お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
絹織物生産で有名な桐生新町にあった織屋・吉田家旧蔵の折本仕立の裂帖。元禄10年(1697)までに集められた裂を中心に、江戸期に吉田家にて裂帖が編まれ、それを昭和26年(1951)に旧所有者が仕立て直したものと思われる。京都国立博物館所蔵の前田家旧蔵裂に見られる中国産古裂「替り蜀江文様黄緞」の共裂のほか、日本の室町時代頃の製作と思われる紋紗、ヨーロッパの天鵞絨など、多種多様な裂が含まれる。また、近世京都に産した織物も「京織」として貼り込まれており、時代性、地域性ともに幅広く、染織史研究上貴重な資料である。南方よりもたらされた縞裂や更紗、琉球の裂、紙布や西欧に産する裂などの希少な作例が多く含まれている。
画像のご利用について