お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
胡粉を塗った具引き地に金銀泥で鳥や草花を描いた料紙に『和漢朗詠集』巻下「閑居」の漢詩と、続く緑地の料紙に遍昭の和歌1首を書写した断簡。もとは上下二巻だったが、現在は静嘉堂文庫美術館所蔵の巻子のほか、断簡10数葉が伝存する。いずれも下巻のみで、上巻は早くに散逸したものと見られる。切名は、下巻が江戸時代後期に掛川藩主の太田家に伝来したことにちなむ。
漢字は端正な世尊寺流の筆致を示す。一方、仮名は伸びやかな筆線で、爛熟期の仮名の姿を示す。藤原公任を伝承筆者とするが、確証はなく、11世紀末の書写とみられる。
画像のご利用について