当サイトではJavaScriptを使用しております。
JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
収蔵品データベース
検索結果
収蔵品データベース
収蔵品データベース 詳細検索
作品・文化財の名称
分野
すべて
絵画
書跡
彫刻
建築
金工
刀剣
陶磁
漆工
染織
考古
民族資料
歴史資料
指定
すべて
国宝
重要文化財
地方指定
重要美術品
作者・制作地・出土地等
地域・時代
すべて
日本・縄文時代
日本・弥生時代
日本・古墳時代
日本・飛鳥時代
日本・奈良時代
日本・平安時代
日本・鎌倉時代
日本・南北朝時代
日本・室町時代
日本・安土桃山時代
日本・江戸時代
琉球・第二尚氏時代
アイヌ文化期
日本・明治時代以降
中国
朝鮮
タイ
ベトナム
インド
インドネシア
カンボジア
ミャンマー
ヨーロッパ
年代世紀
すべて
紀元前
1世紀
2世紀
3世紀
4世紀
5世紀
6世紀
7世紀
8世紀
9世紀
10世紀
11世紀
12世紀
13世紀
14世紀
15世紀
16世紀
17世紀
18世紀
19世紀
20世紀
収蔵品番号
※ 完全一致検索
画像の有無
すべて
画像のある作品のみ
作品の展示状態
すべて
展示中の作品のみ
キーワード
画像一覧画面
検索結果:2,927件
1
…
24
25
26
27
28
…
30
名称
作者・制作地・出土地等
時代・年代世紀
握斧
伝北アフリカ・サハラ砂漠北西
旧石器時代 120万年前~50万年前
石斧
伝福島県河沼郡旧日橋村
縄文時代 14000年前~10000年前
石棒
伝山形県北部
縄文時代 4000年前~3000年前
漆皮箱
身:吉田立斎
蓋:奈良時代(身:大正時代) 蓋:8世紀(身:20世紀)
釈迦三尊図
伝顔輝筆
中国・元時代 13~14世紀
花鳥堆朱盤
中国・元~明時代 14世紀
桃花雉子図
狩野山楽筆 龍岩瑞顕賛
安土桃山~江戸時代 17世紀初頭
天神飛梅図
狩野山雪筆
江戸時代 17世紀
猛虎図
土方稲嶺筆
江戸時代 享和3年(1803)
富士画賛「冨士の根の」
烏丸光広筆・賛
江戸時代 17世紀
切子装飾小瓶
イラン
イラン・イスラーム時代 8~9世紀
取手付瓶
イラン
イラン・サーサーン朝~初期イスラム期 6~8世紀
多彩釉刻文鉢
イラン・ニシャプール
イラン・アッバース朝 9世紀
展示中
吸角器
イラン
イラン・アッバース朝 10世紀
取手付瓶
イラン
イラン・サーマーン朝 10~11世紀
多彩鳥文鉢
イラン・ジュルジャーン
イラン・サーマーン朝 10~11世紀
ラスター彩人物瑞鳥文星型タイル
イラン・カシャーン
イラン・イル・ハーン朝 13世紀
ラスター彩人物文平鉢
イラン・レイ
イラン・セルジューク朝 12世紀
展示中
ランプ
イラン・ゴルガーン
イラン・セルジューク朝 12世紀
展示中
青釉取手付水注
イラン・レイ
イラン・セルジューク朝 12世紀
展示中
藍釉鎬文壺
イラン・ゴルガーン
イラン・セルジューク朝 12世紀
展示中
長頸瓶
イラン
イラン・セルジューク朝 12~13世紀
ラスター彩取手付水注
イラン・カシャーン
イラン・セルジューク朝 12~13世紀
ラスター彩十字型タイル
イラン・カシャーン
イラン・イル・ハーン朝 13世紀
ラスター彩龍文タイル
イラン・カシャーン
イラン・イル・ハーン朝 13世紀
藍釉鳥文星型タイル
イラン・カシャーン
イラン・イル・ハーン朝 13世紀
緑釉取手付長頸壺
イラン・ニシャプール
イラン・イル・ハーン朝 13世紀
カシミヤ・ショール 赤地ペイズリー棕櫚文様綴織縫い合わせ
カシミール地方
19世紀
カシミヤ・ショール 赤地ペイズリー花唐草文様綴織刺繍縫い合わせ
カシミール地方
19世紀
カシミヤ・ショール 赤縞地立木ペイズリー文様綴織縫い合わせ
カシミール地方
19世紀
能面 中将
出目友閑満庸か
江戸時代 17世紀
能面 十六
江戸時代 18世紀
能面 童子
出目庸久友水
江戸時代 18世紀
能面 平太
江戸時代 18世紀
能面 翁
明治~大正時代か 19~20世紀
能面 猿飛出
江戸時代 18世紀
能面 小尉
江戸時代 18~19世紀
能面 黒髭
江戸時代 17世紀
能面 邯鄲男
江戸時代 18~19世紀
能面 万媚
江戸時代 17~18世紀
能面 深井
江戸時代 18~19世紀
能面 小面
江戸時代 17~18世紀
能面 深曲
江戸時代 18~19世紀
能面 泥眼
江戸時代 18~19世紀
能面 孫次郎
江戸時代 18~19世紀
能面 小面
出目満喬洞白か
江戸時代 17~18世紀
三彩壺
中国不明
中国・唐時代 7~8世紀
短刀 銘 関住人兼吉/明治三拾六年十月日
兼吉
明治時代 明治36年(1903)
刀 朱銘長義
長義
南北朝時代 14世紀
西洋更紗裂
フランス イギリス イタリア
18世紀後半~19世紀
白地小花文様更紗間着
布地:ヨーロッパ・19世紀 仕立:日本・19世紀
豊臣秀吉定書 対馬国宛及び禁制 南海嶋宛
安土桃山時代 定書:文禄2年(1593) 禁制:慶長3年(1598)
独鈷状石器
東日本
弥生時代 前4~前1世紀
貝斧
先島諸島もしくはフィリピン
(先島諸島)無土器期 (フィリピン)新石器時代 3000年前~900年前 5000年前~2500年前
加彩武人俑
中国中国出土
中国・唐時代 8世紀
岩版
秋田県能代市二ツ井町麻生上ノ山
縄文時代 3000年前~2300年前
裂帖「独楽帖」
裂:中国 東南アジア インド ヨーロッパ 装丁:日本
装丁:明治~大正時代 裂:7~19世紀 装丁:19~20世紀
裂帖「古裂鑑」
裂:中国 日本 インド ヨーロッパ 装丁:日本
装丁:昭和時代 裂:15~20世紀 装丁:20世紀
裂帖「唐倭古織裂集」
裂:中国 日本 インド 東南アジア ヨーロッパ 装丁:日本
装丁:昭和時代 裂:15~20世紀 装丁:昭和26年(1951)
革帖
染韋:日本 ヨーロッパ 装丁:日本
染韋:江戸~大正時代(一部欧州製を含む) 装丁:昭和時代初期 染韋:18~20世紀 装丁:20世紀
椿白鷹図
山口宗季筆
琉球・第二尚氏時代 康煕55年(1716)
春夏山水図屏風
鑑貞筆
室町時代 16世紀
独鈷状石器
縄文~弥生時代 3000年前~2000年前
財貨
インドネシア共和国パプア州
20世紀
鳥形土器
青森県むつ市田名部品ノ木
縄文時代 4000年前~3000年前
展示中
土偶
青森県五戸町切谷内字高森山
縄文時代 4000年前~3000年前
岩版
秋田県北秋田市脇神高森岱
縄文時代 3000年前~2300年前
土偶
青森県三戸郡
縄文時代 5000年前~4000年前
土偶
青森県三戸郡
縄文~弥生時代 3000年前~2200年前
土偶
青森県三戸郡
縄文時代 3000年前~2300年前
土偶
青森県三戸郡
縄文時代 5000年前~4000年前
岩偶
青森県三戸郡
縄文時代 6000年前~5000年前
岩偶
青森県十和田市滝沢明戸
縄文時代 3000年前~2300年前
石斧
青森県東半
縄文時代 6000年前~3000年前
石刀
青森県三戸郡南部町鳥谷青鹿長根
縄文時代 3000年前~2300年前
烏帽子形石器
青森県むつ市田名部品ノ木
縄文時代 4000年前~3000年前
三角柱状石製品
青森県むつ市関根南関根
縄文時代 5000年前~4000年前
三角柱状土製品
青森県むつ市田名部品ノ木
縄文時代 4000年前~3000年前
円形岩版
青森県東半
縄文時代 4000年前~3000年前
イモガイ形石製品
青森県三戸郡南部町鳥谷字青鹿長根
縄文時代 3000年前~2300年前
独鈷状石器
青森県三戸郡五戸町蛯川
縄文時代 3000年前~2300年前
スタンプ形土製品
青森県三戸郡南部町鳥谷字青鹿長根
縄文時代 4000年前~3000年前
大珠
青森県三戸郡五戸町切谷内大久木
縄文時代 5000年前~4000年前
鐸形土製品
青森県むつ市田名部品ノ木
縄文時代 4000年前~3000年前
深鉢形土器
青森県三戸郡五戸町切谷内大久木
縄文時代 5000年前~4000年前
台付浅鉢形土器
青森県三戸郡五戸町蛯川
縄文時代 4000年前~3000年前
注口土器
青森県三戸郡五戸町切谷内大久木
縄文時代 4000年前~3000年前
土版
青森県三戸郡南部町鳥谷青鹿長根
縄文時代 3000年前~2300年前
深鉢形土器
青森県むつ市田名部品ノ木
縄文時代 4000年前~3000年前
壺形土器
青森県三戸郡五戸町蛯川
縄文時代 4000年前~3000年前
深鉢形土器
青森県三戸郡五戸町切谷内大久木
縄文時代 5000年前~4000年前
壺形土器
伝岩手県
縄文時代 4000年前~3000年前
壺形土器
青森県むつ市田名部品ノ木
縄文時代 4000年前~3000年前
浅鉢形土器
青森県むつ市田名部品ノ木
縄文時代 4000年前~3000年前
壺形土器
伝北海道
縄文時代 3000年前~2300年前
岩版
青森県三戸郡南部町鳥谷青鹿長根
縄文時代 3000年前~2300年前
法華経断簡 戸隠切「舎利弗云々」
藤原定信筆
平安時代 12世紀
古今和歌集断簡 本阿弥切「よのなかは」
伝小野道風筆
平安時代 12世紀
貫之集断簡 自家集切「みとりなる」
伝紀貫之筆
平安時代 10世紀
斎宮女御集断簡 小島切「うら水の」
伝小野道風筆
平安時代 11世紀
1
…
24
25
26
27
28
…
30
トップへ戻る
ページの先頭へ戻る