九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. ラスター彩取手付水注

収蔵品ギャラリー

ラスター彩取手付水注 (らすたーさいとってつきすいちゅう)1口

ラスター彩取手付水注
ラスター彩取手付水注 1口

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1口 
出土地
イラン・カシャーン 
品質形状
陶器 
法量(cm)
胴径8.0 底部径5.0 高16.0 底部高1.0 
時代
イラン・セルジューク朝 
年代世紀
12~13世紀 
収蔵品番号
J502 

暗い灰褐色の混合胎土を用い、中央に向かって緩やかに彫りくぼめた底部から、大振りの胴部が緩やかに立ち上がり、鋭く折れ曲がった肩部で太く短い頸部を支えている。頸部口縁部には鳥の嘴を思わせる上方に伸びる注口が作られ、頸部下方には突帯が巡っている。取手は、頸部上部と肩部を繋いでいる。白釉は、底部近くまで垂れ落ちるほど厚く、外面に施されている。注口先端および取手接合部付近の頸部内側には白釉が施されているが、内部は無釉のままである。最初の高火度焼成後、銅の酸化物を含む絵具で模様を描き、再度還元焼成して、ラスター彩特有の金属的な輝きを獲得している。8面からなる胴部には、太い線や細い線と唐草を組み合わせた文様と、横向きの鳥2羽の文様を4回繰り返している。頸部には、円文中の花文と唐草文が描かれている。鳥の嘴を思わせるような注口を持つ水注は、同時代の金属器を写しており、当時の金属使用禁止令に対応したものという。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.