当サイトではJavaScriptを使用しております。
JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
収蔵品データベース
伝藤原公任筆 中務集断簡 砂子切
収蔵品データベース
伝藤原公任筆 中務集断簡 砂子切
(でんふじわらのきんとうひつ なかつかさしゅうだんかん すなごぎれ)1葉
分野
書跡
指定
重要美術品
員数
1葉
作者
伝藤原公任筆
品質形状
彩箋墨書
法量
(cm)
縦19.8 横25.3
時代
平安時代
年代世紀
12世紀
収蔵品番号
B119-11
画像のご利用について
収蔵品の部分
手鑑「筆陳」
1帖
平安~江戸時代 中国・明時代 12~17世紀
B119
伝亀山天皇宸翰書状
1通
伝亀山天皇筆
鎌倉時代 文永3年(1266)
B119-1
伏見天皇宸翰 古今和歌集巻第十八断簡 筑後切
1葉
伏見天皇筆
鎌倉時代 永仁2年(1294)
B119-2
伏見天皇宸翰書状断簡
1葉
伏見天皇筆
鎌倉時代 正和年間(1312~1317)頃
B119-3
後柏原天皇宸翰書状
1通
後柏原天皇筆
室町時代 大永3年(1523)頃
B119-4
後水尾天皇宸翰書状
1通
後水尾天皇筆
江戸時代 17世紀
B119-5
近衛信尹自筆書状
1通
近衛信尹筆
安土桃山~江戸時代 16~17世紀
B119-6
近衛信尋自筆書状
1通
近衛信尋筆
江戸時代 17世紀
B119-7
伝後京極(九条)良経筆 和漢朗詠集巻上断簡 常知切
1枚
伝後京極(九条)良経筆
鎌倉時代 13世紀
B119-8
今出川晴季自筆書状
1通
今出川晴季筆
安土桃山~江戸時代 16~17世紀
B119-9
伝三条西実隆筆古歌
1葉
伝三条西実隆筆
室町時代 15~16世紀
B119-10
伝藤原公任筆 中務集断簡 砂子切
1葉
伝藤原公任筆
平安時代 12世紀
B119-11
伝藤原定家筆 后産五夜記録
1葉
伝藤原定家筆
鎌倉時代 13世紀
B119-12
飛鳥井雅康自筆書状
1通
飛鳥井雅康筆
室町時代 15~16世紀
B119-13
伝飛鳥井雅康筆古歌
1葉
伝飛鳥井雅康筆
室町時代 15~16世紀
B119-14
伝世尊寺経朝筆漢詩断簡
1葉
伝世尊寺経朝筆
鎌倉時代 13世紀
B119-15
伝世尊寺行尹筆漢文断簡
1葉
伝世尊寺行尹筆
鎌倉時代 14世紀
B119-16
宗碩自筆書状
1通
宗碩筆
室町時代 16世紀
B119-17
宗牧自筆書状
1通
宗牧筆
室町時代 天文13年(1544)
B119-18
宗養自筆書状
1通
宗養筆
室町時代 天文15年(1546)頃
B119-19
伝寿慶筆連歌懐紙断簡
1葉
伝寿慶筆
室町時代 16世紀前半
B119-20
足利尊氏書状
1通
南北朝時代 観応2年(1351)
B119-21
足利直義軍勢催促状
1通
南北朝時代 観応2年(1351)
B119-22
織田信長黒印状
1通
安土桃山時代 天正2年(1574)
B119-23
羽柴(豊臣)秀吉知行宛行状
1通
安土桃山時代 天正元年(1573)
B119-24
伝豊臣秀頼筆古詩
1葉
伝豊臣秀頼筆
安土桃山~江戸時代 16~17世紀
B119-25
伝豊臣秀頼筆古詩
1葉
伝豊臣秀頼筆
安土桃山~江戸時代 16~17世紀
B119-26
足利直義御教書
1通
南北朝時代 建武3年(1336)
B119-27
室町幕府引付頭人施行状
1通
南北朝時代 文和3年(1354)
B119-28
関東下知状
1通
鎌倉時代 宝治2年(1248)
B119-29
上杉輝虎(謙信)書状
1通
室町時代 永禄9年(1566)
B119-30
大内持世書状
1通
室町時代 永享4年(1432)
B119-31
大内政弘書状
1通
室町時代 文明10年(1478)
B119-32
相良武任自筆書状
1通
相良武任筆
室町時代 16世紀前半
B119-33
豊臣氏奉行人連署書状
1通
安土桃山時代 文禄元年(1592)頃
B119-34
蜷川親元自筆書状
1通
蜷川親元筆
室町時代 15世紀後半
B119-35
伝千利休自筆書状
1通
伝千利休筆
安土桃山時代 天正10~14年(1582~1586)
B119-36
伝永原永運筆古歌
1通
伝永原永雲筆
室町時代 15世紀
B119-37
鳥飼宗慶自筆書状
1通
鳥飼宗慶筆
室町時代 16世紀
B119-38
本阿弥光悦自筆書状
1通
本阿弥光悦筆
江戸時代 17世紀
B119-39
伝張即之筆三字書
1葉
伝張即之筆
鎌倉~室町時代 13~16世紀
B119-40
方梅厓筆五言絶句
1葉
方梅厓筆
中国・明時代 16世紀
B119-41
もっと見る
前のページへ戻る
ページの先頭へ戻る
画像のご利用について