お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
キリシタン禁止令(伴天連追放令、1587年)により1597年2月5日(慶長元年12月19日)に長崎で処刑された日本人キリシタン26名のうち、イエズス会士3名のすがたを、西洋人が想像も交えながら描いた油彩画。殉教という歴史的な出来事からわずか数十年後に制作された17世紀のスペイン絵画で、日本と西洋の結びつきの深さを物語る資料といえる。
西洋におけるこの主題による版画は比較的よくあるが、長崎殉教二十六聖人の事跡を描く油彩画の現存作例は少なく、日本にはほとんど所蔵されていない。そのため殉教という主題を彩り豊かに描き出した本図は世界的にみても貴重な作品といえる。
画像のご利用について