九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 吸角器

収蔵品ギャラリー

吸角器 (きゅうかくき)1個

吸角器
吸角器 1個

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1個 
出土地
イラン 
品質形状
ガラス製 
法量(cm)
口径7.5 底径3.5 高8.5 総幅13.5 
時代
イラン・アッバース朝 
年代世紀
10世紀 
収蔵品番号
J493 

薄緑色の透明ガラスを吹きガラス技法で成形している。外反気味で丸底のコップ型胴部に、斜め下方に向かって徐々に細くなる管を取り付けている。土中により褐色に変色した部分がある。大きく割れているが、ほぼ原形を留めている。表面はあまり銀化(風化)していない。胴部に直線状の管を取り付けた容器は、バラやアルコールの蒸留用器具とされるのに対し、本作品のように曲がった管付きの容器は、吸い玉あるいは吸い瓢(すいふくべ)と呼ばれる吸角器で、皮膚に吸い付けて、患者の身体から膿や悪血を吸い出す医療器具である。13世紀のミニュアチュール(細密画)に、この形の容器を背中に乗せて、医療行為を行っていると思われる図があり、「悪い血の吸出し」に使われた道具と考えられている。

  • 展示期間(予定):2025年03月04日~2025年05月11日 [4階文化交流展示室 第8室]

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.