九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 藍釉鎬文壺

収蔵品ギャラリー

藍釉鎬文壺 (らんゆうしのぎもんこ)1口

藍釉鎬文壺
藍釉鎬文壺 1口

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1口 
出土地
イラン・ゴルガーン 
品質形状
陶器 
法量(cm)
口径8.5 胴径13.0 高台径8.5 高18.5 高台高1.7 
時代
イラン・セルジューク朝 
年代世紀
12世紀 
収蔵品番号
J501 

灰褐色の胎土を用い、内部から裾部分までイスラーム陶器独特の色である藍釉を施す。掛け高台から大きく開き、角度を変えて少し外反する胴部は、肩部から内側に折れ込み、太く短い頸部を支えている。縦に伸びる鎬文を繰り返す胴部の下部には釉が見られない。鎬文は34個認められるが、一定の幅ではなく、削りだしによるものと思われる。肩部には、唐草のような型押し文が繰り返され、肩及び頸部根元には圏線が巡っている。比較的粘りけのある釉で、少し高台側に流れて釉だまりがあるところから、焼成時に若干傾けた状態に置かれていたことがわかる。胴部下部を中心に銀化している。コバルトによる藍釉の発色が美しい作品。

  • 展示期間(予定):2025年01月28日~2025年05月11日 [4階文化交流展示室 第8室]

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.