収蔵品データベース

収蔵品データベース 詳細検索

作品・文化財の名称
分野
指定
作者・制作地・出土地等
地域・時代
年代世紀
収蔵品番号
※ 完全一致検索
画像の有無
作品の展示状態
キーワード

画像一覧画面

検索結果:2,927件

  • 名称
  • 作者・制作地・出土地等
  • 時代・年代世紀

注口土器

注口土器
  • 千葉県成田市荒海貝塚
  • 縄文時代 3000年前~2300年前

貝釧

貝釧
  • 不明
  • 古墳時代 4~5世紀

貝輪

貝輪
  • 長崎県諫早市飯盛町(旧北高来郡田結村)田結貝塚出土
  • 弥生時代 前3~後1世紀

深鉢形土器

深鉢形土器
  • 伝長野県山形村三夜塚
  • 縄文時代 5000年前~4000年前

石棒

石棒
  • 千葉県印西市木下
  • 縄文時代 5000年前~4000年前

手形付土製品

手形付土製品
  • 青森県むつ市田名部品ノ木
  • 縄文時代 4000年前~3000年前

土偶

土偶
  • 関東地方出土
  • 縄文時代 前2000~前1000年

壺形土器

壺形土器
  • 青森県五戸町切谷内菖蒲川出土
  • 弥生時代 前4~前2世紀

深鉢形土器

深鉢形土器
  • 伝長野県山形村三夜塚
  • 縄文時代 5000年前~4000年前

色定法師一筆一切経(大般若波羅蜜多経巻第十七、大法鼓経巻下、菩薩内習六波羅蜜経・菩薩投身飴餓虎起塔因縁経、一字仏頂輪王経巻第四断簡)

色定法師一筆一切経(大般若波羅蜜多経巻第十七、大法鼓経巻下、菩薩内習六波羅蜜経・菩薩投身飴餓虎起塔因縁経、一字仏頂輪王経巻第四断簡)
  • 良祐(色定法師)筆 
  • 鎌倉時代 (1)建暦3年(1213)頃 (2)(3)建久5年(1194) (4)建久5年(1194)頃

獅噛環頭柄頭・柄頭筒金具

獅噛環頭柄頭・柄頭筒金具
  • 伝奈良県奈良市(旧大和国添上郡佐保村)
  • 古墳時代後期 6世紀

石錐

石錐
  • (1)~(20)青森県東半(21)~(30)青森県むつ市大畑町
  • 縄文時代 10000年前~2300年前

蘭亭図巻(永楽本)

蘭亭図巻(永楽本)
  •  
  • 中国・明時代 永楽15年(1417)

安南国清王鄭梉令旨

安南国清王鄭梉令旨
  •  
  • ベトナム・黎朝時代 徳隆6年(1634)

注口土器

注口土器
  • 岩手県葛巻町江刈五日市出土
  • 縄文時代 前1000年~前300年

注口土器

注口土器
  • 岩手県葛巻町江刈五日市出土
  • 縄文時代 前1000年~前300年

注口土器

注口土器
  • 岩手県葛巻町江刈五日市出土
  • 縄文時代 前1000年~前300年

壺形土器

壺形土器
  • 岩手県葛巻町江刈五日市出土
  • 縄文時代 前1000年~前300年

埴輪 猪

埴輪 猪
  • 茨城県旧真壁郡内出土
  • 古墳時代 6世紀

埴輪 壺を持つ女子

  • 展示中
埴輪 壺を持つ女子
  • 群馬県前橋市(旧荒砥村)出土
  • 古墳時代 6世紀

埴輪 女子

  • 展示中
埴輪 女子
  • 伝群馬県伊勢崎市(旧佐波郡境町)大字境上武士 天神山古墳出土
  • 古墳時代 6世紀

埴輪 農夫

  • 展示中
埴輪 農夫
  • 伝群馬県伊勢崎市(旧佐波郡境町)大字境上武士 天神山古墳出土
  • 古墳時代 6世紀

埴輪 武人

  • 展示中
埴輪 武人
  • 伝群馬県伊勢崎市(旧佐波郡境町) 天神山古墳出土
  • 古墳時代 6世紀

埴輪 盛装男子

  • 展示中
埴輪 盛装男子
  • 不明
  • 古墳時代 6世紀

埴輪 盾持人

埴輪 盾持人
  • 伝東京都下玉川(世田谷区)出土
  • 古墳時代 6世紀

埴輪 盾持人

埴輪 盾持人
  • 伝東京都下玉川(現東京都世田谷区)出土
  • 古墳時代後期 6世紀

埴輪 家

埴輪 家
  • 伝群馬県勢多郡荒砥村(現前橋市)字西大室 中島古墳出土
  • 古墳時代 6世紀

肩衝茶入 銘 富士

肩衝茶入 銘 富士
  • 高取 白旗山窯 
  • 江戸時代 17世紀中葉

半筒茶碗 銘 村雨

半筒茶碗 銘 村雨
  • 高取 白旗山窯 
  • 江戸時代 17世紀中葉

肩衝茶入 銘 松陰

肩衝茶入 銘 松陰
  •  薩摩 
  • 江戸時代 17世紀前半

青磁博山炉

青磁博山炉
  •  中国 
  • 中国・南北朝時代 5~6世紀

深鉢形土器

深鉢形土器
  • (東北地方南部)
  • 縄文時代 5000年前~4000年前

太刀 銘 貞綱

太刀 銘 貞綱
  • 貞綱 伯耆国 
  • 平安時代 12世紀

太刀 銘 友成

太刀 銘 友成
  • 友成 備前国 
  • 平安時代 12世紀

太刀 銘 正恒

太刀 銘 正恒
  • 正恒 備前国 
  • 平安時代 12世紀

太刀 銘 豊後国定秀作

太刀 銘 豊後国定秀作
  • 定秀 豊後国 
  • 平安時代 12世紀

太刀 銘 宗依

太刀 銘 宗依
  • 宗依 備前国 
  • 鎌倉時代 13世紀

太刀 無銘

太刀 無銘
  • 千手院派 大和国 
  • 鎌倉時代 13世紀

太刀 銘 恒次

太刀 銘 恒次
  • 恒次 備中国 
  • 鎌倉時代 13世紀

太刀 銘 吉次

太刀 銘 吉次
  • 吉次 備中国 
  • 鎌倉時代 13世紀

太刀 銘 国行

  • 展示中
太刀 銘 国行
  • 国行 山城国 
  • 鎌倉時代 13世紀

刀 無銘

刀 無銘
  • 長船派もしくは畠田派 備前国 
  • 鎌倉時代 13世紀

短刀 銘 国光

短刀 銘 国光
  • 国光 相模国 
  • 鎌倉時代 13世紀

太刀 無銘

太刀 無銘
  • 尻懸派 大和国 
  • 鎌倉時代 13世紀

刀 無銘

刀 無銘
  • 兼光か 備前国 
  • 南北朝時代 14世紀

短刀 銘 備中国住大隈権介平貞次/正平十二年八月日作

短刀 銘 備中国住大隈権介平貞次/正平十二年八月日作
  • 貞次 備中国 
  • 南北朝時代 正平12年(1357)

刀 銘 備州長船秀光/応安五年二月

刀 銘 備州長船秀光/応安五年二月
  • 秀光 備前国 
  • 南北朝時代 応安5年(1372)

太刀 銘 備州長船政光/応永五年二月日

太刀 銘 備州長船政光/応永五年二月日
  • 政光 備前国 
  • 室町時代 応永5年(1398)

短刀 無銘

短刀 無銘
  • 宇多派 越中国 
  • 室町時代 15世紀

太刀 銘 久盛

太刀 銘 久盛
  • 久盛 豊後国 
  • 室町時代 16世紀

脇差 無銘

脇差 無銘
  •  
  • 室町時代 16世紀

刀 銘 備州長船勝光/永正二年八月日

刀 銘 備州長船勝光/永正二年八月日
  • 勝光 備前国 
  • 室町時代 永正2年(1505)

脇差 銘 村正

脇差 銘 村正
  • 村正 伊勢国 
  • 室町時代 16世紀

刀 銘 備州長船源兵衛尉祐定作/天正五年八月日

刀 銘 備州長船源兵衛尉祐定作/天正五年八月日
  • 祐定 備前国 
  • 安土桃山時代 天正5年(1577)

刀 銘 肥前国住近江大掾藤原忠広

刀 銘 肥前国住近江大掾藤原忠広
  • 忠広 肥前国 
  • 江戸時代 17世紀

脇差 銘 下坂忠親

脇差 銘 下坂忠親
  • 下坂忠親 筑後国 
  • 江戸時代 17世紀

脇差 銘 長曽祢興里入道虎徹

脇差 銘 長曽祢興里入道虎徹
  • 虎徹 武蔵国 
  • 江戸時代 17世紀

刀 銘 和泉守藤原国虎/元禄十一年戊寅八月日

刀 銘 和泉守藤原国虎/元禄十一年戊寅八月日
  • 藤原国虎 陸奥国 
  • 江戸時代 元禄11年(1698)

短刀 銘 武州住正義

短刀 銘 武州住正義
  • 正義 武蔵国 
  • 江戸時代 19世紀

太刀 銘 小烏丸模/天保十四年氷心子秀世

太刀 銘 小烏丸模/天保十四年氷心子秀世
  • 氷心子秀世 武蔵国 
  • 江戸時代 天保14年(1843)

短刀 無銘

短刀 無銘
  •  
  • 江戸時代 19世紀

鉄道院短剣

鉄道院短剣
  •  
  • 明治~大正時代 20世紀

刀 銘 肥前国住人忠吉作

刀 銘 肥前国住人忠吉作
  • 忠吉 肥前国 
  • 江戸時代 17世紀

眼科新書(五巻、付録)

眼科新書(五巻、付録)
  • 巻一~巻五:杉田立卿訳 石川大浪画 プレンク(プレンキ)著 付録:杉田立卿検閲 松田芹斎編 平安書肆廣文堂 
  • 江戸時代 巻一~巻五:文化12年(1815) 付録:文化13年(1816)

土偶

土偶
  • 岩手県岩手町高梨遺跡
  • 縄文時代 3000年前~2300年前

官板実測日本地図(畿内・東海・東山・北陸)

官板実測日本地図(畿内・東海・東山・北陸)
  • 大学南校刊行 
  • 明治時代 明治3年(1870)

有間澄世軍忠状 菊池武光証判

有間澄世軍忠状 菊池武光証判
  •  
  • 南北朝時代 正平23年(1368)

久留米絣着物「紫陽花」

久留米絣着物「紫陽花」
  • 松枝哲哉 福岡県浮羽郡田主丸町(現・久留米市) 
  • 平成13年(2001)

帝鑑図説

帝鑑図説
  • 原本:張居正 呂調陽編 秀頼版:西笑承兌跋 
  • 江戸時代 慶長11年(1606)

緑釉犬

緑釉犬
  • 不明
  • 中国・後漢時代 1~2世紀

背飾

背飾
  •  ベトナム・ヌン族 
  • 20世紀

首飾

首飾
  •  ベトナム・モン族 
  • 20世紀

首飾

首飾
  •  ベトナム・ザオ族 
  • 20世紀

胸飾

胸飾
  •  ベトナム・モン族 
  • 20世紀

耳飾

耳飾
  •  ベトナム・モン族 
  • 20世紀

モザイク貼付玉

モザイク貼付玉
  •  東地中海沿岸域またはイラン 
  • ビザンチン帝国 4~5世紀

丸筒

丸筒
  •  ミャンマー 
  • ミャンマー・ビルマ連邦時代 20世紀

合子

合子
  •  ベトナム・フエ 
  • ベトナム・阮時代 19世紀

ワヤン・クリ アンギスロノ

ワヤン・クリ アンギスロノ
  •  インドネシア・ソロ 
  • 1980年

ワヤン・クリ トゥムングン・ジョボ

ワヤン・クリ トゥムングン・ジョボ
  •  インドネシア・ソロ 
  • 1980年

ワヤン・クリ ブラガルボ

ワヤン・クリ ブラガルボ
  •  インドネシア・ソロ 
  • 1980年

ワヤン・クリ スマル

ワヤン・クリ スマル
  •  インドネシア・ソロ 
  • 1980年

ワヤン・クリ ビルン

ワヤン・クリ ビルン
  •  インドネシア・ソロ 
  • 1980年

ワヤン・クリ エムバン

ワヤン・クリ エムバン
  •  インドネシア・ソロ 
  • 1980年

ワヤン・クリ チャンギ

ワヤン・クリ チャンギ
  •  インドネシア・ソロ 
  • 1980年

ワヤン・クリ リムブ

ワヤン・クリ リムブ
  •  インドネシア・ソロ 
  • 1980年

ワヤン・クリ チャントリク

ワヤン・クリ チャントリク
  •  インドネシア・ソロ 
  • 1980年

重層貼眼文玉

重層貼眼文玉
  •  イラン周辺または東地中海沿岸 
  • 初期イスラーム 7~10世紀

広形銅戈鋳型

広形銅戈鋳型
  • 伝福岡市多田羅大牟田出土
  • 弥生時代 2~3世紀

細川忠興覚書

細川忠興覚書
  •  
  • 江戸時代 慶長18年(1613)

須弥山儀図

須弥山儀図
  •  
  • 江戸時代 文化10年(1813)

中細形銅戈

中細形銅戈
  • 伝福岡県朝倉市(旧朝倉郡甘木町)立石出土
  • 弥生時代 前2~後1世紀

イモガイ形土製品

イモガイ形土製品
  • 青森県五所川原市五月女萢出土
  • 縄文時代 前1000~前300年

嘉慶五年冊封使唱酬詩書巻

嘉慶五年冊封使唱酬詩書巻
  • 鄭嘉訓筆 琉球 
  • 琉球・第二尚氏時代 19~20世紀初頭

十月

十月
  • 日比野五鳳筆 
  • 昭和年間筆 令和4年(2022)出品 

清き瀬の音

清き瀬の音
  • 日比野五鳳筆 
  • 昭和年間筆 令和4年(2022)出品 

寶

  • 日比野五鳳筆 
  • 昭和年間筆 令和4年(2022)出品 

月夜

月夜
  • 日比野五鳳筆 
  • 昭和年間筆 令和4年(2022)出品 

流水

流水
  • 日比野五鳳筆 
  • 昭和年間筆 令和4年(2022)出品 

雍正帝福字額

雍正帝福字額
  • 原跡:雍正帝筆 中国 
  • 中国・清時代 原跡:雍正12年(1734) 額:18世紀

トップへ戻る

ページの先頭へ戻る