九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 合子

収蔵品ギャラリー

合子 (ごうす)1合

合子
合子 1合 合子 1合

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
民族資料 
員数
1合 
制作地等
ベトナム・フエ 
品質形状
真鍮 轆轤挽き 彫金 
法量(cm)
径10.5 高9.1 
時代
ベトナム・阮時代 
年代世紀
19世紀 
収蔵品番号
K1203 
寄贈者名
金子国緒氏寄贈 

真鍮鋳造、彫金。東南アジア各地では檳榔と呼ばれるヤシ科の常緑樹の果実を薄切りにしたものに石灰を塗り、蒟醤の葉で包んで噛む習慣がある。ベトナムでもこの習慣は極めて古くから行われており、現在ではやや廃れつつあるものの、喫茶習慣が中国系移民によってもたらされるまで檳榔噛みはベトナム社会に欠かすことのできないものであった。本品は、檳榔の果実と蒟醤の葉を入れるための専用容器である。檳榔噛みは、ベトナム最後の王朝である阮朝では極めてひろく流行し、本品のような比較的安価な金属で製作されたものから特注の王族用金製合子まで存在する。被せ蓋に懸子1枚という構造は素材の如何を問わず通有のものであり、表面を吉祥文で埋め尽くす点も共通する。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.