九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 編物圧痕付土器片

収蔵品ギャラリー

編物圧痕付土器片 (あみものあっこんつきどきへん)6個

編物圧痕付土器片
編物圧痕付土器片 6個

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
6個 
出土地
(1)(2)青森県むつ市田名部最花 (3)青森県むつ市田名部品ノ木 (4)~(6)青森県東半 
品質形状
土製 
法量(cm)
(1)縦12.3 横6.0 高4.0 (2)最大径8.9 高2.5 (3)最大径11.0 高1.9 (4)最大径16.8 高3.0 (5)縦10.0 横8.7 高3.2 (6)縦11.2 横8.0 高2.2 
時代
縄文時代 
年代世紀
6000年前~2300年前 
収蔵品番号
J582 
寄贈者名
松沢京子氏寄贈 

 編物圧痕を有する平底土器の底部破片である。編み方は、(1)~(3)は1本超え1本潜り1本送り、(4)と(6)は三方向の条材が交差する三方編み、(5)は経条緯条2本1組の2本超え2本潜り1本送り。土器底面に残る編物圧痕は、土器製作時の台座として使用された編物と考えられ、編物製台座を用いた土器製作技法を知ることができる。また、編物は、通常の遺跡では腐朽して遺存しないため、縄文時代の編物文化をも知ることができる。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.