九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 白地小花文様更紗間着

収蔵品ギャラリー

白地小花文様更紗間着 (しろじこばなもんようさらさあいぎ)1領

白地小花文様更紗間着
白地小花文様更紗間着 1領

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
染織 
員数
1領 
品質形状
表地:(1)木綿単糸平織 媒染模様染め(木版) (2)木綿単糸平織 媒染模様染め(木版) (3)木綿単糸平織 媒染模様染め(木版) 裏地:(上部)紺平絹 人絹か (下部)紫木綿単糸平織 衿:黒人絹か 
法量(cm)
丈144.5 裄65.0 
年代世紀
布地:ヨーロッパ・19世紀 仕立:日本・19世紀 
収蔵品番号
I265 
寄贈者名
西村秀一氏寄贈 

西洋更紗で仕立てられた間着。本作に使用されている更紗は、ヨーロッパでインド更紗を模して作られたと考えらえる木版更紗である。同じ更紗は、当館所蔵「端物切本帳」文政6年(I230-6)、文政11年(I230-9)にも確認でき、日本に舶載された時期がわかる貴重な作例である。
19世紀以降、日本に輸入された更紗の主流はインド更紗からヨーロッパのプリント更紗へと移行する。西洋更紗はインド更紗と同様、さまざまな用途に使用されるようになった。本品は、西洋更紗の中でも、インド更紗を模倣して始まった木版を用いた茜の媒染模様染めの更紗である。しかし、日本人にとっては、それまで知っていたインド更紗とも異なる珍しい更紗として受け入れられ、以後、さらに珍しい銅版ローラープリントを用いた緻密な模様や鮮やかな多色染めのヨーロッパ更紗に魅了されていった。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.