お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
朝鮮三国時代の新羅において典型的な長頸壺。古墳に副葬されることが多い。
頸部の中央に突帯1条を作り出して上下に区画し、それぞれの区画に櫛描波状文をめぐらしている。
本来は脚部があったが、折り取られ、丸底になじむように基部まで研磨されている。脚部には少なくとも3方向の透窓が設けられていたとみられる。
新羅の台付長頸壺の脚部は、製作中の乾燥や焼成の過程で歪み、座りが悪いことが多い。本作では、脚部が歪んでいるか、あるいは破損していたために、近現代において商品として流通する際、脚部を除去したと考えられる。
画像のご利用について