お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
腹前で両手を重ね、白蓮華座に坐る菩薩形を大きく描く。定印を結び、宝冠をいただくことから密教の教主である大日如来とされる。しかし、後世に描かれた頭上の宝冠をのぞけば、その姿は明恵上人(1173~1232)の念持仏であった京都・高山寺の「仏眼仏母像」(国宝)とほぼ一致しており、本図も本来は獅子冠をかぶる仏眼仏母像であった可能性が考えられる。肩が張ってウエストの締まった体付きや着衣に施された文様パターンなど、細部に至るまで高山寺本に共通しており、両者の制作年代および作画環境の近さを示している。
銀泥による文様で埋め尽くされた白い衣を着け、白い蓮華座に坐す姿。制作された当初は銀色が白く光を発する美しい像であったと想像される。
画像のご利用について