当サイトではJavaScriptを使用しております。
JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
収蔵品データベース
検索結果
収蔵品データベース
収蔵品データベース 詳細検索
作品・文化財の名称
分野
すべて
絵画
書跡
彫刻
建築
金工
刀剣
陶磁
漆工
染織
考古
民族資料
歴史資料
指定
すべて
国宝
重要文化財
地方指定
重要美術品
作者・制作地・出土地等
地域・時代
すべて
日本・縄文時代
日本・弥生時代
日本・古墳時代
日本・飛鳥時代
日本・奈良時代
日本・平安時代
日本・鎌倉時代
日本・南北朝時代
日本・室町時代
日本・安土桃山時代
日本・江戸時代
琉球・第二尚氏時代
アイヌ文化期
日本・明治時代以降
中国
朝鮮
タイ
ベトナム
インド
インドネシア
カンボジア
ミャンマー
ヨーロッパ
年代世紀
すべて
紀元前
1世紀
2世紀
3世紀
4世紀
5世紀
6世紀
7世紀
8世紀
9世紀
10世紀
11世紀
12世紀
13世紀
14世紀
15世紀
16世紀
17世紀
18世紀
19世紀
20世紀
収蔵品番号
※ 完全一致検索
画像の有無
すべて
画像のある作品のみ
作品の展示状態
すべて
展示中の作品のみ
キーワード
画像一覧画面
検索結果:2,927件
1
2
3
4
5
…
30
名称
作者・制作地・出土地等
時代・年代世紀
国宝
栄花物語
鎌倉時代 13世紀
国宝
周茂叔愛蓮図
狩野正信筆
室町時代 15世紀
国宝
太刀 銘来国光
来国光作
鎌倉時代 14世紀
国宝
刀 無銘則房
則房 備前
鎌倉時代 13世紀
重要文化財
山水図
狩野正信筆
室町時代 15世紀
重要文化財
陸奥奇勝図巻
池大雅筆
江戸時代 寛延2年(1749)
重要文化財
展示中
奈良三彩壺
伝滋賀県
奈良時代 8世紀
重要文化財
油滴天目
中国・建窯
中国・南宋時代 13世紀
重要文化財
古今和歌集巻第二、第四断簡(亀山切)
伝紀貫之筆
平安時代 11世紀
重要文化財
大燈国師墨蹟 上堂語(凩墨蹟)
宗峰妙超筆
鎌倉時代 14世紀
重要文化財
色絵藤棚文大皿
鍋島
江戸時代 17世紀
重要文化財
緑釉四足壺
猿投
平安時代 9世紀
重要文化財
花鳥蒔絵螺鈿聖龕
安土桃山時代 16世紀
重要文化財
孔雀鎗金経箱
中国・元時代 延祐2年(1315)
重要文化財
宋版圜悟心要
中国・南宋時代 13世紀
重要文化財
展示中
三尊仏龕
中国・西安市 宝慶寺伝来
中国・唐時代 8世紀
重要文化財
展示中
三尊仏龕
中国・西安市 宝慶寺伝来
中国・唐時代 8世紀
重要文化財
観音菩薩立像
平安時代 9世紀
重要文化財
浄土曼荼羅図
鎌倉時代 13~14世紀
重要文化財
観音菩薩立像
平安時代 10世紀
重要文化財
蘆屋楓流水鶏図真形釜
芦屋
室町時代 15世紀
重要文化財
展示中
多宝千仏石幢
中国
中国・遼時代 大康10年(1084)
重要文化財
彩画人馬文鏡
中国出土
中国・前漢時代 前2世紀
重要文化財
展示中
鬼瓦
福岡県太宰府市都府楼跡
奈良時代 8世紀
重要文化財
広形銅戈鋳型
福岡市多田羅大牟田遺跡
弥生時代
重要文化財
銅釧鋳型
福岡市多田羅大牟田遺跡
弥生時代
重要文化財
菊蒔絵手箱
南北朝~室町時代 14世紀
重要文化財
白釉経筒
伝福岡県四王寺山出土
平安時代(中国・南宋時代) 12世紀
重要文化財
銅鐘
朝鮮・高麗時代 承安6年(1201)
重要文化財
布袋図
伝牧谿筆 簡翁居敬賛
中国・南宋~元時代 13世紀
重要文化財
唐詩残篇
中国・唐時代 9世紀
重要文化財
亀甲地螺鈿鞍
平安時代 12世紀
重要文化財
弥勒仏立像
中国・北魏時代 太平真君4年(443)
重要文化財
阿弥陀如来立像
平安時代 12世紀
重要文化財
孤峯覺明墨蹟 与保樹大姉法語
孤峯覺明筆
鎌倉時代 14世紀
重要文化財
病草紙断簡(屎を吐く男)
平安~鎌倉時代 12世紀
重要文化財
病草紙断簡(せむしの乞食法師)
平安~鎌倉時代 12世紀
重要文化財
馮子振墨蹟 与放牛光林語
馮子振筆
中国・元時代 14世紀
重要文化財
安南国文理侯書簡
ベトナム・後黎朝 弘定11年(1610)
重要文化財
病草紙断簡(侏儒)
平安~鎌倉時代 12世紀
重要文化財
仏涅槃図
命尊筆
鎌倉時代 元亨3年(1323)
重要文化財
安南国副都堂福義侯阮書簡
ベトナム・後黎朝 光興14年(1591)
重要文化財
東大寺等関係文書
巻子:平安時代 一紙文書:平安~鎌倉時代 巻子:天暦8年(954)~長保4年(1002) 一紙文書(各):久安4年(1148) 宝治3年(1249) 文永8年(1271)
重要文化財
病草紙断簡(痣のある女)
平安~鎌倉時代 12世紀
重要文化財
継色紙「われみても」
伝紀貫之筆
平安時代 10~11世紀
重要文化財
朝鮮国告身関係文書
(1)(2)(3)朝鮮時代 (4)(5)(6)(7)江戸時代 (1)(2)(3)万暦22年(1594) (4)慶長17年(1612) (5)元和6年(1620) (6)(7)18世紀
重要文化財
展示中
日新除魔図
葛飾北斎筆
江戸時代 天保13~14年(1842~43)
重要文化財
展示中
色絵松竹梅文瓶子
鍋島
江戸時代 17世紀末~18世紀初頭
重要文化財
法花蓮鷺文有蓋壺
中国・景徳鎮窯
中国・明時代 15~16世紀
重要文化財
古文書手鑑
鎌倉~江戸時代 13~17世紀
重要文化財
男神坐像
日本
平安時代 12世紀
重要文化財
関東御教書
鎌倉時代 建長4年(1252)
重要文化財
関東下知状
鎌倉時代 弘安7年(1284)
重要文化財
関東御教書
鎌倉時代 嘉元3年(1305)
重要文化財
将軍(藤原頼経)家政所下文
鎌倉時代 寛元元年(1243)
重要文化財
預所下文
鎌倉時代 貞応2年(1223)
重要文化財
関東御教書
鎌倉時代 文永10年(1273)
重要文化財
行忍奉書
鎌倉時代 元応2年(1320)
重要文化財
関東御教書
鎌倉時代 弘長2年(1262)
重要文化財
将軍(藤原頼経)家政所下文
鎌倉時代 仁治3年(1242)
重要文化財
関東御教書
鎌倉時代 永仁5年(1297)
重要文化財
関東御教書
鎌倉時代 嘉元2年(1304)
重要文化財
関東御教書
鎌倉時代 寛喜3年(1231)
重要文化財
関東御教書
鎌倉時代 正嘉2年(1258)
重要文化財
関東下知状
鎌倉時代 弘安6年(1238)
重要文化財
関東御教書
鎌倉時代 文永11年(1274)
重要文化財
関東御教書
鎌倉時代 文永12年(1275)
重要文化財
北条兼時施行状
鎌倉時代 弘安3年(1235)
重要文化財
室町幕府政所執事奉書
南北朝時代 建武4年(1337)
重要文化財
関東安堵外題
鎌倉時代 正和5年(1316)
重要文化財
六波羅御教書
鎌倉時代 永仁5年(1297)
重要文化財
六波羅御教書
鎌倉時代 正和5年(1316)
重要文化財
大内政弘書状
室町時代 15世紀後半
重要文化財
大内義長書状
室町時代 天文22~弘治3年(1553~1557)
重要文化財
大内義隆安堵状
室町時代 天文7年(1538)
重要文化財
大内弘世預ヶ状
南北朝時代 貞治5年(1366)
重要文化財
大内持世書状
室町時代 15世紀前半
重要文化財
大内盛見安堵状
室町時代 応永7年(1400)
重要文化財
大内義弘書状
南北朝~室町時代 14世紀後半
重要文化財
大内義弘安堵状
南北朝時代 永徳3年(1383)
重要文化財
大内晴英(義長)安堵状
室町時代 天文21年(1552)
重要文化財
大内盛見安堵状
室町時代 応永10年(1403)
重要文化財
大内義隆寄進状
室町時代 天文10年(1541)
重要文化財
大内義隆安堵状
室町時代 天文12年(1543)
重要文化財
大内政弘書状
室町時代 15世紀後半
重要文化財
大内政弘安堵状
室町時代 文明11年(1479)
重要文化財
大内義隆安堵状
室町時代 享禄2年(1529)
重要文化財
大内政弘書状
室町時代 文明10年(1478)
重要文化財
大内義隆書状
室町時代 享禄3年(1530)
重要文化財
大内政弘書状
室町時代 15世紀後半
重要文化財
大内氏奉行人連署奉書
室町時代 天文5年(1536)頃
重要文化財
大内政弘安堵状
室町時代 文明11年(1479)
重要文化財
大内政弘書状
室町時代 15世紀後半
重要文化財
大内教弘書状
室町時代 15世紀中頃
重要文化財
大内持世安堵状
室町時代 永享3年(1431)
重要文化財
大内持世書状
室町時代 永享11年(1439)
重要文化財
大内義弘安堵状
室町時代 応永6年(1399)
重要文化財
大内持世寄進状
室町時代 永享4年(1432)
重要文化財
大内義興書状
室町時代 明応元年(1492)
重要文化財
大内弘世安堵状
南北朝時代 正平15年(1360)
1
2
3
4
5
…
30
トップへ戻る
ページの先頭へ戻る