収蔵品データベース

収蔵品データベース 詳細検索

作品・文化財の名称
分野
指定
作者・制作地・出土地等
地域・時代
年代世紀
収蔵品番号
※ 完全一致検索
画像の有無
作品の展示状態
キーワード

テキスト一覧画面

検索結果:2,927件

  • 展示中

色絵A字梅樹図手付瓶

陶磁

(いろええいじばいじゅずてつきびん)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 18世紀
  • 展示中

色絵貼花布袋文ケンディ

陶磁

(いろえちょうかほていけんでぃ)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 17世紀後半
  • 展示中

青花月兎図皿

陶磁

(せいかげっとずざら)

  • 中国・景徳鎮窯 
  • 中国・明時代 16世紀末~17世紀前半

色絵菊牡丹文壺・広口瓶(燭台)

陶磁

(いろえきくぼたんもんつぼ・ひろくちびん(しょくだい))

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 18世紀前半

色絵石榴図青海波文瓶

陶磁

(いろえざくろずせいがいはもんびん)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 17世紀後半~18世紀前半
  • 展示中

染付Z字花卉文手付水注

陶磁

(そめつけぜっとじかきもんてつきすいちゅう)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 17世紀後半

色絵人物桜図鷲鈕有蓋壺

陶磁

(いろえじんぶつさくらずわしちゅうゆうがいこ)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 18世紀前半
  • 展示中

色絵松鳥図輪花皿

陶磁

(いろえまつとりずりんかざら)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 18世紀前半
  • 展示中

色絵鳳凰牡丹図大鉢

陶磁

(いろえほうおうぼたんずおおばち)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 17世紀後半~18世紀前半

色絵貼花菊牡丹文鉢

陶磁

(いろえちょうかきくぼたんもんばち)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 17世紀後半~18世紀前半

色絵鳳凰牡丹図鶏鈕有蓋壺

陶磁

(いろえほうおうぼたんずにわとりちゅうゆうがいこ)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 18世紀前半
  • 展示中

色絵花盆鳳凰文皿

陶磁

(いろえかぼんほうおうもんざら)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 17世紀後半~18世紀前半

色絵松鳳凰図壺

陶磁

(いろえまつほうおうずつぼ)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 18世紀前半
  • 展示中

色絵花鳥図輪繋透鉢

陶磁

(いろえかちょうずわつなぎすかしばち)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 18世紀前半
  • 展示中

色絵楼閣婦人花盆図有蓋壺

陶磁

(いろえろうかくふじんかぼんずゆうがいこ)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 18世紀前半
  • 展示中

色絵婦人桜樹図有蓋壺

陶磁

(いろえふじんおうじゅずゆうがいこ)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 18世紀前半

五彩人物馬文皿

陶磁

(ごさいじんぶつうまもんざら)

  • 中国・景徳鎮窯 
  • 中国・明時代 17世紀前半

染付鹿山水図注子

陶磁

(そめつけしかさんすいずちゅうし)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 17世紀後半
  • 展示中

瑠璃釉瓜形瓶

陶磁

(るりゆううりがたびん)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 17世紀前半

青磁色絵鯉滝登図瓶

陶磁

(せいじいろえこいたきのぼりずびん)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 17世紀後半~18世紀前半
  • 展示中

色絵花鳥獅子鈕有蓋壺

陶磁

(いろえかちょうししちゅうゆうがいこ)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 18世紀前半

色絵菊図双耳蓋物

陶磁

(いろえきくずそうじふたもの)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 17世紀後半~18世紀前半
  • 展示中

染付花卉人物図手付水注

陶磁

(そめつけかきじんぶつずてつきすいちゅう)

  • 伊万里(有田) 
  • 江戸時代 17世紀後半

馬鈴

考古

(ばれい)

  • 伝奈良県奈良市
  • 古墳時代 6~7世紀

五鈴杏葉

考古

(ごれいぎょうよう)

  • 古墳時代 6世紀
  • 展示中

土偶

考古

(どぐう)

  • 伝青森県つがる市木造亀ヶ岡
  • 縄文時代 3000年前~2300年前
  • 展示中

注口土器

考古

(ちゅうこうどき)

  • 岩手県岩手郡葛巻町江刈五日市
  • 縄文時代 3000年前~2300年前
  • 展示中

壺形土器

考古

(つぼがたどき)

  • 岩手県岩手郡葛巻町江刈五日市
  • 縄文時代 3000年前~2300年前

鉢形土器

考古

(はちがたどき)

  • 岩手県葛巻町江刈五日市出土
  • 縄文時代 前1000年~前300年
  • 展示中

台付鉢形土器

考古

(だいつきはちがたどき)

  • 岩手県岩手郡葛巻町江刈五日市
  • 縄文時代 3000年前~2300年前

動物形土製品

考古

(どうぶつがたどせいひん)

  • 岩手県葛巻町江刈五日市出土
  • 縄文時代 前1000年~前300年

土版

考古

(どばん)

  • 縄文時代 3000年前~2300年前

考古

(こうがい)

  • 伝岩手県陸前高田市小友町獺沢出土
  • 縄文時代 4000年前~2300年前

鳳凰文塼

考古

(ほうおうもんせん)

  • 朝鮮 
  • 朝鮮・三国時代(百済) 7世紀前半

青磁牡丹文合子

陶磁

(せいじぼたんもんごうす)

  • 中国 
  • 中国・南宋~元時代 12~14世紀

青磁牡丹唐草文合子

陶磁

(せいじぼたんからくさもんごうす)

  • 中国 
  • 中国・南宋時代 12~13世紀

蓮華文塼

考古

(れんげもんせん)

  • 朝鮮 
  • 朝鮮・三国時代(百済) 7世紀前半

磨製石剣

考古

(ませいせっけん)

  • 朝鮮 
  • 朝鮮・青銅器時代 前5~前4世紀

磨製石剣

考古

(ませいせっけん)

  • 朝鮮 
  • 朝鮮・青銅器時代 前6~前5世紀

古今和歌集切「やましろの」

書跡

(こきんわかしゅうぎれ やましろの)

  • 伝寂蓮筆 
  • 鎌倉時代 13世紀

驥子麟児

書跡

(きしりんじ)

  • 青山杉雨筆 
  • 現代 昭和38年(1963)

嗛愼

書跡

(けんしん)

  • 青山杉雨筆 
  • 現代 昭和46年(1971)

齊風、鶏鳴

書跡

(さいふう けいめい)

  • 青山杉雨筆 
  • 現代 昭和36年(1961)

鉄樹開華

書跡

(てつじゅかいか)

  • 青山杉雨筆 
  • 現代 20世紀

臨石鼓文(第二鼓)

書跡

(りんせっこぶん だいにこ)

  • 青山杉雨筆 
  • 現代・昭和時代 

王維詩「観猟」、杜審言詩「蓬莱三殿侍宴奉勅詠終南山」

書跡

(おういし かんりょう としんげんし ほうらいさんでんにてえんにじしちょくをほうじてしゅうなんざんをえいず)

  • 青山杉雨筆 
  • 現代・昭和時代 

潘尼詩「贈陸機出為呉王郎中令」

書跡

(はんじし りくきいでてごおうとなるにろうちゅうれいをおくる)

  • 青山杉雨筆 
  • 現代 昭和42年(1967)

米元章詩「西園雅集図記」

書跡

(べいげんしょうし せいえんがしゅうずき)

  • 青山杉雨筆 
  • 現代 昭和54年(1979)

蘇軾詩「正月二十一日病後述古邀往城外尋春」「十二月十四日夜微雪明日早往南溪小酌至晚」

書跡

(そしょくし しょうがつにじゅういちにちびょうごじゅつこむかへてじょうがいへゆきはるをたずぬ じゅうにがつじゅうよっかよるびせつあすはやくなんけいにゆきてしょうしゃくしてばんにいたる)

  • 青山杉雨筆 
  • 現代・昭和時代 

呉鎮詩「題竹」

書跡

(ごちんし だいちく)

  • 青山杉雨筆 
  • 現代・昭和時代 

動靡違

書跡

(どうひい)

  • 成瀬映山筆 
  • 現代 20世紀

豊慇

書跡

(ほういん)

  • 成瀬映山筆 
  • 現代 20世紀

杜甫詩「書堂飲既夜復邀李尚書下馬月下賦絶句」

書跡

(とほし しょどうにてのむすでによるなりまたりしょうしょをむかえうまよりおりしときげっかにてふせしぜっく)

  • 成瀬映山筆 
  • 現代 20世紀

李白詩「春夜宴桃李園序」

書跡

(りはくし しゅんやとうりえんにうたげするのじょ)

  • 成瀬映山筆 
  • 現代 20世紀

杜牧詩「泊秦淮」

書跡

(とぼくし しんわいにはくす)

  • 成瀬映山筆 
  • 現代 20世紀

杜甫詩「旅夜書懐」

書跡

(とほし りょやおもいをしょす)

  • 成瀬映山筆 
  • 現代 20世紀

標準とは

書跡

(ひょうじゅんとは)

  • 成瀬映山筆 
  • 現代 20世紀

王之渙詩「登鸛鵲楼」

書跡

(おうしかんし かんじゃくろうにのぼる)

  • 成瀬映山筆 
  • 現代 20~21世紀

清夜聞香

書跡

(せいやもんこう)

  • 成瀬映山筆 
  • 現代 21世紀

山方に

書跡

(やまかたに)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

ほとゝきす

書跡

(ほとときす)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

玲瓏として

書跡

(れいろうとして)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

梅か香を

書跡

(うめかかを)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 昭和49年(1974)

山里は

書跡

(やまさとは)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

今やらねば

書跡

(いまやらねば)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

きひ野のを

書跡

(きひののを)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

よし野山

書跡

(よしのやま)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

秋風に

書跡

(あきかぜに)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

むらさめの

書跡

(むらさめの)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

始識

書跡

(はじめてしる)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

霞たつ

書跡

(かすみたつ)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

山里は

書跡

(やまさとは)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

古今和歌集巻第十三

書跡

(こきんわかしゅうまきだいじゅうさん)

  • 髙木聖鶴筆 
  • 現代 21世紀

大坪流馬方許状

絵画

(おおつぼりゅううまかたきょじょう)

  • 上田吉丞重秀 
  • 江戸時代 元和3年(1617)

大坪流馬方許目録

絵画

(おおつぼりゅううまかたきょもくろく)

  • 上田吉丞重秀 
  • 江戸時代 元和3年(1617)

大坪流馬方印可状

絵画

(おおつぼりゅううまかたいんかじょう)

  • 上田吉丞重秀 
  • 江戸時代 元和3年(1617)

大坪流馬方印可目録

絵画

(おおつぼりゅううまかたいんかもくろく)

  • 上田吉丞重秀 
  • 江戸時代 元和3年(1617)

馬術図(1)

絵画

(ばじゅつずかっこいち)

  • 江戸時代 17世紀

馬術図(2)

絵画

(ばじゅつずかっこに)

  • 江戸時代 17世紀

馬術図(3)

絵画

(ばじゅつずかっこさん)

  • 江戸時代 17世紀

馬術図(4)

絵画

(ばじゅつずかっこよん)

  • 江戸時代 17世紀

馬術図(5)

絵画

(ばじゅつずかっこご)

  • 江戸時代 17世紀

馬術図(6)

絵画

(ばじゅつずかっころく)

  • 江戸時代 17世紀

馬術図(7)

絵画

(ばじゅつずかっこなな)

  • 江戸時代 17世紀

馬術図(8)

絵画

(ばじゅつずかっこはち)

  • 江戸時代 17世紀

台付浅鉢形土器

考古

(だいつきあさばちがたどき)

  • 青森県つがる市木造亀ヶ岡
  • 縄文時代 3000年前~2300年前

深鉢形土器

考古

(ふかばちがたどき)

  • 伝北海道北見地方
  • 続縄文時代 前2~後3世紀
  • 展示中

霰地真形釜欠風炉

金工

(あられじしんなりがまかけふろ)

  • 芦屋 
  • 室町時代 15世紀

長頸瓶

考古

(ちょうけいびん)

  • 東地中海沿岸域 
  • ローマ時代 4世紀

広口瓶

考古

(ひろくちびん)

  • 東地中海沿岸域 
  • ローマ時代 1~2世紀

高台破片

考古

(こうだいはへん)

  • 東地中海沿岸域 
  • ローマ時代 1~2世紀

考古

(びん)

  • 東地中海沿岸域 
  • ローマ時代 1~2世紀

凹み装飾小瓶

考古

(へこみそうしょくこびん)

  • 東地中海沿岸域 
  • ローマ時代 1~2世紀

パテラ坏

考古

(ぱてらはい)

  • 東地中海沿岸域 
  • ローマ時代 1~2世紀

両手付二連瓶

考古

(りょうてつきにれんびん)

  • 東地中海沿岸域 
  • ローマ時代 3~4世紀
  • 展示中

両手付扁壺

考古

(りょうてつきへんこ)

  • 東地中海沿岸域 
  • イスラーム時代 10世紀

考古

(びん)

  • 東地中海沿岸域 
  • ローマ時代 1~3世紀

取手付瓶

考古

(とってつきびん)

  • 東地中海沿岸域 
  • ローマ時代 4~6世紀

考古

(びん)

  • 東地中海沿岸域 
  • ローマ時代 1~2世紀

長頸瓶

考古

(ちょうけいびん)

  • 東地中海沿岸域 
  • ローマ時代 1~3世紀

トップへ戻る

ページの先頭へ戻る