九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 裂帖「唐倭古織裂集」

収蔵品ギャラリー

裂帖「唐倭古織裂集」 (きれちょう とうわこしょくきれしゅう)1帖

裂帖「唐倭古織裂集」
裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖 裂帖「唐倭古織裂集」 1帖

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
染織 
員数
1帖 
制作地等
裂:中国 日本 インド 東南アジア ヨーロッパ 装丁:日本 
品質形状
両面折本仕立 
法量(cm)
縦29.3 横25.0 高8.8 
時代
装丁:昭和時代 
年代世紀
裂:15~20世紀 装丁:昭和26年(1951) 
収蔵品番号
I262 

絹織物生産で有名な桐生新町にあった織屋・吉田家旧蔵の折本仕立の裂帖。元禄10年(1697)までに集められた裂を中心に、江戸期に吉田家にて裂帖が編まれ、それを昭和26年(1951)に旧所有者が仕立て直したものと思われる。京都国立博物館所蔵の前田家旧蔵裂に見られる中国産古裂「替り蜀江文様黄緞」の共裂のほか、日本の室町時代頃の製作と思われる紋紗、ヨーロッパの天鵞絨など、多種多様な裂が含まれる。また、近世京都に産した織物も「京織」として貼り込まれており、時代性、地域性ともに幅広く、染織史研究上貴重な資料である。南方よりもたらされた縞裂や更紗、琉球の裂、紙布や西欧に産する裂などの希少な作例が多く含まれている。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.