九州国立博物館

  1. 収蔵品データベース
  2. 脇差 銘 薩州住直行

収蔵品データベース

脇差 銘 薩州住直行 (わきざし めい さっしゅうじゅうなおゆき)1口

脇差 銘 薩州住直行
脇差 銘 薩州住直行 1口 脇差 銘 薩州住直行 1口

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
刀剣 
員数
1口 
作者
直行 
品質形状
鉄・鍛造 平造 庵棟 
法量(cm)
刃長32.2  反(なし) 
時代
江戸時代 
年代世紀
18世紀 
収蔵品番号
F67 
寄贈者名
飯田慶雄氏寄贈 

鋒近くで鎬が厚くなる鵜の首造の小脇差で、重極めて厚い。地鉄は板目で大きく沸つき、地にこぼれる。刃文は直に焼き出し、湾れて刃中に砂流しかかり、表裏とも物打ち下あたりで喰違刃を交える。帽子は掃掛け沸つく。茎は生のたなご腹で、角棟、先入山形。目釘孔1つ開く。指表の棟寄りに銘「薩州住平直行」を刻す。がっしりとした造り込み具合や、沸が荒く刃縁に沸が盛んにこぼれるさま、銘に「薩州住」とあることから、江戸時代後期以降における薩摩有縁の刀工とみて差し支えない。また、脇差には珍しい造りである鵜の首であるのに加え、あたかも村正系統にあるようなたなご腹の茎は同国にあって殆ど類例がなく、非常に特異な作である。これまで存在が殆ど知られていなかった薩摩刀工の作品である。

  • 文化交流展示室での展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.