九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 新訂万国全図

収蔵品ギャラリー

新訂万国全図 (しんていばんこくぜんず)1鋪

新訂万国全図
新訂万国全図 1鋪

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
歴史資料 
員数
1鋪 
作者
高橋景保作 
品質形状
紙本印刷筆彩 
法量(cm)
縦116.1 横199.2 
時代
江戸時代 
年代世紀
文化7年(1810)成立 文化13年(1816)刊 
収蔵品番号
P14997 

江戸幕府天文方の高橋景保(1785~1829)が製作した両半球世界図。文化4年(1807)に世界地図作成の幕命を受けた景保は、アロースミスの世界図を原図として、天文学者の間重富や長崎通詞の馬場貞由の協力を得て、文化7年(1810)に手書きの「新訂万国全図」を完成させた。それを東アジア一帯について改訂し、銅版画家・亜欧堂田善による銅版彫刻をもって、文化13年(1816)に印刷刊行したのが本図である。
本図では日本を基準に「西半球」・「東半球」の名称を定め、図上でも日本を中心として左に「西半球」、右に「東半球」を配している。また図左上の副図は、京都を零度とする子午線を通した日本中心の半球図とするなど、翻訳版ではない日本製官版としての独自性がみられる。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.