お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
朝顔形に開いた太い頸部、肩衝形をなす胴部の肩に細長い注口が付き、蓋に蓮蕾形をした摘みをあしらった丸底の水注。蓋の鍔縁部分と把手には列点唐草を打ち、把手の胴部接合部には尖り花と花枝をそれぞれ線刻する。また、蓋の見込み部分には先の尖った九弁花をめぐらす。高麗時代の銅製蓋付き水瓶として典型的な作であり、丸底の肩衝形に鼓胴を立てたような形の本体と低い高台を備えた本品の形式は、わが国で鎌倉時代以降に盛行し唐物茶でも用いられたいわゆる信貴形水瓶の祖型と考えられる。
画像のご利用について