九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 能面 中将

収蔵品ギャラリー

能面 中将 (のうめん ちゅうじょう)1面

能面 中将
分野
彫刻 
員数
1面 
作者
出目友閑満庸か 
品質形状
木造彩色 
法量(cm)
縦20.3 横13.5 高7.8 重139.0g 
時代
江戸時代 
年代世紀
17世紀 
収蔵品番号
C71 
寄贈者名
笠井陸氏寄贈 

中将は平安時代の代表的な歌人在原業平の相貌を表したといわれる面で、その名の由来は、業平が在中将とか在五中将と呼ばれたことに基づく。男面は、修羅能に登場する面として、武将の亡霊が生者の前に姿を現し、さまざまな訴えをなす。中将は代表的な若い男の面として眉目秀麗な貴公子のほか、戦乱に散る平家の公達の役に用いられる。面裏の「天下一友閑」の焼印は、大野出目家二代出目友閑満庸(1578-1652)のものと一致する。また、面裏の鼻下にみられる3本の線刻は、大野出目家の是閑吉満(1527-1616)、友閑などの知らせ鉋の特徴を示すことから、本面は友閑作の可能性が高い。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.