九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 短刀 銘 武州住正義

収蔵品ギャラリー

短刀 銘 武州住正義 (たんとう めい ぶしゅうじゅうまさよし)1口

短刀 銘 武州住正義
短刀 銘 武州住正義 1口 短刀 銘 武州住正義 1口

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
刀剣 
員数
1口 
作者
正義 
制作地等
武蔵国 
品質形状
鉄 鍛造 
法量(cm)
刃長17.7 内反あり 
時代
江戸時代 
年代世紀
19世紀 
収蔵品番号
F97 
寄贈者名
北﨑徹郎氏寄贈 

平造、庵棟。内反りあり。鍛は小板目よく約む。刃文は互の目を匂出来に焼く。帽子は表裏とも少し湾れて小丸に返る。茎は生で先刃上がり栗尻、化粧鑢を施す。指表に銘「武州住正義」を刻み、「武」「州」の間に目釘孔1つ開く。正義は、水心子正秀の門人で、はじめ正方、守秀と称し、のち正義に名を改めた。正秀が提唱した復古刀の実践者であり、その作風は大板目肌の鍛に大乱刃で砂流しのかかる相州伝と一文字風の重花丁子を焼いた備前伝の2種に大別され、本品は前者にあたる。江戸で活躍し、後に美作津山藩のお抱え工となった。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.