財 | 朝鮮半島 | 東京国立博物館 | 第11室 | 1/27~3/8 | 
| ポルトガル領インド副王書簡 | 国宝 | ポルトガル領インド | 京都・妙法院門跡 | 第11室 | 1/27~2/15 | 
| 明国兵部箚付 前田玄以宛 | 重要文化財 | 中国 | 東京大学史料編纂所 | 第11室 | 2/17~3/8 | 
| 明国兵部箚付写 景轍玄蘇宛 | 長崎・松浦史料博物館 | 第11室 | 2/10~3/8 | ||
| 金箱犀角帯 | 重要文化財 | 中国 | 上杉神社所蔵 | 第11室 | 1/27~2/8 | 
| 七五三膳図 | 個人 | 第11室 | ~1/18 | ||
| 明神宗(万暦帝)勅諭写 | 長崎・松浦史料博物館 | 第11室 | 1/27~3/8 | ||
| 黒レース地パラソル | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 明神宗(万暦帝)勅諭 | 中国 | 宮内庁書陵部 | 第11室 | 1/27~3/8 | |
| 渡宋天神図 | 仙厓義梵筆・賛 | 福岡・幻住庵 | 第11室 | ~1/18 | |
| 三福神図 | 仙厓義梵筆・賛 | 福岡・幻住庵 | 第11室 | ~1/18 | |
| 利休居士像 | 仙厓義梵筆・賛 | 福岡・幻住庵 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇(白レース) | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇(白レース) | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇(白レース) | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇(白レース) | フランス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | |
| 扇(黒レース) | イギリス | 個人 | 第11室 | ~1/18 | 
リストを見る
| 展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 色絵松竹梅文瓶子 | 重要文化財 | 鍋島 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | 
| 色絵松竹梅文瓶子 | 鍋島 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
| 日新除魔図 渡水獅子図(春9) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/1~2/8 | 
| 日新除魔図 獅子図(春27) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/1~2/8 | 
| 日新除魔図 唐子獅子舞図(春19) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 1/1~2/8 | 
| 日新除魔図 三獅子図(夏1) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/10~3/22 | 
| 日新除魔図 嶮崖獅子図(春46) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/10~3/22 | 
| 日新除魔図 獅子舞図(春54) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/10~3/22 | 
| 銹絵片輪車千鳥文双耳壺 | 唐津 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
| 四区袈裟襷文銅鐸 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~2/8 | ||
| 六区袈裟襷文銅鐸 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~2/8 | |
| 朱漆練行衆盤 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~2/8 | ||
| 朱漆輪花盤 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~2/8 | ||
| 鋸歯文蒔絵鞍 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~2/8 | ||
| 高台院書状 | 高台院筆 | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/10~4/5 | |
| 淀殿書状 | 淀殿筆 | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/10~4/5 | |
| 豊臣秀吉書状 | 豊臣秀吉筆 | 九州国立博物館 | 第1室 | 2/10~4/5 | |
| 染付山水人物図大鉢 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
| 車軸釜 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | ||
| 透彫釣灯籠 「寛永八年」銘 | 備前 備前国伊部村九兵衛作 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
| 透彫釣灯籠 「元和五年」銘 | 重要美術品 | 備前 木村次郎介作 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | 
| 色絵花鳥三果文大鉢 | 伊万里(有田) 柿右衛門窯 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
| 色絵花鳥図手付鉢 | 重要美術品 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | 
| 色絵孔雀牡丹太湖石図瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
| 志野茶碗 銘 若宮 | 美濃 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
| 靴 | パキスタン タキシラ パシュトゥーン族 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 紺地蝋纈刺繍文上衣 | ベトナム ラオカイ省サパ村 モン族 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 黒地色糸刺繍牙爪文ズボン | ベトナム ラオカイ省サパ村 ザオ族 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 上衣 | 中国 貴州省雷山県 ミャオ族 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 長衣 | トルクメニスタン | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 裂 | タイ コンケーン | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 裂(イカット) | インドネシア スンバ島 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 裂 | インドネシア スンバ島 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 祈祷用土版 | イラン テヘラン | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 裂 | イラン テヘラン | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 鶴文緞通 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 生命樹文敷物 | ネパール | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| ベッドカバー | インド | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 鞍掛飾布 | パキスタン カラチ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 生命樹文絨毯 | イラン | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| 魔除布 | ミャンマー チン州 ナーガ族 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~2/8 | |
| サドルバッグ | パキスタン | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第2室 | ~2/8 | |
| ハヌマン仮面 | ネパール カトマンズ | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 劇面 | インド 西ベンガル プルリア | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 劇面 | インド 西ベンガル プルリア | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 劇面 | インド 西ベンガル プルリア | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 劇面 | インド 西ベンガル プルリア | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 劇面 | インド 西ベンガル プルリア | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 仮面 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 劇面 | インド 西ベンガル プルリア | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 白髭老人紙面 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 酔発紙面 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| カリ神仮面 | ネパール カトマンズ | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 仏頭 | ミャンマー | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 仮面 | ネパール | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 仮面 | ネパール | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 影絵人形 スグリウオ ゴトモー族 | インドネシア ジョク・ジャカルタ ジャワ族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 風俗人形 | タイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 影絵人形 ラーヴァナ | インド アンドラ・プラデシュ | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 影絵人形 山 | インドネシア ジョク・ジャカルタ | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 石彫卵形人形 | インドネシア | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 石膏人形 仮面踊り | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 風俗人形 | タイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 馬乗り人形 | ベトナム ハノイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 風俗人形 | インド アンドラ・プラデシュ | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| モンゴル人形 | モンゴル | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 | |
| 釣人人形 | ベトナム ハノイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 2/17~5/10 |