九州国立博物館

  1. 収蔵品データベース
  2. 半筒茶碗 銘 村雨

収蔵品データベース

半筒茶碗 銘 村雨 (はんづつちゃわん めい むらさめ)1口

半筒茶碗 銘 村雨
半筒茶碗 銘 村雨 1口

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
陶磁 
員数
1口 
作者
高取 
制作地等
白旗山窯 
品質形状
陶器 
法量(cm)
口径11.0 底径5.2 高7.5 
時代
江戸時代 
年代世紀
17世紀中葉 
収蔵品番号
G128 

端正な作りの高取焼の半筒茶碗で、鉄釉と藁灰釉を内外に掛け分け、その絶妙な混ざり合いが簾のような美しい景色を成しており、「村雨」の銘に相応しい。透明感のある釉調は洗練された印象を与える。安土桃山時代の豪放な様式ではなく、江戸時代初期の新しい様式を示す作品のため、高取焼が小堀遠州(1579-1647)の指導を受けて洗練された作品を生産するようになった、白旗山窯の製品と考えられる。本作品は、益田鈍翁(1848-1938)旧蔵品で、風呂敷と内箱蓋裏に鈍翁の蔵印がある。また内箱蓋表の銀字について、遠州筆であるとの小堀宗慶(1923-)による極書が付属する。

  • 文化交流展示室での展示予定はありません。

画像のご利用について

前のページへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.