当サイトではJavaScriptを使用しております。 JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
「画像検索」で別カットの画像をさがす
薄緑色の透明ガラスを、吹きガラス技法で成形している。全体に厚手で、切子(工具によるカット)が施されている。球形の胴部には、4段・各11個の楕円形ないし円形の切子が施されているが、切子同士は重なっていない。胴部底面は平たく研磨されている。頸部にも楕円形の切子が10個施されている。頸付の器形は正倉院宝物などで知られるササーン朝切子碗などの後、イスラーム時代に出現したとされる。銀化(風化)によって、ほぼ全面白色不透明になっている。香油入れと思われる。
画像のご利用について
収蔵品ギャラリーのトップへ戻る
ページの先頭へ戻る
薄緑色の透明ガラスを、吹きガラス技法で成形している。全体に厚手で、切子(工具によるカット)が施されている。球形の胴部には、4段・各11個の楕円形ないし円形の切子が施されているが、切子同士は重なっていない。胴部底面は平たく研磨されている。頸部にも楕円形の切子が10個施されている。頸付の器形は正倉院宝物などで知られるササーン朝切子碗などの後、イスラーム時代に出現したとされる。銀化(風化)によって、ほぼ全面白色不透明になっている。香油入れと思われる。
画像のご利用について