当サイトではJavaScriptを使用しております。
JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
収蔵品データベース
検索結果
収蔵品データベース
収蔵品データベース 詳細検索
作品・文化財の名称
分野
すべて
絵画
書跡
彫刻
建築
金工
刀剣
陶磁
漆工
染織
考古
民族資料
歴史資料
指定
すべて
国宝
重要文化財
地方指定
重要美術品
作者・制作地・出土地等
地域・時代
すべて
日本・縄文時代
日本・弥生時代
日本・古墳時代
日本・飛鳥時代
日本・奈良時代
日本・平安時代
日本・鎌倉時代
日本・南北朝時代
日本・室町時代
日本・安土桃山時代
日本・江戸時代
琉球・第二尚氏時代
アイヌ文化期
日本・明治時代以降
中国
朝鮮
タイ
ベトナム
インド
インドネシア
カンボジア
ミャンマー
ヨーロッパ
年代世紀
すべて
紀元前
1世紀
2世紀
3世紀
4世紀
5世紀
6世紀
7世紀
8世紀
9世紀
10世紀
11世紀
12世紀
13世紀
14世紀
15世紀
16世紀
17世紀
18世紀
19世紀
20世紀
収蔵品番号
※ 完全一致検索
画像の有無
すべて
画像のある作品のみ
作品の展示状態
すべて
展示中の作品のみ
キーワード
画像一覧画面
検索結果:2,927件
1
…
26
27
28
29
30
名称
作者・制作地・出土地等
時代・年代世紀
仏頭
ミャンマー
12~13世紀あるいは18~20世紀
合子
ベトナム・フエ
ベトナム・阮時代 19世紀
丸櫃
ミャンマー
ミャンマー・イギリス領インド帝国~ビルマ連邦時代 19~20世紀
思渓版大明度経 巻第五
中国・南宋時代 12~13世紀刊
豊臣秀吉条書 筑前国箱崎宛
安土桃山時代 天正15年(1587)
豊臣秀次朱印状
安土桃山時代 文禄2年(1593)
橙縮緬地檜垣に桜文様小袖
江戸時代 17世紀末~18世紀初期
紫紋縮緬地松藤笹に流水文様繍小袖
江戸時代 19世紀
鉢形土器
伝北海道
オホーツク文化 8~9世紀
蔚山城合戦図屏風
江戸時代 18~19世紀
展示中
ミニチュア土器
伝印旛沼北岸地域出土
古墳時代 6~7世紀
広口壺
河内地域伝船橋遺跡出土
弥生時代 前1世紀
注口土器
青森県むつ市田名部品ノ木
縄文時代 4000年前~3000年前
キノコ形土製品
青森県八戸市南郷区島守下荒谷出土
縄文時代 4000年前~3000年前
漆付着土器
青森県東半
縄文時代 4000年前~2300年前
キノコ形土製品
青森県むつ市田名部字品ノ木
縄文時代 4000年前~3000年前
編物圧痕付土器片
(1)(2)青森県むつ市田名部最花 (3)青森県むつ市田名部品ノ木 (4)~(6)青森県東半
縄文時代 6000年前~2300年前
円盤形土製品
青森県むつ市田名部品ノ木
縄文時代 4000年前~3000年前
有孔円盤形土製品
青森県東半
縄文時代 3000年前~2300年前
石製垂飾
(1)(2)(3)(5)青森県東半 (4)青森県三戸郡南部町鳥谷青鹿長根
縄文時代 5000年前~2300年前
玦状耳飾
(1)青森県三戸郡五戸町大窪 (2)青森県下北郡東通村浦野沢石持
縄文時代 6000年前~5000年前
耳飾
(1)(3)〜(11)青森県東半 (2)青森県五戸町 (12)〜(14)青森県むつ市大畑二枚橋
縄文時代 (1)~(5)5000年前~4000年前 (6)4000年前~3000年前 (7)~(11)5000年前~2300年前 (12)~(14)3000年前〜2300年前
弭形角器
青森県東半
縄文時代 4000年前~2300年前
ボタン状石製品
(1)青森県三戸郡南部町鳥谷青鹿長根 (2)~(6)青森県東半
縄文時代 3000年前~2300年前
土製垂飾
(1)青森県三戸郡南部町鳥谷青鹿長根 (2)青森県東半
縄文時代 4500年前~3500年前
腕輪形土製品
青森県東半
縄文時代 4000年前~2300年前
分銅形土製品
青森県東半
縄文時代 4000年前~3000年前
台付鉢形土製品
青森県むつ市田名部品ノ木
縄文時代 4000年前~3000年前
小玉
青森県むつ市大畑町
縄文時代 3000年前~2300年前
牙製垂飾形土製品
青森県むつ市大畑町
縄文時代 3000年前~2300年前
石製垂飾
青森県むつ市大畑町
縄文時代 3000年前~2300年前
石匙
青森県東半ほか
縄文時代 10000年前~2300年前
箆状石器
(1)(2)(4)~(10)青森県東半 (3)青森県むつ市田名部品ノ木
縄文時代 10000年前~2300年前
石斧
(1)(3)~(6)青森県東半 (2)青森県下北郡東通村浦野沢石持
縄文時代 10000年前~2300年前
石鏃
青森県むつ市大畑町ほか
縄文時代 10000年前~2300年前
嘴状石器
青森県三戸郡五戸町切谷内高森山
縄文時代 5000年前~3000年前
展示中
大分県竹田市採集石器・石製品
大分県竹田市荻町柏原ほか
縄文~古墳時代 12000年前~6世紀
浅鉢形土器
青森県つがる市木造亀ヶ岡
縄文時代 3000年前~2300年前
注口土器
青森県東半
縄文時代 3000年前
壺形土器
不明(東北~北海道南西部)
縄文時代 3000年前~2300年前
石刀
青森県むつ市川内町下戸ヶ渕
縄文時代 5000年前~4000年前
石皿
青森市玉清水遺跡
縄文時代 3000年前~2300年前
石皿
青森県むつ市田名部斗南丘
縄文時代 5000年前~3000年前
石皿
青森県むつ市田名部二又・松山町
縄文時代 5000年前~3000年前
台付鉢形土器
青森県むつ市川内町宿野部不備無
縄文時代 3000年前~2300年前
深鉢形土器
青森県三戸郡
縄文時代 5000年前~4000年前
展示中
ビーズ
阮朝貨幣
ベトナム
ベトナム・阮時代 19世紀
石斧
青森県東半
縄文時代 10000年前~2300年前
円形岩版
青森県東半
縄文時代 4000年前~3000年前
土偶
伝青森県平川市石郷
縄文時代 3000年前~2300年前
キノコ形土製品
青森県むつ市田名部品ノ木
縄文時代 4000年前~3000年前
ゆきて見ぬ
小山やす子筆
平成14年(2002)出品
吹き過くる
小山やす子筆
平成25年(2013)出品
人はいさ
小山やす子筆
平成27年(2015)出品
大内義隆袖判安堵状
室町時代 天文20年(1551)
大内義長袖判下文
室町時代 天文22年(1553)
台形土器
不明(中部高地~関東)
縄文時代 5000年前~4000年前
長頸壺
朝鮮半島
朝鮮・三国時代(新羅) 5世紀中葉
深鉢形土器
伝神奈川県
縄文時代 5000年前~4000年前
紫陽花文鳥図
司馬江漢筆
江戸時代 文化5年(1808)
白綸子地染繍小袖裂
日本
江戸時代 17世紀
二重口縁壺
関東地域
古墳時代 4世紀
提梁壺
中国不明
中国・前漢~後漢時代 前2~後1世紀
鈁
中国不明
中国・前漢時代 前2~前1世紀
緑釉温酒樽
中国不明
中国・前漢~後漢時代 前1~後1世紀
銅鼓
ミャンマー北部またはラオス北部またはタイ北部または中国雲南省
18~19世紀
爵
朝鮮・朝鮮時代 18~19世紀
広口壺
朝鮮半島
朝鮮・三国時代(加耶) 6世紀
双耳香炉
朝鮮・朝鮮時代 18~19世紀
亀文象嵌銅筒
朝鮮・朝鮮時代 18~19世紀
水瓶
朝鮮・高麗~朝鮮時代 13~15世紀
浄瓶
朝鮮・高麗時代 12~14世紀
水瓶
朝鮮・高麗時代 12~13世紀
水注
朝鮮・高麗時代 12~13世紀
注口土器
伝北海道江別市対雁坊主山
続縄文時代 3~4世紀
深鉢形土器
伝北海道江別市対雁坊主山
続縄文時代 3~4世紀
深鉢形土器
伝北海道江別市対雁坊主山
続縄文時代 3~4世紀
国学本蘭亭序
原跡:王羲之筆
原跡:中国・東晋時代 拓本:中国・明~清時代 原跡:永和9年(353) 拓本:16世紀末~19世紀初
竹図屏風
江戸時代 17世紀
クリス
インドネシア・インドネシア国立芸術大学スラカルタ校
1999年
双孔雀文様錦幞頭裂
中国伝中国・青海省
中国・唐時代 8世紀
錦裂(蝶鳥菱文様錦・花鳥円文様錦)
中国中国・内モンゴル自治区
中国・遼時代 10~12世紀
樹下双鹿文様錦裂
中国中国・内モンゴル自治区
中国・遼時代 10~12世紀
鸚哥花文様錦袋
中国中国・内モンゴル自治区
中国・遼時代 10~11世紀
七宝繋文様錦裂
中国または日本不明
中国・遼時代または平安時代 10~12世紀
唐草文様刺繍裂
東アジア不明
14~16世紀
対獣文様錦裂
中国シリア・パルミラ
中国・後漢~北魏時代 3~5世紀
小円文様錦裂
中国または西アジア不明
7世紀
双鳥文様錦裂
中国中国・内モンゴル自治区
中国・遼時代 10~12世紀初期
鳳凰花文様錦裂
中国中国・内モンゴル自治区
9~11世紀
鳳凰文様金銀糸刺繍裂
中国中国・内モンゴル自治区(慶陵出土か)
中国・遼時代 11世紀
獅子文様錦裂
中国中国・内モンゴル自治区
中国・遼時代 10~12世紀
牡丹唐草鳥円文様錦裂
中国中国・内モンゴル自治区
中国・遼時代 10~11世紀
舎利容器
中国不明
中国・遼時代 11世紀
クリス
インドネシア・インドネシア国立芸術大学スラカルタ校
1999年
クリス
インドネシア・インドネシア国立芸術大学スラカルタ校
1999年
平瓶
伝福岡県行橋市竹並遺跡
古墳時代 6~7世紀
壺
伝福岡県行橋市竹並遺跡
古墳時代 6~7世紀
蓋坏
伝福岡県行橋市竹並遺跡
古墳時代 7世紀
1
…
26
27
28
29
30
トップへ戻る
ページの先頭へ戻る