収蔵品データベース

収蔵品データベース 詳細検索

作品・文化財の名称
分野
指定
作者・制作地・出土地等
地域・時代
年代世紀
収蔵品番号
※ 完全一致検索
画像の有無
作品の展示状態
キーワード

テキスト一覧画面

検索結果:2,927件

土器

考古

(どき)

  • タイ・タイ東北部
  • 青銅器~鉄器時代 (1)~(5)前20~前10世紀 (6)前9~前4世紀 (7)前3~後2世紀

青銅腕輪

考古

(せいどううでわ)

  • タイ・タイ東北部
  • 青銅器~鉄器時代 前3~後2世紀

青銅斧

考古

(せいどうおの)

  • タイ・タイ東北部
  • 鉄器時代 前3~後2世紀

青色ガラス玉

考古

(あおいろがらすだま)

  • タイ・タイ東北部
  • 青銅器~鉄器時代 前3~後2世紀

ローラー

考古

(ろーらー)

  • タイ・タイ東北部
  • 青銅器~鉄器時代 前3~後2世紀

青銅鈴

考古

(せいどうすず)

  • タイ・コーンケーン県 バンドンプラン遺跡
  • 青銅器~鉄器時代 前3~後2世紀

青銅鈴

考古

(せいどうすず)

  • タイ・ムックダーハン県 ノンヤン遺跡
  • 青銅器~鉄器時代 前3~後2世紀

シーサッチャナライ式小壺 残欠

考古

(しーさっちゃならいしきこつぼ ざんけつ)

  • 伝タイ国内 
  • タイ・スコータイ時代 13~15世紀

とちん

考古

(とちん)

  • 伝タイ国内 
  • タイ・スコータイ時代 13~15世紀

銅鼓残片

考古

(どうこざんぺん)

  • タイ・スコータイ県スコータイ都城西門郊外
  • 青銅器~鉄器時代 前3~後2世紀

銅鋳造関連遺物

考古

(どうちゅうぞうかんれんいぶつ)

  • タイ・ロッブリー県 ノンパワイ遺跡
  • 青銅器~鉄器時代 前10~前1世紀

土製蓋

考古

(どせいふた)

  • 伝タイ
  • 前20~前10世紀

青銅腕輪

考古

(せいどううでわ)

  • タイ・ナコーンラーチャシーマー(コーラート)県 バンプラサート遺跡
  • 青銅器~鉄器時代 前3~後2世紀

多色ガラス、貴石製玉

考古

(たしょくがらす、きせきせいだま)

  • タイ・ナコーンラーチャシーマー(コーラート)県 バンプラサート遺跡
  • 青銅器~鉄器時代 前1~後1世紀

多色ガラス、貴石製玉

考古

(たしょくがらす、きせきせいだま)

  • カンボジア プンスナイ遺跡
  • 5~6世紀

青銅残片

考古

(せいどうざんぺん)

  • カンボジア プンスナイ遺跡
  • 5~6世紀

金銅耳飾

考古

(こんどうみみかざり)

  • 6~7世紀

青銅腕輪

考古

(せいどううでわ)

  • カンボジア プンスナイ遺跡および周辺遺跡
  • 5~6世紀

カーラ文浮彫帯金具

考古

(かーらもんうきぼりおびかなぐ)

  • 11世紀前半

中原高句麗碑拓本

歴史資料

(ちゅうげんこうくりひたくほん)

  • 原碑:大韓民国忠清北道忠州市中原郡可金面竜田里立石
  • 原碑:朝鮮・三国時代(高句麗) 採拓:現代 原碑:5世紀 採拓:20世紀

赤城碑拓本

歴史資料

(せきじょうひたくほん)

  • 原碑:大韓民国忠清北道丹陽郡丹陽面
  • 原碑:朝鮮・三国時代(新羅) 採拓:現代 原碑:6世紀 採拓:20世紀

連歌懐紙

書跡

(れんがかいし)

  • 聖護院道澄・里村紹巴・里村昌叱・細川藤孝等筆 
  • 室町時代 元亀2年(1571)

豊臣秀吉朱印状

歴史資料

(とよとみひでよししゅいんじょう)

  • 安土桃山時代 天正20年(1592)

龍鳳彫彩漆合子

漆工

(りゅうほうちょうさいしつごうす)

  • 中国・明時代 嘉靖年間(1522~1566)

石器

考古

(せっき)

  • 大分県大分市坂ノ市 丹生遺跡群出土
  • 旧石器~縄文時代 3万年~6000年前

加藤清正書状

歴史資料

(かとうきよまさしょじょう)

  • 安土桃山時代 文禄3年(1594)

米船渡来見聞絵図

歴史資料

(べいせんとらいけんぶんえず)

  • 山脇正準撰 乙部次儀筆 
  • 江戸時代 安政3年(1856)

中山伝信録

歴史資料

(ちゅうざんでんしんろく)

  • 徐葆光著 
  • 江戸時代 明和3年(1766)刊

琉球談

歴史資料

(りゅうきゅうばなし)

  • 森島中良著 
  • 江戸時代 寛政2年(1790)刊

龍頭金具

金工

(りゅうとうかなぐ)

  • タイ 
  • タイ・スコータイ時代 15世紀

鍼灸秘伝書

歴史資料

(しんきゅうひでんしょ)

  • 足立元意筆 
  • 江戸時代 17世紀

新訂万国全図

歴史資料

(しんていばんこくぜんず)

  • 高橋景保作 
  • 江戸時代 文化7年(1810)成立 文化13年(1816)刊

蝦夷地図

歴史資料

(えぞちず)

  • 江戸時代 18世紀

天海版妙法蓮華経 普門品

書跡

(てんかいばんみょうほうれんげきょう ふもんぼん)

  • 江戸時代 正保4年(1647)刊

徳川家康書状

歴史資料

(とくがわいえやすしょじょう)

  • 安土桃山時代 慶長3年(1598)

リンデン伯「日本の思い出」

歴史資料

(りんでんはく にっぽんのおもいで)

  • リンデン伯 ヨハン・マウリッツ著  オランダ・ハーグ 
  • オランダ 1860~66年刊
  • 展示中

佐州金銀採製全図

歴史資料

(さしゅうきんぎんさいせいぜんず)

  • 江戸時代 嘉永6年(1853)写

夕霧図屏風

絵画

(ゆうぎりずびょうぶ)

  • 江戸時代 17世紀

鳳凰牡丹図

絵画

(ほうおうぼたんず)

  • 孫億筆 
  • 中国・清時代 康熙30年(1691)

紙織八馬図

絵画

(ししょくはちばず)

  • 朝鮮・朝鮮時代 18~19世紀

柿釉麒麟雲龍文大盤(餅花手)

陶磁

(かきゆうきりんうんりゅうもんたいばん(もちはなで))

  • 中国・福建省・漳州窯 
  • 中国・明~清時代初期 16~17世紀

星曼荼羅

絵画

(ほしまんだら)

  • 鎌倉時代 13世紀

近江国愛智郡大国郷墾田売券 貞観八年十月十一日付

書跡

(おうみのくにえちぐんおおくにごうこんでんばいけん じょうがんはちねんじゅうがつじゅういちにちづけ)

  • 平安時代 貞観8年(866)

銅製瓔珞付経筒

考古

(どうせいようらくつききょうづつ)

  • 伝福岡県筑紫野市大字原 原経塚
  • 平安時代 天永元年(1110)

柴垣群禽図肩衝釜

金工

(しばがきぐんきんずかたつきがま)

  • 江戸時代 18世紀

古今和歌集巻第一断簡(関戸本)

書跡

(こきんわかしゅうまきだいいちだんかん(せきどぼん))

  • 伝藤原行成筆 
  • 平安時代 11世紀

片桐且元書状

歴史資料

(かたぎりかつもとしょじょう)

  • 江戸時代 慶長14年(1609)頃

紙本搨摸王羲之尺牘(妹至帖)

書跡

(しほんとうもおうぎしせきとく(まいしじょう))

  • (原跡)王羲之筆 
  • 中国・唐時代 (搨摸)7~8世紀

注口土器

考古

(ちゅうこうどき)

  • 伝青森県三戸郡五戸町蛯川
  • 縄文時代 前20~前10世紀
  • 展示中

平形銅剣

考古

(ひらがたどうけん)

  • 伝香川県善通寺市
  • 弥生時代 前1~後1世紀

阿弥陀三尊像

絵画

(あみださんぞんぞう)

  • 中国・南宋時代 13世紀

伊勢物語図色紙 第七段 かへる波

絵画

(いせものがたりずしきし だいななだん かへるなみ)

  • 俵屋宗達筆 
  • 江戸時代 17世紀

茜地獅子唐草文更紗茶具敷

染織

(あかねじししからくさもんさらさちゃぐしき)

  • 布地:インド 仕立て:日本 
  • 仕立て:江戸~明治時代 仕立て:19~20世紀 布地:(表地:18世紀 裏地:17~18世紀前半)

シャルルヴォア「日本の歴史」

歴史資料

(しゃるるう゛ぉあ にっぽんのれきし)

  • ピエール・フランソア・グザヴィエ・ド・シャルルヴォア著 
  • フランス 1736年刊

チャッピ「グレゴリオ13世伝」

歴史資料

(ちゃっぴ ぐれごりおじゅうさんせいでん)

  • マルコ・アントニオ・チャッピ著 
  • イタリア 1596年刊
  • 展示中

草葉文鏡

考古

(そうようもんきょう)

  • 中国 
  • 中国・漢時代 前2~前1世紀

泰西風俗図屏風

絵画

(たいせいふうぞくずびょうぶ)

  • 安土桃山~江戸時代 17世紀初期

老人読書図

絵画

(ろうじんどくしょず)

  • 伝信方筆 
  • 江戸時代 17世紀前半

塼仏

考古

(せんぶつ)

  • タイ 不明
  • 10~15世紀

奉献仏

考古

(ほうけんぶつ)

  • タイ タイ・スコータイ
  • タイ・スコータイ~アユタヤー時代 14~15世紀

考古

(つぼ)

  • タイ・ナコーンラーチャシーマー県バーンプラサート遺跡
  • タイ・鉄器時代 前3~後2世紀

小壺

考古

(こつぼ)

  • 不明
  • タイ・後期新石器~鉄器時代 3000年前〜2000年前

考古

(わん)

  • 不明
  • カンボジア・アンコール時代 12~13世紀

五鈷鈴

金工

(ごこれい)

  • 東北タイ 
  • タイ・スコータイ時代 13~14世紀

羯磨

金工

(かつま)

  • 南北朝時代 14世紀

三鈷柄

金工

(さんこづか)

  • 室町時代 15~16世紀

大分県丹生川遺跡出土品

考古

(おおいたけんにゅうがわいせきしゅつどひん)

  • 大分県大分市大字坂ノ市 丹生川遺跡
  • 1~5:弥生時代 6:古代~中世 1~5:前2~前1世紀 6:8~15世紀

墨蹟「不生」

書跡

(ぼくせき ふしょう)

  • 盤珪永琢筆 
  • 江戸時代 17世紀

石刀

考古

(せきとう)

  • 伝富山県中新川郡立山町岩峅寺字上ノ山出土
  • 縄文時代 前20~前4世紀

長崎諸役所絵図

歴史資料

(ながさきしょやくしょえず)

  • 江戸時代 18~19世紀

書付(聘礼について)

歴史資料

(かきつけ(へいれいについて))

  • 江戸時代 

徳川家宣領知判物写

歴史資料

(とくがわいえのぶりょうちはんもつうつし)

  • 御判(徳川家宣) 
  • 江戸時代 

徳川家光領知判物写

歴史資料

(とくがわいえみつりょうちはんもつうつし)

  • 御判(徳川家光) 
  • 江戸時代 

徳川家重領知判物写

歴史資料

(とくがわいえしげりょうちはんもつうつし)

  • 御判(徳川家重) 
  • 江戸時代 

徳川家光領知判物写

歴史資料

(とくがわいえみつりょうちはんもつうつし)

  • 御判(徳川家光) 
  • 江戸時代 

徳川家綱領知判物写

歴史資料

(とくがわいえつなりょうちはんもつうつし)

  • 御判(徳川家綱) 
  • 江戸時代 

徳川家重領知判物写

歴史資料

(とくがわいえしげりょうちはんもつうつし)

  • 御判(徳川家重) 
  • 江戸時代 

徳川家定領知目録写

歴史資料

(とくがわいえさだりょうちもくろくうつし)

  • 松平大隅守親良在判、松平右京亮輝聴在判 
  • 江戸時代 

花鳥図屏風

絵画

(かちょうずびょうぶ)

  • 中国(マカオ) 
  • 17~18世紀

列祖図冊

絵画

(れっそずさつ)

  • 逸然性融筆 隠元隆琦序 木庵性瑫賛 木庵性瑫跋 
  • 江戸時代 17世紀

法語屏風

書跡

(ほうごびょうぶ)

  • 即非如一筆 
  • 江戸時代 17世紀

両替天秤・分銅

歴史資料

(りょうがえてんびん・ふんどう)

  • 江戸時代 17~19世紀

金銅馬具

考古

(こんどうばぐ)

  • 古墳~飛鳥時代 6~7世紀

青銅馬具

考古

(せいどうばぐ)

  • 不明
  • 古墳時代 6世紀前半~中葉

金銅単龍環頭柄頭付大刀

考古

(こんどうたんりゅうかんとうつかがしらつきたち)

  • 伝福岡県みやこ町彦徳横穴
  • 古墳時代 6~7世紀

金銅圭頭柄頭付大刀

考古

(こんどうけいとうつかがしらつきたち)

  • 不明
  • 古墳時代 6~7世紀

鉄刀剣

考古

(てっとうけん)

  • 不明
  • 古墳時代 6~7世紀

考古

(たま)

  • 不明
  • 古墳時代 6~7世紀

金銅帯金具

考古

(こんどうおびかなぐ)

  • 不明
  • 奈良時代 7~8世紀

端物切本帳

染織

(たんものきれほんちょう)

  • 芦塚太郎八 芦塚真八 
  • 江戸時代 19世紀

紅型・琉球衣装

染織

(びんがた・りゅうきゅういしょう)

  • 琉球 
  • 琉球・第二尚氏時代~大正時代 19~20世紀

人物・動物文更紗祭礼布

染織

(じんぶつ・どうぶつもんさらささいれいふ)

  • インド・コロマンデル海岸 インドネシア・スラウェシ島トラジャ
  • 18世紀後半~19世紀前半

土馬

考古

(どば)

  • 伝奈良県
  • 奈良時代 8世紀

偈頌

書跡

(げじゅ)

  • 石室善玖筆 
  • 南北朝時代 永和3年(1377)

刀 銘 九州肥後同田貫上野介

刀剣

(かたな めい きゅうしゅうひごどうだぬきこうずけのすけ)

  • 同田貫上野介 
  • 安土桃山~江戸時代初期 16世紀末期~17世紀初期

牡丹唐草螺鈿卓

漆工

(ぼたんからくさらでんしょく)

  • 朝鮮・高麗~朝鮮王朝時代 14~15世紀

偈頌「春」

書跡

(げじゅ しゅん)

  • 木庵性瑫筆 
  • 江戸時代 延宝3年 (1675)

明月記断簡 建暦三年二月十一日・十二日条

書跡

(めいげつきだんかん けんりゃくさんねんにがつじゅういちにち・じゅうににちじょう)

  • 藤原定家筆 
  • 鎌倉時代 建暦3年(1213)

短刀 銘 吉光

刀剣

(たんとう めい よしみつ)

  • 吉光 
  • 室町時代前期 14~15世紀

白磁日月壺

陶磁

(はくじじつげつこ)

  • 中国江西省(推定) 中国・江西省出土(推定)
  • 中国・南宋~元時代 13~14世紀

トップへ戻る

ページの先頭へ戻る