お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
左幅には崖下に立ち右手に筆をとる寒山を、右幅には背後を振り向き右手で岩上に墨をする拾得を描く。
その表現は、伸びやかな筆使いが特徴で、風を受ける袖や手繰られた袖などの着衣を、丸みを帯びたやや太い筆線で描く表現が注目される。
作者は、表現と印章から判断して、室町時代後期の16世紀前半から中葉に活躍した藝愛と考えられる。小品ではあるが、筆致と用墨をよくコントロールして、独特の形態感覚をもつ水墨画を描き上げる藝愛の特質をよく示す作品である。
画像のご利用について