お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
「国学本」(または「国子監本」)と呼ばれる蘭亭序。明時代・万暦年間(1573-1620)に刻石が出土し、後に宮廷の国学(国子監)に移されたことから、この名で呼ばれる。国学本蘭亭序は、欧陽詢の臨書を刻したといわれる定武蘭亭序の系統とされる。
本品は旧蔵者の羅文俊(1789-1850)、その前の所蔵者、及び羅振玉(1866-1940)各々の題簽、計3枚の題簽を冒頭に貼り付ける。また翁方綱(1733-1818)、李宗瀚(1769-1831)、郭尚光(1785-1832)、周爾墉(1792-1859)の跋文を有す。清末民初の名だたる考証学・金石学者、収集家が本品を目にし、本品についての評価を与えている。
画像のご利用について