収蔵品データベース

収蔵品データベース 詳細検索

作品・文化財の名称
分野
指定
作者・制作地・出土地等
地域・時代
年代世紀
収蔵品番号
※ 完全一致検索
画像の有無
作品の展示状態
キーワード

テキスト一覧画面

検索結果:2,927件

和漢朗詠集断簡 太田切「閑居」

書跡

(わかんろうえいしゅうだんかん おおたぎれ かんきょ)

  • 伝藤原公任筆 
  • 平安時代 11世紀

下絵和漢朗詠集切「郭公」

書跡

(したえわかんろうえいしゅうぎれ ほととぎす)

  • 伝藤原公任筆 
  • 平安時代 11~12世紀

和漢朗詠集断簡 久松切「蝉」

書跡

(わかんろうえいしゅうだんかん ひさまつぎれ せみ)

  • 伝藤原行成筆 
  • 平安時代 12世紀

二十巻本歌合断簡 柏木切「まつひとは」

書跡

(にじゅっかんぼんうたあわせだんかん かしわぎぎれ まつひとは)

  • 伝藤原忠家筆 
  • 平安時代 12世紀

古今和歌集断簡 筋切「おもふといふ」

書跡

(こきんわかしゅうだんかん すじぎれ おもうという)

  • 藤原定実筆 
  • 平安時代 12世紀

千載和歌集断簡 日野切「いましはし」

書跡

(せんざいわかしゅうだんかん ひのぎれ いましばし)

  • 藤原俊成筆 
  • 平安~鎌倉時代 12世紀

伏見天皇御集断簡 広沢切「うき世をは」

書跡

(ふしみてんのうぎょしゅうだんかん ひろさわぎれ うきよをば)

  • 伏見天皇筆 
  • 鎌倉時代 14世紀

古今和歌集断簡 通切「うくひすの」

書跡

(こきんわかしゅうだんかん とおしぎれ うぐいすの)

  • 藤原定実筆 
  • 平安時代 12世紀

斎宮女御集断簡 小島切「秋をへて」

書跡

(さいぐうにょうごしゅうだんかん こじまぎれ あきをへて)

  • 伝小野道風筆 
  • 平安時代 11世紀

三宝絵詞断簡 東大寺切「うつくしひの」

書跡

(さんぼうえことばだんかん とうだいじぎれ うつくしひの)

  • 伝源俊頼筆 
  • 平安時代 保安元年(1120)

小大君集断簡 御蔵切「うりふのゝ」

書跡

(こおおぎみしゅうだんかん おくらぎれ うりゅうのの)

  • 伝小大君筆 
  • 平安時代 11~12世紀

曽根好忠集断簡 曽丹集切「かせさむみ」

書跡

(そねのよしただしゅうだんかん そたんしゅうぎれ かぜさむみ)

  • 伝西行筆 
  • 平安時代 12世紀

道済集断簡 紙撚切「あさゆふに」

書跡

(みちなりしゅうだんかん こよりぎれ あさゆうに)

  • 伝藤原佐理筆 
  • 平安時代 11世紀

雲紙本和漢朗詠集切「帝王」

書跡

(くもがみぼんわかんろうえいしゅうぎれ ていおう)

  • 伝藤原行成筆 
  • 平安時代 12世紀

古今和歌集断簡 了佐切「わたのはら」

書跡

(こきんわかしゅうだんかん りょうさぎれ わたのはら)

  • 藤原俊成筆 
  • 平安時代 12世紀

公事次第書断簡「御着袴云々」

書跡

(くじしだいがきだんかん ごちゃっこうんぬん)

  • 伝藤原定家筆 
  • 鎌倉時代 14世紀

新古今和歌集断簡 北山切「たそかれの」

書跡

(しんこきんわかしゅうだんかん きたやまぎれ たそがれの)

  • 伝足利尊氏筆 
  • 南北朝時代 14世紀

明月記断簡 建久五年十二月四日・五日・六日・七日条

書跡

(めいげつきだんかん けんきゅうごねんじゅうにがつよっか いつか むいか なのかじょう)

  • 藤原定家筆 
  • 鎌倉時代 建久5年(1194)

砂子切本和漢朗詠集「紅梅」

書跡

(すなごぎれぼんわかんろうえいしゅう こうばい)

  • 伝藤原行成筆 
  • 平安時代 11世紀

貫之集断簡 村雲切「おもふこと」

書跡

(つらゆきしゅうだんかん むらくもぎれ おもうこと)

  • 伝寂然筆 
  • 平安時代 12世紀

書状

書跡

(しょじょう)

  • 伝小野通女筆 
  • 安土桃山~江戸時代 16~17世紀

一行書「孤明歴々地」

書跡

(いちぎょうしょ こみょうれきれきじ)

  • 慈雲筆 
  • 江戸時代 18~19世紀

書状

書跡

(しょじょう)

  • 本阿弥光悦筆 
  • 江戸時代 17世紀

新撰類林抄断簡 南院切「問寇校書雙溪」

書跡

(しんせんるいりんしょうだんかん なんいんぎれ こうこうしょがそうけいをとう)

  • 伝空海筆 
  • 平安時代 9世紀

麗花集断簡 香紙切「とゝまらぬ」

書跡

(れいかしゅうだんかん こうしぎれ とどまらぬ)

  • 伝小大君筆 
  • 平安時代 11世紀

布袋図

絵画

(ほていず)

  • 河村若芝筆 悦山道宗賛 
  • 江戸時代 貞享4年(1687)

見心来復墨蹟 偈頌

書跡

(けんしんらいふくぼくせき げじゅ)

  • 見心来復筆 
  • 中国・元~明時代 14世紀

刀 銘 肥前守藤原鎮忠

刀剣

(かたな めい ひぜんのかみふじわらしげただ)

  • 藤原鎮忠 
  • 江戸時代 17世紀

刀 銘 藤原統行

刀剣

(かたな めい ふじわらむねゆき)

  • 藤原統行 
  • 江戸時代 17世紀

刀 銘 肥前國住藤原行満

刀剣

(かたな めい ひぜんこくじゅうふじわらゆきみつ)

  • 藤原行満 
  • 江戸時代 17~18世紀

刀 銘 奥和泉守忠重作

刀剣

(かたな めい おくいずみのかみただしげさく)

  • 奥忠重 
  • 江戸時代 17~18世紀

脇差 銘 薩州住直行

刀剣

(わきざし めい さっしゅうじゅうなおゆき)

  • 直行 
  • 江戸時代 18世紀

槍 銘 薩州住元平

刀剣

(やり めい さっしゅうじゅうもとひら)

  • 元平 
  • 江戸時代 19世紀

大珠

考古

(たいしゅ)

  • 青森県下北郡東通村大利浜
  • 縄文時代 5000年前~4000年前

勾玉

考古

(まがたま)

  • 青森県むつ市田名部品ノ木
  • 縄文時代 4000年前~3000年前

勾玉

考古

(まがたま)

  • 青森県三戸郡三戸町
  • 縄文時代 4000年前~2300年前

勾玉

考古

(まがたま)

  • 青森県三戸郡三戸町
  • 縄文時代 4000年前~2300年前

丸玉

考古

(まるだま)

  • 青森県むつ市
  • 縄文時代 4000年前~2300年前

大珠

考古

(たいしゅ)

  • 青森県むつ市関根
  • 縄文時代 5000年前~4000年前

大珠

考古

(たいしゅ)

  • 青森県三戸郡五戸町切谷内タキヤ
  • 縄文時代 5000年前~4000年前

勾玉

考古

(まがたま)

  • 青森県三戸郡五戸町
  • 縄文時代 4000年前~2300年前

勾玉

考古

(まがたま)

  • 青森県三戸郡五戸町
  • 縄文時代 4000年前~2300年前

翡翠原石

考古

(ひすいげんせき)

  • 青森県むつ市関根川代
  • 縄文時代 4000年前~2300年前

丸玉

考古

(まるだま)

  • 青森県つがる市木造亀ヶ岡
  • 縄文時代 3000年前~2300年前

考古

(つぼ)

  • 東瀬戸内から畿内地域 不明
  • 弥生時代 前3世紀

考古

(かめ)

  • 伝春日市岡本出土
  • 弥生時代  前1~後1世紀

須恵器平瓶

考古

(すえきひらべ)

  • 伝福岡県筑紫郡
  • 古墳時代 6~7世紀

大内氏奉行人連署奉書案

歴史資料

(おおうちしぶぎょうにんれんしょほうしょあん)

  • 室町時代 長禄3年(1459)

大内政弘感状

歴史資料

(おおうちまさひろかんじょう)

  • 室町時代 応仁元年(1467)

大内持世書状

歴史資料

(おおうちもちよしょじょう)

  • 室町時代 15世紀

大内政弘書状

歴史資料

(おおうちまさひろしょじょう)

  • 室町時代 応仁・文明年間(1467~1498)

大内教弘書状

歴史資料

(おおうちのりひろしょじょう)

  • 室町時代 文安元年(1444)

大内義興感状

歴史資料

(おおうちよしおきかんじょう)

  • 室町時代 永正8年(1511)

斎藤忠仲書状案

歴史資料

(さいとうただなかしょじょうあん)

  • 室町時代 15世紀

大内政弘書状

歴史資料

(おおうちまさひろしょじょう)

  • 室町時代 応仁・文明年間(1467~1487)

安富栄誠置文

歴史資料

(やすとみひでのぶおきぶみ)

  • 江戸時代 延享5年(1748)

大内政弘書状

歴史資料

(おおうちまさひろしょじょう)

  • 室町時代 応仁・文明年間(1467~1487)

安富弘誠請文案

歴史資料

(やすとみひろのぶうけぶみあん)

  • 室町時代 永正年間(1504~1521)

大内政弘書状

歴史資料

(おおうちまさひろしょじょう)

  • 室町時代 応仁・文明年間(1467~1487)

神代貞総書状

歴史資料

(こうじろさだふさしょじょう)

  • 室町時代 延徳~永正年間(1489~1521)

大内義興感状

歴史資料

(おおうちよしおきかんじょう)

  • 室町時代 永正8年(1511)

水辺村童図

絵画

(すいへんそんどうず)

  • 安田雷洲筆 
  • 江戸時代 天保11年(1840)

三鈷鈴

金工

(さんこれい)

  • 平安時代 12世紀

装飾法華経薬王品断簡

書跡

(そうしょくほけきょうやくおうほんだんかん)

  • 平安時代 12世紀

色絵花盆図大皿

陶磁

(いろえかぼんずおおざら)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 18世紀前半

青瓷彫文壺

陶磁

(せいじちょうもんつぼ)

  • 中島宏 佐賀県武雄市 
  • 平成18年(2006)

雲版

金工

(うんぱん)

  • 肥前か 
  • 南北朝時代 正平24年(1369)

ヤマヤナ物語屏風

民族資料

(やまやなものがたりびょうぶ)

  • Ma Aye Aye Mar ミャンマー・バガン 
  • 1990年

足付盆

民族資料

(あしつきぼん)

  • ミャンマー・シャン州 
  • ミャンマー・ビルマ連邦時代 20世紀

供物器

民族資料

(くもつき)

  • ミャンマー・シャン州 
  • ミャンマー・イギリス領インド帝国~ビルマ連邦時代 19~20世紀

供物器

民族資料

(くもつき)

  • ミャンマー  
  • 20世紀

供物器

民族資料

(くもつき)

  • ミャンマー 
  • ミャンマー・ビルマ連邦時代 20世紀

飯台

民族資料

(はんだい)

  • ミャンマー 
  • ミャンマー・ビルマ連邦時代 20世紀

帽子

民族資料

(ぼうし)

  • 中央アジア 
  • 19世紀

竹製汗衫

民族資料

(たけせいかんさん)

  • 中国 
  • 中国・清時代 19世紀後半

供物器

民族資料

(くもつき)

  • ミャンマー・バガン 
  • ミャンマー・ビルマ連邦時代 20世紀

供物器

民族資料

(くもつき)

  • ミャンマー 
  • ミャンマー・ビルマ連邦時代 20世紀

供物器

民族資料

(くもつき)

  • ミャンマー  
  • ミャンマー・ビルマ連邦時代 20世紀

供物器

民族資料

(くもつき)

  • ミャンマー 
  • 20世紀

長櫃

民族資料

(ながびつ)

  • 中国・チベット族 
  • 中国・清時代 19世紀

銅鼓

考古

(どうこ)

  • ベトナム 
  • ベトナム・ドンソン文化 前1世紀~後1世紀

碁盤

民族資料

(ごばん)

  • 中国あるいはベトナム 
  • 20世紀

供物器

民族資料

(くもつき)

  • ミャンマー 
  • ミャンマー・ビルマ連邦時代 20世紀

供物器

民族資料

(くもつき)

  • ミャンマー 
  • 20世紀

丸櫃

民族資料

(まるびつ)

  • ミャンマー 
  • ミャンマー・ビルマ連邦時代 20世紀

橙錦地燈籠雑宝文様蔵袍

民族資料

(だいだいにしきじとうろうざっぽうもんようぞうほう)

  • チベット民族 
  • 17世紀後半~18世紀前半

オイルランプ

民族資料

(おいるらんぷ)

  • インド 
  • 20世紀

秤入

民族資料

(はかりいれ)

  • ミャンマー・バガン 
  • ミャンマー・コンバウン時代 18~19世紀

ワヤン・クリ ウィルカタクシニ

民族資料

(わやん・くり うぃるかたくしに)

  • インドネシア・ソロ 
  • 1980年

象棋盤

民族資料

(しょうぎばん)

  • ベトナム 
  • 20世紀

丸櫃

民族資料

(まるびつ)

  • ミャンマー 
  • ミャンマー・イギリス領インド帝国~ビルマ連邦時代 19~20世紀

供物器

民族資料

(くもつき)

  • ミャンマー 
  • 19世紀

文字絵刺繍「壽」

民族資料

(もじえししゅう「じゅ」)

  • 中国 
  • 20世紀

天下図

歴史資料

(てんかず)

  • 朝鮮 
  • 朝鮮・朝鮮時代 18~19世紀

中国図

歴史資料

(ちゅうごくず)

  • 朝鮮 
  • 朝鮮・朝鮮時代 18~19世紀

紺吉服地蔵袍

民族資料

(こんきっぷくじぞうほう)

  • チベット民族 
  • 18世紀

背負い籠

民族資料

(せおいかご)

  • ベトナム 
  • 20世紀

背負い籠

民族資料

(せおいかご)

  • インドネシア・バリ島 
  • 20世紀

丸筒

民族資料

(まるづつ)

  • ミャンマー 
  • ミャンマー・ビルマ連邦時代 20世紀

バラ水入れ

民族資料

(ばらすいいれ)

  • アラブ首長国連邦 
  • 20世紀

トップへ戻る

ページの先頭へ戻る