当サイトではJavaScriptを使用しております。 JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
「画像検索」で別カットの画像をさがす
岩上の草座に坐して説法印を結ぶ釈迦牟尼、蹲る青い獅子の背中に坐して経典を読む文殊菩薩、同じく白象の背に坐し大きな如意をとる普賢菩薩を3幅に描く。中尊の髭や装身具はいわゆる出山釈迦の特徴に通じており、また草座は釈迦が悟りを開くにあたり金剛座に吉祥草を敷いた故事に由来する。そのため光背を伴う本図の尊容は、出山と連続する成道後の釈迦の姿を表わすと理解できる。その表現は濃い体毛や原色の彩色を特徴とするが、その一方で朱衣の金泥文様や文殊の経典に『円覚経』の経文を丁寧に表わす細部も見どころである。中国のみならず日本を含む東アジアの絵画史において、極めて重要な元時代を代表する仏教絵画である。
画像のご利用について
収蔵品ギャラリーのトップへ戻る
ページの先頭へ戻る
岩上の草座に坐して説法印を結ぶ釈迦牟尼、蹲る青い獅子の背中に坐して経典を読む文殊菩薩、同じく白象の背に坐し大きな如意をとる普賢菩薩を3幅に描く。中尊の髭や装身具はいわゆる出山釈迦の特徴に通じており、また草座は釈迦が悟りを開くにあたり金剛座に吉祥草を敷いた故事に由来する。そのため光背を伴う本図の尊容は、出山と連続する成道後の釈迦の姿を表わすと理解できる。その表現は濃い体毛や原色の彩色を特徴とするが、その一方で朱衣の金泥文様や文殊の経典に『円覚経』の経文を丁寧に表わす細部も見どころである。中国のみならず日本を含む東アジアの絵画史において、極めて重要な元時代を代表する仏教絵画である。
画像のご利用について