当サイトではJavaScriptを使用しております。
JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
収蔵品データベース
検索結果
収蔵品データベース
収蔵品データベース 詳細検索
作品・文化財の名称
分野
すべて
絵画
書跡
彫刻
建築
金工
刀剣
陶磁
漆工
染織
考古
民族資料
歴史資料
指定
すべて
国宝
重要文化財
地方指定
重要美術品
作者・制作地・出土地等
地域・時代
すべて
日本・縄文時代
日本・弥生時代
日本・古墳時代
日本・飛鳥時代
日本・奈良時代
日本・平安時代
日本・鎌倉時代
日本・南北朝時代
日本・室町時代
日本・安土桃山時代
日本・江戸時代
琉球・第二尚氏時代
アイヌ文化期
日本・明治時代以降
中国
朝鮮
タイ
ベトナム
インド
インドネシア
カンボジア
ミャンマー
ヨーロッパ
年代世紀
すべて
紀元前
1世紀
2世紀
3世紀
4世紀
5世紀
6世紀
7世紀
8世紀
9世紀
10世紀
11世紀
12世紀
13世紀
14世紀
15世紀
16世紀
17世紀
18世紀
19世紀
20世紀
収蔵品番号
※ 完全一致検索
画像の有無
すべて
画像のある作品のみ
作品の展示状態
すべて
展示中の作品のみ
キーワード
画像一覧画面
検索結果:2,927件
1
…
9
10
11
12
13
…
30
名称
作者・制作地・出土地等
時代・年代世紀
茜地花葉文様更紗装飾布
インドインドネシア・スラウェシ島 トラジャ伝来
19世紀
藍地人物文様更紗装飾布
インド
18世紀頃
赤地格子花文様更紗腰衣
インドインドネシア・スマトラ島伝来
20世紀前半
藍地花文様更紗装飾布
インドインドネシア・スマトラ島伝来
インド・ムガル朝 18世紀
花鳥図
山口宗季筆
琉球・第二尚氏時代 康煕45年(1706)
観音菩薩御正体
室町時代末期 16世紀
白衣観音図
鏡堂覚円賛
鎌倉時代 13~14世紀
契會図
寓夫賛
朝鮮・朝鮮時代 16世紀 賛:嘉靖33年(1554)
五鈷鈴
南北朝時代 14世紀
彩画(文)鏡
中国・戦国~前漢時代 前5~前3世紀
盤龍鏡
中国・西晋時代 4世紀
宝冠阿弥陀如来像
中国・南宋時代 13世紀
釈迦如来龕像
中央アジアもしくは中国・唐 7~8世紀
出山釈迦図
南北朝時代 14世紀
琉球風俗図屏風
比嘉盛清筆
明治~昭和時代 20世紀
彩漆耳杯 綏和元年銘
供工伝朝鮮・楽浪
中国・前漢時代 綏和元年(前8年)
彫唐津茶碗 銘 五葉
唐津
安土桃山~江戸時代 16~17世紀
瑞花双鳥鏡
平安~鎌倉時代 12~13世紀
松喰鶴鏡
平安~鎌倉時代 12~13世紀
青磁雷文碗
中国・龍泉窯
中国・明時代 15~16世紀
青磁鎬蓮弁文碗
中国・龍泉窯
中国・南宋時代 13世紀
青磁剣先文碗
中国・龍泉窯
中国・明時代 15~16世紀
肖像蒔絵プラケット
江戸時代 19世紀
肖像蒔絵プラケット
江戸時代 19世紀
肖像蒔絵プラケット
江戸時代 19世紀
聖エウスタキオ広場図蒔絵プラーク
江戸時代 19世紀
合歓多子図堆朱食籠
中国・清時代 18世紀
瑞禽文蒟醤八角箱
タイ・ラーンナー王国 17世紀
瑞禽蔦文蒟醤十一角瓶
タイ・ラーンナー王国 17世紀
瑞禽文蒟醤十六角鉢
タイ・ラーンナー王国 17世紀
花文蒟醤鹿形小箱
タイ・ラーンナー王国 17世紀
埴輪 馬
伝茨城県土浦市真鍋古墳群
古墳時代 6世紀
九相詩絵巻
室町時代 15~16世紀 奥書:文亀元年(1501)
芦屋桜樹図真形釜
福岡県芦屋
室町時代 16世紀
帰去来辞
詹仲和筆
中国・明時代 16世紀
褐釉六耳壺
中国南部
中国・明時代 15~16世紀
三彩花鳥文皿
中国南部
中国・明時代 16世紀
陶淵明愛菊図
伝周文筆 伝瑞渓周鳳賛
室町時代 15世紀 賛:文明4年(1472)
彩漆耳杯 元始四年銘
蜀郡西工伝朝鮮・楽浪
中国・前漢時代 元始4年(後4年)
彩漆耳杯 元始四年銘
蜀郡西工伝朝鮮・楽浪
中国・前漢時代 元始4年(後4年)
三彩魚藻文盤
中国南部
中国・明時代 16世紀
三彩花唐草文五耳壺
中国南部
中国・明時代 15~16世紀
三彩花唐草文五耳壺
中国南部
中国・明時代 16世紀
洛中洛外図屏風
江戸時代 17世紀
邸内遊楽図屏風
江戸時代 17世紀
木彫IHS箔押書見台
インド・ムガル朝 16~17世紀
銅製経筒
伝大分県宇佐
平安時代 大治元年(1126)
銅製経筒
平安~鎌倉時代 12~13世紀
銅製経筒
伝大分県宇佐
平安時代 12世紀
銅製経筒
伝大分県宇佐
平安時代 12世紀
牡丹唐草彫漆筆筒
中国・南宋時代 12世紀
展示中
長崎港図
川原慶賀筆
江戸時代 19世紀
琉球風俗図巻
明治時代 19世紀
王面
江戸時代 17世紀
王面
江戸時代 18世紀
王面
江戸時代 18世紀
王面
江戸時代 18世紀
王面
江戸時代 18世紀
火の王水の王
江戸時代 万治3年(1660)
火の王水の王
江戸時代 17世紀
火の王水の王
江戸時代 17世紀
王面
江戸時代 17世紀
王面
江戸時代 17世紀
王面
江戸時代 17世紀
王面
江戸時代 18世紀
王面
江戸時代 17世紀
火の王水の王
室町時代 16世紀
火の王水の王
室町時代 16世紀
弥五郎面
良吽法主作
室町時代 永正17年(1520)
弥五郎面
良吽法主作
室町時代 永正17年(1520)
弥五郎面
室町時代 16世紀
鬼面
江戸時代 18世紀
王面
江戸時代 17世紀
王面
江戸時代 18世紀
王面
江戸時代 17世紀
王面
江戸時代 17世紀
王面
江戸時代 17世紀
猿田彦面
江戸時代 18世紀
鬼面
江戸時代 18世紀
鬼面
江戸時代 17世紀
鬼面
江戸時代 17世紀
神楽面
江戸時代 17世紀
神楽面
江戸時代 17世紀
神楽面
江戸時代 18世紀
神楽面
江戸時代 17世紀
猿田彦面
江戸時代 18世紀
猿田彦面
江戸時代 17世紀
猿田彦面
江戸時代 18世紀
猿田彦面
江戸時代 17世紀
猿田彦面
江戸時代 17世紀
猿田彦面
江戸時代 18世紀
神楽面
江戸時代 18世紀
神楽面
江戸時代 17世紀
神楽面
江戸時代 17世紀
神楽面
江戸時代 17世紀
神楽面
江戸時代 17世紀
神楽面
江戸時代 17世紀
猿田彦面
江戸時代 18世紀
猿田彦面
江戸時代 18世紀
猿田彦面
江戸時代 17世紀
1
…
9
10
11
12
13
…
30
トップへ戻る
ページの先頭へ戻る