九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 骨角器

収蔵品ギャラリー

骨角器 (こっかくき)53個

骨角器
骨角器 53個

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
53個 
出土地
1:千葉県余山貝塚、35:岩手県獺沢貝塚、53:伝茨城県椎塚貝塚 
品質形状
骨角製 
法量(cm)
長4.0 幅1.3 厚1.6 
時代
縄文時代 
年代世紀
4000年前~2300年前 
収蔵品番号
J483 

骨角器は、貝塚や低湿地などの限られた環境の遺跡でしか出土しないもので、装身具や利器の多様性、食料資源の多様性などを知ることができる。左上から、1・2は垂飾、3~12は笄、13~23はヤス状刺突具、24~33は逆刺付刺突具 34は逆刺 35は有孔組合式刺突具 36・37は釣針、38~40は磨製刃器、41~49は鏃、50~52は鹿角片、53は人の歯。特に、1は、ウミガメの骨製と言われ、勾玉形を呈し、赤彩と線刻がみられる。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.